FREE WORD

Interview先輩検索
(京都で働く先輩特集)

若手社員に訊く!
投稿日

オーダーメイド設計で世界に一台の機械を作る
技術者にとって魅力にあふれる旭金属

# メッセージ # 新卒入社

PROFILE

機械・製造 上京区 京都府外

株式会社旭金属

技術部 機械設計課

K・T

技術・研究系 機械・電子機器設計 2021年度 新卒入社
出身地
大阪府
出身校名

同志社大学 機械工学

学問分野
理系
京都に暮らしているか
暮らしている
京都に暮らして何年か
3年以内
入社時の年齢
26歳~30歳
取材時点での社歴
入社3年目以内
仕事の特徴
  • コツコツ研究・開発する
  • 技術や専門知識を身につけて活躍できる
  • 専門知識を生かせる仕事
  • モノづくりをする
入社動機
  • 仕事内容に魅力を感じた
  • 待遇や福利厚生に惹かれた
  • OB・OGに魅力を感じた
  • これまで学んできたことが生かせると思った
  • 転勤のない仕事だった
入社して良かったと思うこと(会社の魅力)
  • 職場の雰囲気がよかったから
  • これまで学んできたことが生かせると思った
  • 転勤のない仕事だった

京都には長い歴史のある老舗企業から、革新的なスタートアップ企業まで、魅力ある企業が数多くあります。
そんな京都企業の「若手社員」を特集。今回は、「オーダーメイド設計により、世界に一台しかない機械を作れる」という強みを持ち食品工場の業務効率化に貢献をしている「株式会社旭金属」で働くK.Tさんにお話を聞きました。日常生活でよく目にするインスタントラーメンの中にある小袋のスープや、お菓子の袋の中に入っている乾燥剤などの小袋を工場のラインへ自動投入する「小袋自動投入機」をはじめ、数々の自動化機械を製造・販売しています。

Q1:入社理由を教えてください。

理由は、仕事内容と社風です。
大学で機械工学を学び、就職活動では新しいものを作る仕事と、学んだ知識を生かせる環境を重視していました。機械設計関連の企業に数社応募し、最終的に旭金属への入社を決めました。

旭金属は「オーダーメイド設計により、世界に一台しかない機械を作れる」という点と、既存製品の改良にとどまらずに一から設計を手がけられる点が魅力的でした。技術者としての成長機会も多いと感じましたね。
機械設計は知識だけでなく、経験を積みながら柔軟な発想を求められる分野です。それだけに、「分からないことは教え合い、先輩技術者と相談しやすい環境がある」という社風にも惹(ひ)かれました。

Q2:入社前後で印象が変わった点はありますか。

会社に対する印象は大きく変わりませんでしたが、「社会人に必要なコミュニケーション」に関しては学生時代に考えていたよりも、はるかに重要であることに気付かされました。

設計業務では機械設計1名と電気設計1名でコミュニケーションを取りながら設計を進めるほか、営業との仕様の打ち合わせや、製造部署からの問い合わせなど、コミュニケーションは多岐に渡ります。
コミュニケーション不足によって、「思っていた製品と違う」というクレームにつながることもあるため、コミュニケーションこそ設計業務で最も重要な能力と言えるかもしれません。

また、スケジュール管理能力とマルチタスク能力も必須だと感じました。入社前は1つのことに集中してじっくり取り組むイメージでしたが、実際は納期の兼ね合いなどで複数案件を同時に進行することもあります。

Q3:今までで最も大変だったが、やりがいのあった仕事を教えてください。

納品時に、顧客から問題点を指摘されたときですね。その後の対応も含め印象に残っています。
具体的には、機械の性能が顧客の求める水準に達しなかったのです。問題解決に向け、性能不足の解消のためにノウハウと知見を持つ先輩たちに多くの相談をしました。結果として、多角的に問題を捉えることができ、自分では思いつかなかった改善策を試すことができ、顧客の求める水準にまで性能を上げることができました。

一連の業務で、物事を多角的に捉える重要性に改めて気付かされました。また、相談しやすい環境だからこそ、先輩たちが問題をどのように捉えているかなどを学べたといえます。

Q4:成長に繋(つな)がるような社内制度はありますか。

当社には、入社時研修・ビジネスマナー研修・資格取得制度・通信教育補助制度など、キャリアアップのための多くの研修があります。
ビジネスマナー研修では、基本的なあいさつやメール構文、電話対応など社会人に必要なことを学べます。入社後に必要となる資格の試験や、業務に関する研修の費用は会社負担のため、個人的にも活用しています。

Q5:休日や仕事後、何をして過ごしていますか。

休日はサウナに行くことが多いですね。京都では「銭湯サウナ」が人気で料金も安いため、特におすすめです。
社内には私以外にもサウナ好きがいて、仕事終わりに一緒にサウナに行くこともあります。オンとオフを切り替える社員が多いものの、ときには仕事終わりに飲みに行くなど、ほどよい距離感で社員同士の交流もあります。

Q6:就活生へメッセージをお願いします。

不安もあるかもしれませんが、一歩ずつ着実に前に進んで欲しいですね。
設計者としての道は、決して単調ではなく、奥深く面白いもの。旭金属では自分の成長を感じながら、コツコツと仕事に取り組むことができます。

やりがいを見つけて楽しく働けるよう、さまざまな仕事を自分の目で見て感じ、自身に合う企業を探してください。

この先輩が活躍する企業

株式会社旭金属
最終更新日

自動化機械のパイオニア

製造上京区,京都府外

同じ職種の先輩

投稿日
若手社員に訊く!
  • オーダーメイド設計で世界に一台の機械を作る 技術者にとって魅力にあふれる旭金属

  • 株式会社旭金属

    K・T

  • 技術・研究系 / 2021年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # メッセージ
投稿日
若手社員に訊く!
  • やりがいに満ちあふれた「緊急対応業務」。 環協で働く若手社員のパッションに迫る

  • 環協株式会社

    上山 智也

  • その他技術・研究系 / 2022年度 / 中途入社

  • # メッセージ # 中途入社
投稿日
若手社員に訊く!
  • 元自衛官の挑戦。専門技術を持ち、人命を守ることに貢献できる石山テクノ建設

  • 石山テクノ建設株式会社

    小寺 翔

  • 技術・研究系 / 2022年度 / 中途入社

  • # メッセージ # 中途入社
投稿日
若手社員に訊く!
  • 「高い技術と集中力が求められる」エフシステム工事部の技術職

  • エフシステム株式会社

    柴田 真人

  • その他技術・研究系 / 2017年度 / 中途入社

  • # メッセージ # 中途入社
投稿日
若手社員に訊く!
  • 自分自身がやりたいことや好きなことを見つけることが、“やり甲斐”を見出す第一歩

  • 株式会社特殊高所技術

    幸路 万里

  • 技術・研究系 / 2021年度 / 中途入社

  • # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策 # 中途入社
投稿日
若手社員に訊く!
  • 今自分に与えられた仕事に一生懸命になることこそがやりがい、生きがいに繋がっていく

  • 株式会社かつらぎ

    田中 公貴

  • 技術・研究系 / 2017年度 / 中途入社

  • # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策 # 中途入社
投稿日
若手社員に訊く!
  • とにかく多くを見て、情報を集めることが重要。「自分にとって何が一番大切か」を決める

  • エフシステム株式会社

    八島 光佑朔

  • 技術・研究系 / 2022年度 / 中途入社

  • # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策 # 中途入社
投稿日
若手社員に訊く!
  • 自分自身と向き合うことで強みを見つめ直す。自分に正直になることが大切

  • 株式会社清弘エンジニアリング

    T

  • 技術・研究系 / 2022年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
投稿日
若手社員に訊く!
  • 何がしたいのか、「自分のやりたいこと」をはっきりさせると目標が見つかる

  • 株式会社大日本精機

    S・I

  • 技術・研究系 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
京都市