FREE WORD

Interview先輩検索
(京都で働く先輩特集)

若手社員に訊く!
投稿日

【らくなん進都企業の若手社員インタビューVol.1】 一人の人として頼ってもらえるのが一番のやりがい

# 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策

PROFILE

機械・製造 伏見区

京セラ株式会社

本社人材開発課

梅原 崇

事務・管理系 総務・人事・労務 2022年度 新卒入社
出身校名

京都大学 教育学部

学問分野
文系
取材時点での社歴
入社1年目
入社動機
  • 事業内容や取り組みに興味を持った
  • 社風に惹かれた
  • 職場の雰囲気がよかったから
  • 人事採用担当者の人柄に惹かれた
  • 自分が成長できる会社だと感じた
  • グローバルに活躍できると感じた

京都には伝統ある企業やスタートアップなど、さまざまな魅力ある企業があります。そんな京都企業の「若手社員インタビュー」を特集しています。
らくなん進都(※)に拠点がある企業シリーズの第1回目は、「京セラ株式会社」で働く梅原さんにお話を聞きました。

Q1.どのような学生時代を過ごされましたか、またご自身の就職活動について教えてください。

大学で出会った友人とそこでしかできない体験をすることを大切に大学時代を過ごしました。大学時代の半分以上を占めていたのはよさこいサークルでの活動です。100名以上の仲間と共に一つの演舞を作り上げていました。皆で一つの演舞ができるのが感動的で、その感動を観ているお客さんに届けられるようチーム一体となって尽力しました。サークルの友人に限らず、学部やバイト先の友人との関わりも大切に、充実した学生時代を過ごしました。

就職活動は相対的には控えめな動きをしていました。興味をもったインターンや座談会に参加し、やりたい仕事を模索しました。一緒に働きたいと思える人との出会いも大切にしていました。

Q2.現在の会社に入社した理由を教えてください。

一つ目の理由は、可能性の広がりです。業界として伸びていくことに加え、弊社が持つ技術力を活かしてメーカーとしての可能性・未来を切り開いていけると感じたからです。ITのように目に見えないサービスが飛躍していますが、目に見えるものだからこそ与える影響力は大きく、モノの持つ価値をさらに高めていける企業だと感じました。

二つ目の理由は、人と関わる仕事ができるからです。弊社のような可能性ある企業で働く人たちが、働きやすく仕事に熱をもって取り組める環境作りに携わりたいと考えていました。企業選びの際は、接した社員の温かさや内に秘める仕事への熱意を感じたことも背中を押してくれる要因の一つになりました。当時、現在の部署の先輩に人事として大切にしていることを聞くと、「全体を俯瞰して見れる視野の広さと率先して行動できること」と言われたのが印象的でした。そこまで意識して人事は仕事をしないといけないんだと思いました。

Q3.入社後どのようなお仕事をされているか、また仕事のやりがいやご自身の成長について教えてください。

現在は新卒採用担当として働いています。インターンシップの実施や面接の準備など、いわゆる選考に繋がるような業務に加え、内定が出てから入社までのサポート業務も行っています。
採用の仕事にはこれから一緒に働く人を自分の手で見つけるという意味で、企業のこれからを作る責任と自負を持ちながら取り組んでいます。学生さんの人生の岐路をサポートするために、採用するしないに関わらず一人一人の人間に真摯に向き合うことを大切にしています。企業の人事というだけで忌避されるのではなく、一人の人として頼ってもらえることが一番のやりがいです。学生さんが一番悩みを話しやすい採用担当になりたいです。

また採用の業務以外にも、現在所属している組織を活性化しようと発足したチームで、イベントの実施や一緒に働く仲間をもっと知れるような活動にも取り組んでいます。例えば、お昼時を普段仕事で接点のない社員同士がコミュニケーションできる場にしたり、社員のモチベーションや心理的安全性の向上に繋がるアプリの導入を行いました。
組織活性化の活動では、自ら手を挙げて構想から準備、実施までやり抜くことの大切さと難しさを常々感じています。自ら立ち上げたイベントに参加してもらえたり興味を持ってもらえると喜びを感じますし、もっとこうしようという反省と共に成長も感じたりします。

Q4.京都・らくなん進都で暮らすことや働くことについて良い部分を教えてください。

京都という街の二つの顔を知れる点です。京都・らくなん進都は企業も多く、京都の中では比較的流れの早い空気感を感じます。そこから北に行くと、いわゆる古都・京都を感じられる街が広がっています。普段勤務しているのはビジネスな京都の顔の部分ですが、休みの日にはいつでも古都を感じることができるのが京都で暮らすいいところです。それだけでも生活が豊かになります。

Q5.就活生へメッセージをお願いします。

就活を始めるときには準備も多く、少しでも早く終わらせたいという気持ちになるかもしれませんが、就活は人生の中でも大きな分岐点となります。いろいろな観点から会社を見て自分の気持ちに正直に企業を選んでください。就活では壁が立ちはだかり大変なことも多いと思いますが、残された大学生活を存分に楽しんでください!

※らくなん進都とは?

京都市南部を南北に貫く幹線道路「油小路沿道」を中心とした、概ね北は十条通、南は宇治川、東は東高瀬川、西は国道1号に囲まれた、面積約607haのエリアです。
「新しい京都を発信するものづくり拠点」としてまちづくりを進めており、最先端の技術を持った企業がたくさん立地しています。

京セラ株式会社は「らくなん進都整備推進協議会」のメンバーです。

らくなん進都では、住民・企業・経済団体・大学・行政機関などによるパートナーシップにより、ものづくり企業の集積や魅力的な都市環境の実現に向け、住む人・働く人にとって快適なまちづくりに取り組んでいます。

らくなん進都ホームページはこちら▼
http://www.kyoto-nanbu.org/

編集後記

梅原さんに京セラに入って良かったことを聞くと、「やりたいと手を挙げた仕事を任せてもらえること」と言われたのが印象的でした。大企業だと若手のうちは与えられた業務しかできないというイメージがありましたが、そんなイメージとは違って意欲があればチャンスをもらえる職場だと感じました。取材時は柔らかい印象で話しやすかった梅原さん。このさき学生さんから一番悩みを話してもらいやすい新卒採用担当者になれることを楽しみにしています!

この先輩が活躍する企業

京セラ株式会社
最終更新日

街を、暮らしを、社会を支える総合力

その他伏見区,京都府外

同じ職種の先輩

投稿日
若手社員に訊く!
  • 就活のポイントは「視野を広げること」。 T.S.Iに入社して発見した「新たな可能性」

  • 株式会社T.S.I

    伊藤 篤志

  • 事務・管理系 / 2022年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # メッセージ
投稿日
若手社員に訊く!
  • 上場初期だからこそある「成長環境」。 京都のスタートアップ・光響で働く理由とは?

  • 株式会社光響

    R.Mさん

  • 一般事務・営業事務・アシスタント / 2023年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # メッセージ
投稿日
経営者に訊く!
  • 100年企業で新規事業に挑む。三田久で働く醍醐味とは

  • 株式会社三田久

    三田竜太

  • 営業系 / 2022年度 / 中途入社

  • # メッセージ # 中途入社
投稿日
若手社員に訊く!
  • 国際色豊かな職場でキャリアを築く。 ゲートジャパンの魅力とは

  • 株式会社ゲートジャパン

    孟 小溪(モウ ショウケイ)

  • 一般事務・営業事務・アシスタント / 2023年度 / 中途入社

  • # メッセージ # 中途入社
投稿日
採用担当に訊く!
  • 進めばやるしかありませんので、自分の判断に無根拠な自信を持ってほしいと思います。

  • 株式会社福永製作所

    菊池 和晃

  • 事務・管理系 / 2018年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
投稿日
企業人に訊く!
  • 今の喜びは、育成した後輩たちの成長を感じるときです。1人1人が責任を持って現場を回している姿を見るとやりがいを感じます。

  • 日本通運株式会社

    中川 翔太

  • 営業系 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
投稿日
企業人に訊く!
  • まずは実際に行動を起こすことが大事。自分の下した決断に自信を持って飛び込んでください。

  • 池田産業株式会社

    谷口 賢

  • 事務・管理系 / 2007年度 / 中途入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策 # 中途入社
投稿日
若手社員に訊く!
  • 「自分がどんな仕事をしたいのか」を考えることが大事だと思う

  • 日本通運株式会社

    石村  一馬

  • 営業系 / 2020年度 / 中途入社

  • # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策 # 中途入社
投稿日
経営者に訊く!
  • 「今の自分」と「違う価値観」を融合させて、その先の「なりたい自分」を目指す。

  • 株式会社京富士印刷

    高畠 誠

  • 事務・管理系 / 2006年度 / 新卒入社

  • # 取材 # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
京都市