FREE WORD

Interview先輩検索
(京都で働く先輩特集)

経営者に訊く!
投稿日

「今の自分」と「違う価値観」を融合させて、その先の「なりたい自分」を目指す。

# 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策 # 新卒入社 # 取材

PROFILE

広告・印刷 京都市全域

株式会社京富士印刷

経営陣

高畠 誠

事務・管理系 経営企画 2006年度 新卒入社
出身地
京都府(京都市内)
出身校名

関西大学

学問分野
文系
京都に暮らしているか
暮らしている
京都に暮らして何年か
30年以上
入社時の年齢
26歳~30歳
前職のキャリア
  • その他
取材時点での社歴
入社11年目以上
現在のポジション
役員
仕事の特徴
  • プロジェクトの立ち上げに関わる
  • 人と接する力を磨ける
  • 自分のアイデア・企画が生かせる
  • リーダーシップを発揮できる
  • 常に新しいことにチャレンジできる
  • 技術や専門知識を身につけて活躍できる
  • 周りの人をサポートする
  • 専門知識を生かせる仕事
  • モノづくりをする
  • お客様と長くお付き合いしていく
  • 企業人と商談する
  • お客様の喜びを直に感じられる
  • 人との出会いが多い
  • 人を育てる
  • 人生の節目をサポートする
  • 人脈が広がる
  • 高い収入が得られる
入社動機
  • 経営者に魅力を感じた
  • 身近な業界・会社だった
  • 自分の適性に合った仕事だと感じた
  • 自分が成長できる会社だと感じた
  • これまで学んできたことが生かせると思った
入社して良かったと思うこと(会社の魅力)
  • 経営/企業理念に共感した
  • 職場の雰囲気がよかったから
  • 自分の適性に合った仕事だと感じた
  • 自分が成長できる会社だと感じた
  • これまで学んできたことが生かせると思った
  • 転勤のない仕事だった
  • 女性が働きやすい環境・制度が整っていると感じた

京都には伝統ある企業やスタートアップなど、さまざまな魅力ある企業があります。そんな京都企業の「経営者インタビュー」を特集しています。
その中で今回は、「株式会社京富士印刷」経営陣の高畠 誠さんにお話を聞きました。

Q1.どのような学生時代を過ごされましたか、またご自身の就職活動について教えてください。

大学ではテニスのサークル活動を中心に過ごしていました。
サークル活動では今でも繋がっているとても大切な仲間や先輩後輩と出会い、そのなかで切磋琢磨し深く関わることで、コミュニケーションにおけるとても大切なことを学びました。
この時の経験が今の経営者としての価値観や人格形成に繋がっています。
その後の専門学校ではコンピュータ(主にプログラミング、グラフィック等)を学びました。

父親の経営する会社で役立てるため、グラフィック検定、宅地建物取引士などの資格も取得し、入社に至ります。
大学時代に身に付けた人との関わり方やコミュニケーション力は、視野と価値観の幅を広げ、人脈形成や信頼獲得に役立っていますし、専門学校で身に付けたコンピュータスキルは現在の会社のDX改革になくてはならないものとなっています。

Q2.現在の会社に入社した理由を教えてください。

父親が経営している姿を小さい頃から見ていて、その姿に憧れがあったからだと思います。
また、会社経営自体にも興味があり、理不尽のない職場環境を作り、幸せな人が増える会社や、人が成長できる会社を作りたいとの思いもありました。

印刷業という業界自体に興味があったわけではないですが、もともと製造業やものづくりが好きだったこともあり、印刷工程での作業や、取扱商品の印刷物については割とすぐに好きになることができました。
出版物と包装パッケージが主な商材でしたので、自社倉庫に保管されているお客様それぞれの資材を見るとわくわくしていました。

社員十数名の小さい会社ではありますが、良いと思ったことはすぐに実践に移せる身軽さもあるので、働き方改革を推し進めて、働きやすい職場づくりに尽力しています。

Q3.入社後どのようなお仕事をされているか、また仕事のやりがいやご自身の成長について教えてください。

入社してすぐは営業として仕事をしていました。取扱商品を覚え、印刷の知識を学び、お客様と商談を行うことが主な仕事でした。
この時のやりがいは、お客様からお褒めの言葉をいただく時が一番嬉しい瞬間でした。

印刷物というのは基本的にオリジナル製品の作成です。お客様のニーズのヒアリングを行い、それを叶える印刷物の提案を行い、紙やサイズ、色数、部数、製本などの加工の仕様を一つずつ決めていきます。その仕様を決めていくにも印刷物を製造する膨大な知識と経験が必要になりました。
印刷用のデータ作成、色の種類、印刷の種類、製版の種類、加工の種類など、印刷工程それぞれでいくつもの選択肢があり、そのなかから最適な手法を選びます。
紙の種類に至っては全てを知るのは不可能なぐらいの種類があります。そうして出来上がった製品を通して、お客様に喜ばれる時が最もやりがいを感じました。

お客様のニーズに対して、素早く提案できるノウハウが身に付いた時に、また一つ成長できたと感じます。
今では経営マネジメントに注力しているので、社員の喜ぶ顔を見るときが一番嬉しい瞬間です。
人は人でしか磨かれないと言われるようにたくさんの素晴らしい人たちと出会いや交流が、日々自分自身の価値観の幅を広げ、成長させてくれていると思っています。

Q4.京都で暮らし働かれていて、良い部分を教えてください。

ほどよく都会でほどよく田舎というバランスの良いところが好きなところです。それと地域ごとに割と区分けされており、ビジネスマンの多い地域、飲食店など飲み屋さんが多い地域、自然の多い地域といった具合にいい意味で広いようで狭い世界なところも好きです。

弊社のお客様には寺社仏閣や学校、官公庁の方も多くいらっしゃるので、京都という文化や地域の取り組みを身近に感じることもできます。
また、観光都市ということもあり、観光シーズンには京菓子や和菓子・京漬物など土産物を取り扱っているお客様からの包装パッケージの引き合いも多くいただけるので、仕事を通じて季節を感じることはもちろん、観光都市京都に携わることができます。

Q5.就活生へメッセージをお願いします。

「なりたい自分」をイメージして、様々な自分を生み出し、自己成長し続けていただきたいと思います。
自己成長の人生において、仕事というのはあくまでもそのための手法の一つに過ぎません。
自己成長する過程には必ず試練があり、その試練を前向きに捉えるくせを身に付けるだけで、どんな職場や仕事内容でも成長への道筋となります。

私は、成長とは価値観の幅を広げることだと考えています。出会いや経験からは多くの価値観を得ることができます。
「今の自分」と「違う価値観」を融合させて、その先の「なりたい自分」を目指していただきたいと思います。

この先輩が活躍する企業

株式会社京富士印刷
最終更新日

人の成長を何よりも大切にするパッケージ制作が得意な印刷会社

印刷南区

同じ職種の先輩

投稿日
若手社員に訊く!
  • 就活のポイントは「視野を広げること」。 T.S.Iに入社して発見した「新たな可能性」

  • 株式会社T.S.I

    伊藤 篤志

  • 事務・管理系 / 2022年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # メッセージ
投稿日
若手社員に訊く!
  • 上場初期だからこそある「成長環境」。 京都のスタートアップ・光響で働く理由とは?

  • 株式会社光響

    R.Mさん

  • 一般事務・営業事務・アシスタント / 2023年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # メッセージ
投稿日
経営者に訊く!
  • 100年企業で新規事業に挑む。三田久で働く醍醐味とは

  • 株式会社三田久

    三田竜太

  • 営業系 / 2022年度 / 中途入社

  • # メッセージ # 中途入社
投稿日
若手社員に訊く!
  • 国際色豊かな職場でキャリアを築く。 ゲートジャパンの魅力とは

  • 株式会社ゲートジャパン

    孟 小溪(モウ ショウケイ)

  • 一般事務・営業事務・アシスタント / 2023年度 / 中途入社

  • # メッセージ # 中途入社
投稿日
採用担当に訊く!
  • 進めばやるしかありませんので、自分の判断に無根拠な自信を持ってほしいと思います。

  • 株式会社福永製作所

    菊池 和晃

  • 事務・管理系 / 2018年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
投稿日
企業人に訊く!
  • 今の喜びは、育成した後輩たちの成長を感じるときです。1人1人が責任を持って現場を回している姿を見るとやりがいを感じます。

  • 日本通運株式会社

    中川 翔太

  • 営業系 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
投稿日
企業人に訊く!
  • まずは実際に行動を起こすことが大事。自分の下した決断に自信を持って飛び込んでください。

  • 池田産業株式会社

    谷口 賢

  • 事務・管理系 / 2007年度 / 中途入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策 # 中途入社
投稿日
若手社員に訊く!
  • 「自分がどんな仕事をしたいのか」を考えることが大事だと思う

  • 日本通運株式会社

    石村  一馬

  • 営業系 / 2020年度 / 中途入社

  • # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策 # 中途入社
投稿日
経営者に訊く!
  • 「今の自分」と「違う価値観」を融合させて、その先の「なりたい自分」を目指す。

  • 株式会社京富士印刷

    高畠 誠

  • 事務・管理系 / 2006年度 / 新卒入社

  • # 取材 # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
京都市