FREE WORD

Interview先輩検索
(京都で働く先輩特集)

若手社員に訊く!
投稿日

お菓子を通じて京都文化に貢献。鳴海餅本店の魅力とは

# メッセージ # 中途入社

PROFILE

製菓 上京区

株式会社鳴海餅本店

営業企画部

鳴海 力哉

営業系 企画系 2018年度 中途入社
出身地
京都府(京都市内)
出身校名

同志社大学

学問分野
文系
京都に暮らしているか
暮らしている
京都に暮らして何年か
30年以上
入社時の年齢
26歳~30歳
前職のキャリア
  • 販売・サービス系
取材時点での社歴
入社10年目以内
現在のポジション
役員
仕事の特徴
  • 自分のアイデア・企画が生かせる
  • モノづくりをする
  • お客様の喜びを直に感じられる
  • 暮らしに豊かさを提供する
  • 文化・伝統を継承する
入社動機
  • 身近な業界・会社だった
  • 商品・サービスに魅力を感じた
入社して良かったと思うこと(会社の魅力)
  • 事業内容や取り組みに興味を持った
  • 商品・サービスに魅力を感じた
  • これまで学んできたことが生かせると思った

京都には伝統ある企業やスタートアップなど、さまざまな魅力ある企業があります。
そんな京都企業の「若手社員(役員)インタビュー」を特集。今回は、「株式会社鳴海餅」で働く鳴海力哉さんにお話を聞きました。

Q1:どのような学生時代を過ごされましたか、またご自身の就職活動について教えてください。

体育会ラグビー部に所属し、仲間と共に日本一を目指して切磋琢磨していました。何度かレギュラーとして試合に出場したこともあり、その活動の中で、多くの人に応援してもらえることや自分のプレーに喜んでもらえることの楽しさを知りました。

大学の学部では古典文学を専攻。日本文化の奥深さや面白味を学びました。そして、現在の勤め先でもある家業やその家業に連なる京都文化の発信、大学での経験を生かした商品開発などで京都という町に貢献したいと考えるようになります。

学生のころからいずれ家業に戻るつもりではいましたが、自分の視野を広げるために全く違う業界へ就職したいと考え、ブライダルの会社に就職しました。

Q2:現在の会社に入社した理由を教えてください。

自分のルーツである「京都」という町への深い愛情と、そこに対する恩返しの思いが決め手でした。就職活動中や新卒で入社したブライダルの会社で働いている時も、京都の文化や風習、寺社仏閣やお祭りなどが自分を形作っていると強く感じました。

そのため、京都に貢献し、恩返しをする最良の方法として、家業に戻ることを選択しました。

Q3:入社後どのようなお仕事をされているか、また仕事のやりがいやご自身の成長について教えてください。

入社当初は製造部に所属し、お菓子の製造を一から学びました。現在は営業企画部に所属し、広報やPR企画の立案、それに関わる渉外活動をメインに行っています。

特に入社してからは、今まで和菓子に縁遠い方たちに「和菓子」をどのように楽しんでもらうかを自身のテーマに据えて、アニメや異業種とのコラボ企画を精力的に行いました。

こうした販促企画は自分自身の部門の管轄ではありますが、職人さんから新商品の提案をもらうことも多いです。部署の垣根を超えて提案できるのは、ほかの会社にはあまり無い良い風土だと思います。

Q4:京都で暮らし働かれていて、良い部分を教えてください。

日本人が昔から大事にしてきたものに触れられるのは、他の都市にはない魅力かなと思います。実際にプライベートでも、仕事においても、何らかの形で伝統的な風習や古くからある寺社仏閣、お祭りなどに接する機会が多いです。

「実はあの人、あのお祭りのこれこれをやってる」であったり、「○○神社さんの何々を作ってる」であったり、身近に出会う人が日本文化に携わっています。そうした人々に出会えるのは、ある意味京都ならではといえるかなと思います。

Q5:就活生へメッセージをお願いします。

来年、当社は創業150年を迎えます。年数を見るとかなりの老舗に見えますが、京都ではまだまだひよっこの部類です。

しかし、ひよっこだからこそ、様々な事にチャレンジできる余地がたくさんあると考えています。これまでの文化風習を次世代にしっかりと継承すると共に、新しい価値を創造する取り組みを通じて、私たちは京都の町を世界に誇れる活気あふれる町にしたいと考えています。

ぜひ、一緒に京都を盛り上げて行きましょう。

この先輩が活躍する企業

株式会社鳴海餅本店
最終更新日

「キットヲキニメス、ヒト・モノ・コト」

製菓上京区
# 採用予定あり

その他事務・管理系販売スタッフ・接客

# インターン予定あり

同じ職種の先輩

投稿日
若手社員に訊く!
  • 京都に根を張って、専門性を高める。 安心ライフの営業職の醍醐味とは

  • 安心ライフ株式会社

    牧野 文音

  • 営業系 / 2022年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # メッセージ
投稿日
若手社員に訊く!
  • 就活のポイントは「視野を広げること」。 T.S.Iに入社して発見した「新たな可能性」

  • 株式会社T.S.I

    伊藤 篤志

  • 事務・管理系 / 2022年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # メッセージ
投稿日
若手社員に訊く!
  • お菓子を通じて京都文化に貢献。鳴海餅本店の魅力とは

  • 株式会社鳴海餅本店

    鳴海 力哉

  • 企画系 / 2018年度 / 中途入社

  • # メッセージ # 中途入社
投稿日
経営者に訊く!
  • 100年企業で新規事業に挑む。三田久で働く醍醐味とは

  • 株式会社三田久

    三田竜太

  • 営業系 / 2022年度 / 中途入社

  • # メッセージ # 中途入社
投稿日
若手社員に訊く!
  • 元自衛官の挑戦。専門技術を持ち、人命を守ることに貢献できる石山テクノ建設

  • 石山テクノ建設株式会社

    小寺 翔

  • 技術・研究系 / 2022年度 / 中途入社

  • # メッセージ # 中途入社
投稿日
採用担当に訊く!
  • こんな大人になりたいと思える人がいる会社に入りたい。とにかく「人」が私の就活の軸だった。

  • アーバンホテルシステム株式会社

    長尾 太久郎

  • 営業系 / 2012年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
投稿日
若手社員に訊く!
  • 世の中に会社はたくさんありますが、自分のしたいこと、成したいことを明確にした上で探してみてください。

  • 株式会社BANKANわものや

    木村 理奈

  • 販売・サービス系 / 2021年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
投稿日
若手社員に訊く!
  • 自分というパズルのピースとぴったりハマる会社がきっとどこかであなたを待っています。

  • 株式会社ハートフレンド

    掛橋 早百合

  • 販売・サービス系 / 2021年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
投稿日
採用担当に訊く!
  • 進めばやるしかありませんので、自分の判断に無根拠な自信を持ってほしいと思います。

  • 株式会社福永製作所

    菊池 和晃

  • 事務・管理系 / 2018年度 / 新卒入社

  • # 新卒入社 # 就職活動 # 入社動機 # 仕事 # 京都での暮らし # メッセージ # 就活対策
京都市