FREE WORD

Interview先輩検索
(京都で働く先輩特集)

若手社員に訊く!
投稿日

館が歩んだ110年以上の歴史と共に
~由緒ある洋館ならではの働きとは~

# 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策 # 中途入社

PROFILE

飲食・サービス 東山区

株式会社長楽館

総務・人事・広報・マーケティング

Mさん

事務・管理系 総務・人事・労務 中途入社
出身地
京都府(京都市外)
学問分野
文系
京都に暮らしているか
暮らしている
京都に暮らして何年か
5年以上
現在のポジション
役員
仕事の特徴
  • 自分のアイデア・企画が生かせる
  • 常に新しいことにチャレンジできる
  • 語学力を生かせる
  • 文章力を磨ける
  • お客様の喜びを直に感じられる
  • 人との出会いが多い
  • 人生の節目をサポートする
  • 人脈が広がる
  • 暮らしに豊かさを提供する
  • グローバルに活躍できる
入社動機
  • 身近な業界・会社だった
  • 会社の成長性に期待できた
  • 事業内容や取り組みに興味を持った
  • 仕事内容に魅力を感じた
  • 商品・サービスに魅力を感じた
  • 職場の雰囲気がよかったから
  • 自分の適性に合った仕事だと感じた
  • グローバルに活躍できると感じた
  • 転勤のない仕事だった
入社して良かったと思うこと(会社の魅力)
  • 身近な業界・会社だった
  • 会社の安定性に惹かれた
  • 仕事内容に魅力を感じた
  • 職場の雰囲気がよかったから
  • グローバルに活躍できると感じた
  • 転勤のない仕事だった

京都には伝統ある企業やスタートアップなど、さまざまな魅力ある企業があります。そんな京都企業の「採用担当インタビュー」を特集しています。
その中で今回は、「株式会社長楽館」で働くMさんにお話を聞きました。

Q1.どのような学生時代を過ごされましたか、またご自身の就職活動について教えてください。

自身のルーツが海外にあることもあり、学生時代から就職はグローバルに活躍できる会社が良いと考えていました。そのため海外に添乗に行くことができる旅行会社への就職を希望し、学生時代は旅行業務取扱管理者など、仕事に直結しそうな資格取得のための勉強をしました。

その後、希望通りに海外旅行専門の旅行会社に就職し、約15年で140か国ほどの国で仕事をすることができました。私は、旅行会社に約15年いた後にホテル業界に転職しましたが、異業種から転職されてこられる方も多いです。昔から語学や習い事をしたり、読書をしたり色々なところに出かけるのが好きでしたので、学生時代に様々な経験、体験をし自分の中の引き出しを作ることが社会人になってから役に立つと思います。

Q2.現在の会社に入社した理由を教えてください。

海外での仕事を辞め、日本に定住してからはオープニングスタッフとして新しい会社で働くことが続いたのですが、転職活動をしている際に長楽館で働きませんか?と声をかけていただいたのがきっかけです。

以前に喫茶は利用したことがあり、豪華な洋館であるということは知っていたのですが、まさか声をかけていただけるとは思っておらず、あの素敵な歴史ある洋館で働けるのかととても嬉しかったので入社をしました。

入社後は憧れの場所が勤務場所となりましたが、毎日美しい洋館を眺め、流れるクラシック音楽に癒され、また窓から漂ってくる美味しそうなスイーツやお料理の匂いを楽しみながら日々仕事をしています。

Q3.入社後どのようなお仕事をされているか、また仕事のやりがいやご自身の成長について教えてください。

現在は採用をはじめ、人事関連の仕事とまた広報・マーケティングの責任者をしています。一見全く違う仕事のようですが、広報・マーケティングの仕事もお客様に長楽館の魅力を発信することで、人事は長楽館で働く楽しさを求職者に発信することなので、どちらも大きな類似点がある仕事だと思っています。

長楽館で働くスタッフは自身の館、館が歩んできた歴史をとても大切にしており、職場に誇りを感じているスタッフがとても多いことに入社してから気が付きました。私自身今までオープニングスタッフでの入社ばかりで、110年以上の歴史を持つ建物で勤務をすることが初めてなので、まだまだ自分の勤務先について知らないことだらけです。

時間のある時は歴史や調度品のことを調べたりして楽しい時間を過ごしていますし、スタッフ間でワインや紅茶の勉強会を行っているので参加したりしています。

Q4.京都で暮らし働かれていて、良い部分を教えてください。

ずっと海外で仕事をしており、転職して移住の場所に選んだのが京都です。京都市は本当に住みやすい街で、住んで5年になりますが引っ越してきて本当によかったと感じています。町のサイズもコンパクトでどこに行くのも行きやすいですし、何より自然が素晴らしいです。

「こんなに四季を感じられる場所はないのでは?」と思うほど同じ場所でも季節によって全く違う顔を見せてくれます。毎年、桜や紅葉鑑賞を楽しんでいますし、お休みの日は鴨川沿いを散歩しています。またカフェがとても多い所もお気に入りです。

Q5.就活生へメッセージをお願いします。

今の時代は新卒で入った会社が一生勤める会社という時代ではなくなったなと感じます。そのため就職活動も希望通りの会社に就職しなかった場合でも、入社してみたらすごくその会社が自分にあっていたということもありますし、またその逆で希望した会社に入ったのに想像と全然違ったということもあるかと思います。

就職活動に過度に神経質にならず、それと並行して学生時代しか体験できないこと、経験できないことにどんどんトライしていただきたいなと思います。私自身、何度か転職していますが労働者と企業は相性だなと思います。働いている中で、吸収できることは吸収してどんどんスキルアップして、自分が輝ける場所を見つけていただけたらと思います。

この先輩が活躍する企業

株式会社長楽館
最終更新日

100年の歴史を持つ由緒のある建物

宿泊東山区

同じ職種の先輩

投稿日
若手社員に訊く!
  • 就活のポイントは「視野を広げること」。 T.S.Iに入社して発見した「新たな可能性」

  • 株式会社T.S.I

    伊藤 篤志

  • 事務・管理系 / 2022年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # メッセージ
投稿日
若手社員に訊く!
  • 上場初期だからこそある「成長環境」。 京都のスタートアップ・光響で働く理由とは?

  • 株式会社光響

    R.Mさん

  • 一般事務・営業事務・アシスタント / 2023年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # メッセージ
投稿日
経営者に訊く!
  • 100年企業で新規事業に挑む。三田久で働く醍醐味とは

  • 株式会社三田久

    三田竜太

  • 営業系 / 2022年度 / 中途入社

  • # メッセージ # 中途入社
投稿日
若手社員に訊く!
  • 国際色豊かな職場でキャリアを築く。 ゲートジャパンの魅力とは

  • 株式会社ゲートジャパン

    孟 小溪(モウ ショウケイ)

  • 一般事務・営業事務・アシスタント / 2023年度 / 中途入社

  • # メッセージ # 中途入社
投稿日
採用担当に訊く!
  • 進めばやるしかありませんので、自分の判断に無根拠な自信を持ってほしいと思います。

  • 株式会社福永製作所

    菊池 和晃

  • 事務・管理系 / 2018年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
投稿日
企業人に訊く!
  • 今の喜びは、育成した後輩たちの成長を感じるときです。1人1人が責任を持って現場を回している姿を見るとやりがいを感じます。

  • 日本通運株式会社

    中川 翔太

  • 営業系 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
投稿日
企業人に訊く!
  • まずは実際に行動を起こすことが大事。自分の下した決断に自信を持って飛び込んでください。

  • 池田産業株式会社

    谷口 賢

  • 事務・管理系 / 2007年度 / 中途入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策 # 中途入社
投稿日
若手社員に訊く!
  • 「自分がどんな仕事をしたいのか」を考えることが大事だと思う

  • 日本通運株式会社

    石村  一馬

  • 営業系 / 2020年度 / 中途入社

  • # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策 # 中途入社
投稿日
経営者に訊く!
  • 「今の自分」と「違う価値観」を融合させて、その先の「なりたい自分」を目指す。

  • 株式会社京富士印刷

    高畠 誠

  • 事務・管理系 / 2006年度 / 新卒入社

  • # 取材 # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
京都市