Column就活お役立ちコラム

- キャリアデザイン
【自己分析】変化と成長 -後編- 「成長」過程における「壁」とは?
- # 就職活動
- # 自己分析
- # マインド

こんにちは。京都市わかもの就職支援センター 通称“わかせん”スタッフです。
前回の記事では、就職活動に必要となる自己分析の視点から「変化と成長」をテーマに挙げて、主に「変化」について考えました。
今回は、「成長」の過程に焦点をあててみましょう。
“仕事”に向かうための成長とは?
就職活動を始める際に「自分は何の仕事がしたいのかよくわからない…」という悩みはつきものではないでしょうか?
仕事における成長には、あなた自身が「今よりも良い状態になることを目指して改善に取り組む姿勢」が大切になります。
ここで言われる「成長」とは、自分がもっと良くなりたい・関わる物事や携わる業務をより良い形で提供したいという「向上心」が前提にあり、自ら改善していこうとする「状態」を指します。
成長する過程において必要な要素としては、主に2つあります。
この2つの要素が共存している状態では、より成長の振り幅が大きくなると言われています。
進みたい道に迷って思い悩んだとき、まずは「自分はどうなりたいのだろう?」とあなた自身の希望を理解しようとすることから始めてみてください。
「あなたがありたい姿を目指すきっかけ」になるし、「何がしたいのか?」を考える糸口がみつかるかもしれません。
自分の光を輝かせる
きっと多くの方が、自分はどんな仕事がしたいのか・何を仕事にしようかと考えるにあたり、「自分の強みを活かして仕事に発揮させたい」考えるのではないでしょうか?
人には、得意なことと苦手なことがあります。
就職活動は、あなたが得意とすること・好きなこと、そしてそれらがあなた以外の人にどのように役立てられるかについて知る機会となります。
まずは、あなたの過去の経験を振り返ってみて「できたこと・成功を実感したことは何だったか?」を考えてみましょう。
未来の自分へ、目標はつくれるか?
一方で、就職活動が進むにつれて「自分の苦手なことを克服しよう」「そうしなければいけない」と考える人もいるかと思います。
上記にもあるように、成長に向かう姿勢として自分の改善点をみつけて良い方向に進もうとする向上心は大切ですが、「苦手」に執着してしまう形ではときに成長を妨げることにもなりえます。
苦手とする物事に無理して取り組んでいる場合、自分の強みとなる部分が薄れてしまい、苦手意識ばかりが目立つようになってきます。
また、現在までの蓄積があって苦手となっている“穴”は一朝一夕では埋め難く、変化しないままで時間が過ぎてしまうことにもなりかねません。
自分の影となる点に目を向けて「正そう」「直そう」と意識するだけではなく、自分の光となる点をみつけてどのように輝かせていこうかと考えることも大切にしてください。
“壁”の向こう側の景色をみよう
就職活動、仕事、さらには人生において、何を行うにも“壁”にぶつかる場面は誰にしも訪れます。
成長過程に現れる“壁”に関わることとして、一般的に「20:80の法則」といわれる考え方があります。
この法則によると、何か新しい物事を習得するときに、初期段階から本人の取り組みや吸収力により全体の80%分までは短期的にグンと伸びて向上するとされています。
80%地点まで到達すると、いわゆる“壁”となる分岐点に差しかかっています。
なので「壁にぶつかる」と表現される状態は、初期よりも着実に進んで成長してきている時期です。
この分岐点を超えて次の段階で全体の残り20%以上の進歩を実現するには、さらに長い時間、継続してその物事を究めようとする本人の努力が必要になります。
自分にとって壁と感じる場面において、その先に向かって進む方法は、また同じように多くあります。
壁をジャンプして飛び越えたり、よじ登ったり、進んでいく中で抜け道を見つけたり、壁に穴を掘ったり… 本人が直面した課題によって考えられる方法は様々です。
そこで、何度も試行錯誤を繰り返し、目の前の壁を乗り越えるために考えることが重要です。
自分で進むことを諦めてしまわずに、壁の先にある景色を見るために向かう方法を考えて行動していく姿勢を大切にしてください。
まとめ
自己成長に向けた心構えや壁を乗り越える方法について、自分なりの考えをもっていることは、就職活動においても非常に役立っていきます。
就活生の方々が、自分自身の強みを活かす形で、希望する先を目指して進んでほしいと願っています。
自分と向き合う機会に、この記事を使っていただけると幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後とも「就活に関するお役立ち情報」を次々続々と発信してまいりますので
あなたにとって必要なことを拾い集め、ぜひ参考にしながら前進してください。
就職活動に関して「どうしたら良いのかまだわからない・・・」「誰に相談しようか?」「一人で悩んでいる」「不安が強い」という方へ
当センターのカウンセリングをぜひご利用ください。
カウンセリングのご予約はこちらから▶
就職支援センターについて
京都市わかもの就職支援センターでは、京都企業で働きたい学生のみなさんの就職に関する相談や書類添削、模擬面接を行っています。もちろんインターンシップに関するご相談も受けていますので、気軽にご利用くださいね!
京都市わかもの就職支援センターオフィシャルサイト