FREE WORD

Column就活お役立ちコラム

  • キャリアデザイン
投稿日
2023/03/29

【自己分析】自己肯定感が低い人に読んで欲しい話

  • # マインド
  • # 就職活動
  • # 24卒
  • # 自己分析

こんにちは! 京都市わかもの就職支援センター(通称わかせん)です。

よく耳にする「自己肯定感」について今回は筆者が考えていることをお伝えしたいと思います。

自己肯定感とは?

自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する語。 自己否定の感情と対をなす感情とされます。

あなたは自己肯定感が低いですか?

自己肯定感が低い人にはこの様な特徴があります。

自己肯定感が低すぎると、就職活動や求職活動、転職活動もなかなか上手く進まないことも多いです。

例えば、「不合格通知」が一通来たとします。その通知一つで「私は無価値な人間なんだ」と判断してしまい、落ち込み、その後の行動に移せなくなる。こういった負のループに入り込んでしまいます。

出来ることなら、自己肯定感を高め、いつでも自分の事を好きと思える状態でいたい。

タイプ別自己肯定感が低い人

自己肯定感が低い人には大きく4つのタイプがあります。

  1. 逃避タイプ
  2. 諦めタイプ
  3. 比較優位タイプ
  4. 求めタイプ

(1)逃避タイプ

  • 努力が出来ない
  • 本気にならない
  • 関心がないそぶりをする
  • 「良い人」を演じる

自分にとって都合の悪いことは興味がないふりをしたり、何かに取り組む際に本気を出すことをためらったりします。

「本当の自分を出さなければ他人に嫌われない」「本気を出していないだけで本気になればうまくいく」いずれも自己肯定感の低さを裏返した姿です。

(2)諦めタイプ

  • 受け身
  • 主体性がない
  • どうせ無理だと思う
  • 褒められるのが苦手

自己肯定感の低さから自分の殻に閉じこもっているタイプです。

失敗を過度に恐れ、諦めに支配されると人は主体性を手放します。これがさらに発展すると、どうしてあの人みたいになれないんだろう、どうせ自分なんて、といわゆる「悲劇のヒロイン」になっていってしまうのです。

(3)比較優位タイプ

  • 聞いてもいない自慢話を始める
  • 全身ブランド品で固める
  • 他者から褒められたい
  • 尊敬されるために話を膨らませる

「自分には価値があるんだ!」と思われたい願望が強く、それを証明しようと躍起になるタイプです。

一見自信に満ちあふれ、自己肯定感が高いように見えるが、他者から「すごい」といわれて承認欲求を満たし、自己肯定感の低さを埋め合わせているだけなのです。

(4)求めタイプ

  • いつも不安を感じている
  • 他人の目が過度に気になる
  • 自分より他人を優先しすぎる
  • 他人に依存している

他者に関心を向けているように見えますが、実は他者に映る自分の姿を見ています。

人から何かを与えてもらって、自己肯定感の低さを埋め合わせている状態なのです。


いかがでしたか?最後までお読み頂きありがとうございました。

これからも「就活に関するお役立ち情報」をどんどん発信していきます!是非参考にして、就職活動を良い方向へ進ませてください。

自己肯定感が低いのは
あなただけのせいじゃない!

自己肯定感は高いに越したことない。しかし、いくら努力しようが、なかなか高まらないことがある。

そんな時は身の回りの「環境」を疑ってみてください。

あなたの周りにいませんか?あなたの自信をくじく人。あなたを肯定せず、否定だけする人。そういう人が近くにいる場合は、なるべく距離を取って過ごしましょう。

自己肯定感が低く、ネガティブ思考に陥っている時は、小さなことで「私ってやっぱりダメなんだ」と落ち込んでしまいます。

せっかく上を見たのに、また下を向いてしまうなんてことも多い。

自分の力だけで自己肯定感を高めること自体難しいのに、あなたの自己肯定感をいとも簡単に下げてしまう因子がある場合は、取り除く・距離をおくのが一番です。

自己肯定感を高めて
前向きな再スタートを!

内定が取れずなかなか心が晴れなかった方、自分の良さを認められなかった方、自分の可能性を見つけてあげられなかった方。少しずつで良いので、前向きになれるよう、自分を好きになれるよう「自分の良い所」を書き出していってみましょう。親しい間柄の人がいれば、「私ってどんな良い所があるか」「強みがあるか」「魅力があるか」と質問をしてみましょう。

気持ちが落ち込んでいる状態では、就活はなかなか好転しないでしょう。自分に自信がある人に対して、人は魅力を感じるものです。

結果に繋げるためにも、自分の良い所を見つめる習慣を作りましょうね!

まとめ

いかがでしたか?最後までお読み頂きありがとうございました。

これからも「就活に関するお役立ち情報」をどんどん発信していきます!是非参考にして、就職活動を良い方向へ進ませてください。

「就職活動の進め方が分からない」「一人で悩んでいる」という方は、当センターの「カウンセリング」を是非ご利用ください。

カウンセリングの予約はこちらから▶

京都市わかもの
就職支援センターについて

京都市わかもの就職支援センターでは、京都企業で働きたい学生のみなさんの就職に関する相談や書類添削、模擬面接を行っています。もちろんインターンシップに関するご相談も受けていますので、気軽にご利用くださいね!

京都市わかもの就職支援センター
オフィシャルサイト

関連する記事

投稿日
キャリアデザイン
【面接】「一期一会」人生に何度かしかない試験としての面接
# コラム # テクニック # 就職活動 # 面接 # 京太郎 # 京都 # 就活生 # わかせん # エントリーシート # 25卒
投稿日
キャリアデザイン
【エントリーシート】「就職Visaビザ」エントリーシート(ES)という名の「パスポート」
# コラム # テクニック # 就職活動 # 自己分析 # 京太郎 # 京都 # 就活生 # わかせん # エントリーシート # 25卒
投稿日
キャリアデザイン
【業界・仕事研究】調<聞<見<動
# コラム # テクニック # 就職活動 # 自己分析 # 京太郎 # 京都 # 就活生 # わかせん # 25卒
投稿日
キャリアデザイン
【見えないものの価値】自分に向き合うことそのものの価値
# コラム # テクニック # 就職活動 # 自己分析 # 京太郎 # 京都 # 就活生 # わかせん # 25卒
投稿日
キャリアデザイン
【自己分析】変化と成長 -後編- 「成長」過程における「壁」とは?
# 就職活動 # 自己分析 # マインド
投稿日
キャリアデザイン
【自己分析】変化と成長 -前編- 「成長」に向かうための「変化」とは?
# 就職活動 # 自己分析 # マインド
投稿日
キャリアデザイン
【自己分析】自己肯定感が低い人に読んで欲しい話
# 就職活動 # 24卒 # 自己分析 # マインド
投稿日
キャリアデザイン
【No pain, no gain. 】完璧主義からの解放
# 24卒 # 自己分析 # マインド # 経営者 # 京太郎 # 新入社員
投稿日
キャリアデザイン
【以声伝心】内定取れなかったらどうしよう…
# 就職活動 # 23卒 # マインド # 内定 # 経営者 # 京太郎

閲覧した記事

京都市