FREE WORD

Feature 京都の企業特集

  • トップ
  • 京都の企業特集
  • 複数のしごとを同時に学べる職種研究セミナー:京まちフェス第2弾 ~2日目 前編~

投稿日
〇〇ってどんな会社?
# 25卒 # 就職活動 # 採用 # 福利厚生 # 業界・仕事研究

複数のしごとを同時に学べる職種研究セミナー:京まちフェス第2弾 ~2日目 前編~

こんにちは! 京都市わかもの就職支援センター(わかせん)です。

2024年2月8日(木)・9日(金)に開催された合同企業説明会「京まちフェス第2弾」では「複数のしごとを同時に学べる職種研究セミナー」と題して、2日間で20社の京都企業の皆さんにリアルな業務内容について紹介いただきました。

今回は2日目の前編です。2日目の午前の様子をお伝えします。

タイムスケジュール

各セッション毎に参加企業の方に、企業紹介・1日の業務内容・1年で得られた経験ややりがいについてお話いただき、その後に質疑応答の時間を設けました。また、第2セッションの後は学生との交流会を行いました。

2月9日(金)
10:00~12:45

第1セッション:販売系職種
第2セッション:サービス系職種

2月9日(金)10:00~12:45 第1セッション:販売系職種

1日目の業務について

株式会社ハートフレンド/地域の食を支える『街の冷蔵庫』を目指す

1日の業務内容を教えてください。
食品スーパー「フレスコ」で鮮魚部門を担当していました。出社後、売価の変更をパソコンから行い、その後に商品の加工をします。午前中がピークなので、お客様が手に取りやすい状態にして提供します。午後からも商品の準備や発注を行います。直属の上司から付きっきりで仕事を教わり、何があってもサポートしてくれるので色々なことに挑戦できました。
業務を通して得られる経験ややりがいを教えてください。
逆算しながら、仕事をする力が身に付きました。ピークに向けて、どうすれば効率よく売り場の準備が出来るか、経験を積む中で今何が必要か考えて行動できるようになりました。その他、コミュニケーション能力も身に付きました。お客様に寄り添ってお話するよう心がけています。また、仕事は誰かと協力して行うものですので、他の部門とも連携してご利用いただきやすい環境作りにもつとめました。

株式会社BANKANわものや/伝統に挑戦!新しい自分に会いに行こう!

1日の業務内容を教えてください。
店舗できものや和雑貨の営業販売を行っています。お客様をお迎えするためにお店のお掃除から始めます。その後は接客をしたり、お客様への来店後のフォローの対応をしたりします。安い買い物ではないので、1回の接客は2時間程度かけて行います。きものを着た時の気分を上げてもらうために、お手紙や着姿のお写真をお送りしたりします。
業務を通して得られる経験ややりがいを教えてください。
高額な商品を扱っているため、信頼してもらうことが大切です。研修や同じ店舗の方からのフィードバックで成長することが出来ます。また、お店の経営について携わった際に自分の考えの甘さを実感しました。店内のレイアウトをする際に、既存のものを入れ替えるのではなく、現状自体を変えていく必要があることを学びました。

質疑応答

入社前後のギャップについて教えてください。
株式会社ハートフレンド様
嬉しいギャップが多かったです。業務内容や新しいやりがいに気づくことで、想像以上にお仕事が楽しいです。お客様のトラブルはまれにありますが、感謝されることの方が多いです。また、自分が頑張ったことに対して言葉で返ってくるのが嬉しいです。

株式会社BANKANわものや様
お客様との距離が近いです。買ったその場で終わりではなく、仕立て上がった時やその後のコーディネートについてもフォローしています。また、商品の値段について驚きました。その価値に見合ったサービスが出来るよう、努力したいと思いました。

2月9日(金)10:00~12:45 第2セッション:サービス系職種

1日の業務内容について

イコン株式会社/京都を代表するレストランを創る仕事!

1日の業務内容を教えてください。
16ブランドの飲食店を運営している企業です。私自身は店舗で働いており、主に店舗の運営を担当しています。状況によってはホールやキッチンの業務も行うことがあり、その他にもアルバイトの方の採用なども行っています。
業務を通して得られる経験ややりがいを教えてください。
コミュニケーション能力や提案力を身に付けることが出来ました。機械化が進んでいますが、人の心は人が動かすと思っていますので、表情や状況を観察して、どうすれば喜んでもらえるのか考えて行動しています。お客様が何を楽しみにいらしているのかを考え、どうすれば喜んでいただけるのか工夫するようにしています。

株式会社紫野和久傳/人でしかできないことを人の手で作り伝えたい

1日の業務内容を教えてください。
店舗にて、贈答品の販売を行っております。出社後は掃除をします。その後は接客をしつつ、予約された商品の準備や配送の準備をします。接客時は30分ほどかけて、お客様のご要望を伺います。
業務を通して得られる経験ややりがいを教えてください。
接客を通して、傾聴力や対応力、日本文化の心得などが学べます。入社前は不安を感じると思いますが、コツコツとこなしていくことで徐々に慣れていきます。それぞれのペースに合わせて、先輩が指導してくれます。

質疑応答

求める人物像を教えてください。
イコン株式会社様
人に笑顔になってもらう、感謝してもらえることに喜びを感じられる人です。喜びを自信に繋げて、成長していってほしいです。

株式会社紫野和久傳様
和の文化や環境が好きな人です。好きだからこそ上達していけると思います。もちろん、お仕事なので困難はありますが好きな事であれば乗り越えていけると思います。

最後に

今回開催した「京まちフェス第2弾」のレポートは2日目後編にも続きます。

少しでも興味のある職種・企業があれば、それぞれの個社ページを見に行ったり会社説明会などでお話を聞いたりしてみてください!

求職中の方へ
京都市わかもの就職支援センターでは、求職者や就活生に向けて、個別でのカウンセリングを行っております。

【予約フォーム】はこちら

京都企業の方へ
当センターが運営する「京のまち企業の会」にお申込み頂きますと、年間を通じて開催されます様々なイベントへご参加頂けます。
ご関心がある方は、以下より会員登録をお願いいたします。

【お申込みフォーム】はこちら

関連する記事

投稿日
PICK UP

人との絆が財産になる。 サカイ引越センターが実践する「まごころこめておつきあい」の哲学

# 企業訪問 # インタビュー # 株式会社サカイ引越センター
投稿日
PICK UP

文化の壁を超える物流の力。 「日本通運」が取り組むグローバル人材活用の最前線

# 企業訪問 # インタビュー # 日本通運株式会社
投稿日
PICK UP

〜働きやすい職場づくりを実現する 企業特集 vol.3〜

# 福利厚生 # 働き方改革 # 就職活動
投稿日
PICK UP

社員の働きやすい環境づくりにこだわる。仕事と育児・介護の両立を無理なく実現できる菅原精機の働き方とは

# 企業訪問 # インタビュー # 菅原精機株式会社
投稿日
PICK UP

〜働きやすい職場づくりを実現する 企業特集 vol.2〜

# 福利厚生 # 働き方改革 # 就職活動
投稿日
PICK UP

和菓子で「笑顔の創造」に取り組む創業160年の伊藤軒。 「就労・奨学金返済一体型支援事業」も活用して、社員を心から大切にするカルチャーを深化させる。

# 企業訪問 # インタビュー # 株式会社伊藤軒
投稿日
PICK UP

〜働きやすい職場づくりを実現する 企業特集 vol.1〜

# 福利厚生 # 働き方改革 # 就職活動
投稿日
PICK UP

正直者が馬鹿をみない。 インオーダーで働く若手社員が感じる「成長」と「やりがい」

# 企業訪問 # インタビュー # 株式会社インオーダー
投稿日
PICK UP

利用者さんとご家族の人生の一助に。一人一人が自分らしく生きやすい社会をつくる、西陣会で働く意義

# 企業訪問 # インタビュー # 社会福祉法人西陣会
京都市