FREE WORD

Feature 京都の企業特集

投稿日
PICK UP
# インターンシップ

デジタルにはない魅力がある。
岩本印刷のインターンシップで触れる「印刷の世界」

こんにちは! 地域企業インターンシップ促進プロジェクトです。
今回は、岩本印刷株式会社 様のインターンシップの取り組みについて、ご紹介いたします。


貴社について、業種やお仕事の内容を教えてください。

A1サイズの紙が印刷できるオフセット印刷機を保有し、参考書をメインに包装紙やパッケージの印刷もしています。
印刷機以外にもカッティングプロッターとレーザー加工機を保有し、さまざまな形に加工しています。

取扱商品としては、参考書、書籍などの「出版印刷」、フライヤー、カタログなどの「商業印刷」、パッケージ、手提げ袋などの「包装印刷」、食品容器、茶袋、段ボールケースなどの「包装資材」など多岐に渡ります。

貴社の強みや自慢を教えてください。

当社は「ものづくりには、ひとづくり。」という理念の下、「ものづくりは、楽しい!」「ものづくりは、面白い!」「ものづくりには、夢がある!」を伝える仕事をしております。そして、それを可能にする設備と、それを支える人がいることが最大の強みです。

デジタル化、ペーパーレス化が進む世の中で、「印刷の魅力研究所」を旗印に、紙や印刷の魅力と可能性を発信し続けています。

貴社では、どんな社員の方が働かれていますか。

数年前まで社員の平均年齢が約45歳、男性が約8割の会社でした。
その後インターンシップと新卒採用に取り組みはじめ、社員の定着に苦戦しながらも平均年齢は年々下がり、現在は約35歳。男性より女性が多い会社になりました。

直近3年は毎年新卒採用で複数名入社しています。学歴は大卒、短大卒、専門学校卒などさまざまで、デザインを学んでいた学生が現在は印刷オペレーターに従事しているケースもあります。

貴社のインターンシップの基本事項を教えてください。
  • 実施形態:オフライン
  • 場所:本社 京都市南区吉祥院新田弐ノ段町12
  • 開催日、期間:夏期(夏休み)、春期(春休み)が多い ※随時受入(1~10日間)
  • 学生への支給の有無:無給
  • 関わった社員の人数や所属部署:営業部2名
貴社のインターンシップのプログラム内容や特徴を教えてください。

まず学生に工場を見学していただき、当社が学生に提供できるものをお伝えします。その上で学生ができること、やりたいことをヒアリングして、学生と相談しながらプログラム内容を決めるようにしています。

「ものづくり」を体験するプログラムになることが多いですが、それだけにとどまらず廃材のアップサイクル、子ども向けワークショップ、展示会・イベント出展などの取り組みにもつなげています。

貴社のインターンシップで得られるものや学べることを教えてください。

印刷会社としては、紙や印刷の魅力、印刷会社で働くことの魅力を感じていただきたいと考えています。印刷会社で働くことの魅力の一つとして、得意先の業種が多岐にわたることが挙げられます。

インターンシップを通して、さまざまな業種や職種、働き方に触れ、進路の選択肢を増やしていただきたいと考えています。その上で、働くことの意義や目的を考え、社会で働くことを前向きに捉えられるようになっていただくことが当社の願いです。

貴社のインターンシップには、どんな学生に来てほしいですか。

デザインや印刷の知識は問いません。これまでに何度もインターンシップを実施しているため、初めてのインターンシップで不安を感じている学生も歓迎します。

ただし、印刷や印刷会社の仕事に少しでも関心・興味がある学生の方が、受け入れる企業としても熱量高く取り組めるので歓迎です。

貴社のインターンシップの応募に関する事項を教えてください。
  • 応募期間:随時
  • 対象:大学生、短大生、専門学校生
  • 定員:1~5名
  • 選考の有無:なし(ただし定員を超える場合は先着優先)

インターンシップ参加については 企業様へ直接お問い合わせください。

企業WEBサイトはこちら岩本印刷株式会社

この記事に関連する企業

岩本印刷株式会社
最終更新日

「ものづくり」は、「ひとづくり」。

印刷南区

関連する記事

投稿日
PICK UP

人との絆が財産になる。 サカイ引越センターが実践する「まごころこめておつきあい」の哲学

# 企業訪問 # インタビュー # 株式会社サカイ引越センター
投稿日
PICK UP

文化の壁を超える物流の力。 「日本通運」が取り組むグローバル人材活用の最前線

# 企業訪問 # インタビュー # 日本通運株式会社
投稿日
PICK UP

〜働きやすい職場づくりを実現する 企業特集 vol.3〜

# 福利厚生 # 働き方改革 # 就職活動
投稿日
PICK UP

社員の働きやすい環境づくりにこだわる。仕事と育児・介護の両立を無理なく実現できる菅原精機の働き方とは

# 企業訪問 # インタビュー # 菅原精機株式会社
投稿日
PICK UP

〜働きやすい職場づくりを実現する 企業特集 vol.2〜

# 福利厚生 # 働き方改革 # 就職活動
投稿日
PICK UP

和菓子で「笑顔の創造」に取り組む創業160年の伊藤軒。 「就労・奨学金返済一体型支援事業」も活用して、社員を心から大切にするカルチャーを深化させる。

# 企業訪問 # インタビュー # 株式会社伊藤軒
投稿日
PICK UP

〜働きやすい職場づくりを実現する 企業特集 vol.1〜

# 福利厚生 # 働き方改革 # 就職活動
投稿日
PICK UP

正直者が馬鹿をみない。 インオーダーで働く若手社員が感じる「成長」と「やりがい」

# 企業訪問 # インタビュー # 株式会社インオーダー
投稿日
PICK UP

利用者さんとご家族の人生の一助に。一人一人が自分らしく生きやすい社会をつくる、西陣会で働く意義

# 企業訪問 # インタビュー # 社会福祉法人西陣会
京都市