Feature 京都の企業特集

投稿日

〇〇ってどんな会社?
【事例紹介】京都企業の人事が語る!我が社のぶっちゃけ話特集(京まちフェス第1弾Vol.2)
こんにちは! 京都市わかもの就職支援センター(わかせん)です。
2023年11月10日(金)・22日(火)に開催されたオンライン合同企業説明会
「京まちフェス2024」では、2日間で16社の京都企業から「若手社員にぶっちゃけ話を聞いてみた」と題して研修制度や社内の雰囲気などのお話をしていただきました。
参加企業
今回は、11月10日(金)の後半4社の様子をお届けします。
1.野口計画管理株式会社
「最新技術を駆使し、京都の街づくりをリードします」

社屋の様子
- 業務内容を教えてください。
- 総合建設会社で建物管理をしております。ソフト面のお客様サポートとして点検に立ちあい、メンテナンス工事の提案や設備点検の現場管理をしております。
- 入社理由を教えてください。
- 前職も管理会社に勤めていましたが、分業体制がしっかりしているところに魅力を感じて入社を決めました。
- 研修内容について教えてください。
- ビジネスマナー研修や実際に現場で行う研修があります。また、法改正についての勉強会などもあります。
- ワークライフバランスについて教えてください。
- お休みもしっかりと取ることができ、仕事とプライベートのメリハリがあります。
- 社内の雰囲気について教えてください。
- 分業して幅広くお客様をサポートするため、チームで働く力を大切にしております。
2.株式会社BANKANわものや
きもので世の中にわくわくを!

社内スタッフの方々
- 業務内容を教えてください。
- 現在は人事を担当しております。1年目は店舗で和服の魅力をお伝えする業務を行っておりました。
- 入社理由を教えてください。
- 着物に興味はありませんでしたが、思い出を作ることに携われる、長く使える品物であることに惹かれて入社を決めました。
- 研修内容について教えてください。
- 毎月研修があり、着物の着付け、お客様の応対方法、お客様へのお手紙についてなど充実しています。また、店舗の経営についての研修もあります。
- ワークライフバランスについて教えてください。
- お休みはしっかり取れますが、初めの頃は慣れるのに大変で、両立が難しかったです。慣れてからは休日はリフレッシュできるようになりました。相談次第では連休を取ることもできます。
- 社内の雰囲気について教えてください。
- 社内も人見知りの方が多いですが、自分自身も人見知りのため安心できます。協力して店舗ごとに特色出すため、雰囲気は良いです。みんなで食事に行ったり、出かけたりして仲良くなれる機会も多かったです。
3.株式会社J・P・F
「社会貢献がお客様の為になり自分のスキルにつながります」

業務の様子
- 業務内容を教えてください。
- 金属部品加工する会社で金属の加工を担当しております。
- 入社理由を教えてください。
- 合同説明会で見つけたのがきっかけです。一人で黙々とできる作業であることに魅力を感じました。また社長のアグレッシブな人柄に惹かれました。
- 研修内容について教えてください。
- 現場で作業をしながら、少しずつ覚えていくような環境です。
- ワークライフバランスについて教えてください。
- 残業はなく、仕事と休日のメリハリがしっかりとありますので、ワークライフバランスはとても良いと思います。
- 社内の雰囲気について教えてください。
- 積極的に話すタイプでないところが自分に合っていて、働きやすいです。
4.社会福祉法人 京都福祉サービス協会
“堅実と柔軟のバランス”

若手社員の渡邉様
- 業務内容を教えてください。
- 京都府の中でも大きい法人で介護サービスを提供しております。その中で、ケアワーカーとして働いていおり、入居されている方の衣食住のサポートをさせていただいております。
- 入社理由を教えてください。
- 母が介護の仕事をしていて、身近なものだったことがきっかけです。規模が大きいこと、採用担当の方が優しく、和やかな雰囲気だったことが決め手です。会社説明会で聞きづらいことにも聞けるよう工夫がされていました。
- 研修内容について教えてください。
- 専門的なことは入職前に講習があります。入職後に半月程度、マナーやヒヤリハットなどの座学の研修があります。また、メンター制度もあり、1:1で週1回のフィードバックとカンファレンスを実施し、独り立ちした後も月1回程度行うため、安心して仕事ができます。
- ワークライフバランスについて教えてください。
- シフト制に慣れるまで時間がかかりますが、夜勤の時間帯が21時~7時半までで、時間が短いため他の施設に比べて負担が軽いのが特徴です。
- 社内の雰囲気について教えてください。
- 質問をすれば丁寧に答えてくださり、先輩に恵まれた環境だと思います。
最後に
今回開催した「京まちフェス2024」、2日目の様子も引き続き紹介しますので、次回をお楽しみに!
求職中の方へ
京都市わかもの就職支援センターでは、求職者や就活生に向けて、個別でのカウンセリングを行っております。
京都企業の方へ
当センターが運営する「京のまち企業の会」にお申込み頂きますと、年間を通じて開催されます様々なイベントへご参加頂けます。
ご関心がある方は、以下より会員登録をお願いいたします。