“足で情報を集める”こと。それが結果的に、あなただけの強みにもなる
エフシステム株式会社
総務部
田中 絵梨香
佛教大学 文学部
京都には伝統ある企業やスタートアップなど、さまざまな魅力ある企業があります。そんな京都企業の「採用担当インタビュー」を特集しています。
その中で今回は、「エフシステム株式会社」で働く田中さんにお話を聞きました。
大学では、小学生の頃から大好きな「源氏物語」の研究に打ち込んでいました。ゼミ仲間と源氏物語ミュージアムへ出かけたり、源氏物語千年紀のクイズ番組に出場して皆で最終ステージまで残ったり。好きなことに好きなだけ時間をかけることができ、それが成果につながる。やればやるだけ結果が出る。そんな恵まれた環境でした。地道にコツコツ続けることの大切さや仲間との楽しい時間も、とても大切な宝物です。
就職活動では、リーマンショックが起こってしまいました。就活終盤なのに、内定取り消しや採用活動の中止などちょっと大変な経験もたくさんありました。また一から就活をやり直すのは心が折れそうな時もありました。その一方で、普段は目にすることのない、いろんな業種のお仕事風景を見れることは、社会科見学のようでとても楽しかった覚えがあります。
私は何度か転職をしています。エフシステム株式会社の面接を受けたときは、自分の進路に深く悩んでいた時期でもありました。それまでは自分の「好きなこと」「興味のあること」を仕事に選んでいたものの、仕事の在り方と自分の気持ちに折り合いがつかなくなっていたからです。そこで、経験もない・知識もない・興味を持ったこともない業種にあえて飛び込んでみようかな、という気持ちで面接を受けました。
大人になると、全く違う分野に挑戦する機会はぐんと減ってしまいます。今まで触れたことのない世界へ飛び込み、一から勉強して知識をつける。それは私の大きな転換と成長のチャンスのように思えました。まったく下地がないからこそがむしゃらに頑張る楽しさがある。むしろ伸びしろしかない。それが私の入社した理由です。
「工事部の男性社員」がメイン採用の会社に、「工事部ではない女性社員」として初めて採用され、毎日が「今日は何をするんだろう?」というワクワクの連続でした。入社のタイミングが会社のデジタル転換期だったこともあり、書類関係をパソコン書式に変換するお仕事を任されました。私はエクセル操作がすごく苦手なので猛勉強して取り組んだところ、他の社員さんや社長からの要望に応えられるほどに成長しました。とは言え苦手意識は変わらず…継続して勉強しています。
また、新しい仕事・任せてもらえる仕事はどんどん増えています。そのうちの一つに、会社説明会への出展があります。今までは紙媒体での採用活動がメインでしたが、採用担当の社員も増え、出展する機会が増えました。自社を知ってもらえる貴重なチャンスなので、自社研究にはしっかり取り組んでいます。
さながら逆就活といったところでしょうか。就活時に自己PRを書いていた時のようなドキドキする気持ちで準備しています。皆さんにお会いする時も私の方が緊張しているぐらいです。まだまだ成長が足りませんね(笑)
お付き合いのある府外の企業様に京都の手土産をお持ちすると、大変喜ばれます。洋菓子・和菓子・お茶・おかき・ちりめんじゃこ・老舗料亭のごはんのおとも…挙げたらキリがないくらいバリエーションに富んでいます。定番のお品物は世代を超えて不動の人気があります。また、その時々でトレンドになっているお品物もお喜びの声を頂戴します。
お渡しのシーンや用途を分けながら、豊富にある「京都ブランド」を使い分けることができるのは、京都でよかった、と思えることでしょうか。手土産ひとつで会話に花が咲くのも、楽しみの時間です。
私が大切にしていることは、“足で情報を集める”ことです。
インターネットで手軽に情報を集めることは可能ですが、自分が本当に知りたいこと・企業の本当の姿などを知り得るには、時には足で情報を集めることも必要です。結果的に、あなただけの強みにもなると思います。
自己PR・履歴書やエントリーシートの作成も同様に、インターネットや書籍でノウハウを知り得ることができますが、就職支援窓口や・学内のキャリアセンターなどを利用することで、“あなたのカラー”が出る内容に仕上がるのではないでしょうか。あなたの強みを携えて、自信をもって企業の扉をたたいてください!応援しています!!