Feature 京都の企業特集


【事例紹介】京都企業の人事が語る!我が社の社内研修や職場の雰囲気特集(京まちナビ2024 Vol.2 2日目(1/2))
こんにちは! 京都市わかもの就職支援センター(わかせん)です。
6月8日・9日に開催されたオンライン合同企業説明会「京まちナビ2024 Vol.2」では、2日で8社の京都企業から自社の様々な取り組みについてご紹介頂きました。
参加企業
1日目 6月8日(木)
- 株式会社ONOplus (製造)
- 株式会社ゑり善 (伝統・着物)
- 株式会社界グラフィックス (IT・ゲーム)
- 株式会社J・P・F(製造)
2日目 6月9日(金)
- 株式会社フラットエージェンシー (不動産)
- 株式会社メディアインパクト (IT)
- シミズ薬品株式会社(小売)
- 株式会社進々堂(食品)
自社の取り組みの中でも、就活生が特に気になる「社内コミュニケーション」「社内文化」「社内研修」に焦点を当て、人事の方にぶっちゃけて頂きました。
そこで今回は、6月9日(金)に開催された2日目(2社)の様子をお届けします。
ご参加いただいた2社のぶっちゃけ話を最後までお楽しみください!
株式会社フラットエージェンシー
「まちづくり・コミュニティ・サービス」をキーワードとした創造的な住空間、安心・安全で豊かで楽しい暮らしを提供することが使命とする会社です。これからの1000年を紡ぐ企業認定。
不動産って幅が広く、奥の深い仕事があります。
- わかせん
- どのような社内研修を行っていますか?
- 株式会社フラットエージェンシー
- 商工会議所にて1週間、自社で2週間くらい各部署をまわる研修を実施しています。これは、会社全体や地域・商店との繋がりを知ってもらうために実施しています。新卒入社の方は全てを分かって入ってくるわけではないため、「こんなこともやってるんですね!」という声があがります。学生の方にとって馴染みがあるのは「窓口の案内担当」ですが、その裏には多数の社員が働いています。不動産って幅が広く、奥の深い仕事があります。最初の3年くらいは覚えることばっかりで大変かもしれませんが、それを乗り越えれば面白い仕事です。
- わかせん
- 社内の雰囲気はどんな感じですか?
- 株式会社フラットエージェンシー
- ここ最近は若いメンバーから「こんなことしたい」という声があがります。プロジェクトを立ち上げて動いています。私たちは若い方にも活躍してもらえる場所を提供し、新しく入社した人は新しい風を吹き込んでくれます。今ちょうど、その分岐点です。コロナのタイミングで新しい動きが出来た感じです。現在は、「ここがやりにくい」という点を部署を周ってヒアリング中です。柔軟にシステム改善していくなどを進めています。
- わかせん
- 応募はどの様な流れでしょうか?
- 株式会社フラットエージェンシー
- 「京都移住計画」に詳細情報があります。求職者やインターン参加希望などは共にそちらから応募があります。
参加者からの質問
- 参加者
- 不動産といえば「ノルマ」というイメージがありますがどうですか?
- 株式会社フラットエージェンシー
- 個人個人にはノルマはありません。チームには数値目標があります。ノルマというわけではないが、どうしたら達成できるかは考えてもらっています。達成できなかったらダメということではなく、「次どうしよう」と考え動くことが大事です。
- 参加者
- 社員の雰囲気や、先輩後輩の仲の良さなどはどの様なものですか?
- 株式会社フラットエージェンシー
- 中堅社員・若手社員で定期的にごはんに行っていました。コロナ禍で今なくなっているので戻していきたいです。スポーツで交流はしています。
- わかせん
- 就活生や求職者へメッセージをお願いします!
- 株式会社フラットエージェンシー
- いろんな会社をみたら良いと思います。まずは視野を広げることが大事です。海外や国内を旅するなども良いですね。
株式会社メディアインパクト
「人柄とWeb技術を核に、地域・社会に貢献します」をテーマに企業や行政のニーズに対し、Webサイトやスマホアプリ、ブラウザゲーム、WEBシステム、SNS活用等を行う会社です。「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証。
その人らしく働けたら良いと考えます。
- わかせん
- 御社について簡単にご説明頂けますか?
- 株式会社メディアインパクト
- HP屋さんです。いろんな方のご依頼をいただいてHPを作っています。私が学生の頃、就活を頑張りましたが、採用してもらえませんでした。趣味でHPを作っていたので、知り合いの父親の会社のHPを制作しました。内定が出ないなら、自分で会社をつくって内定を出せばいいやと考えました。消去法的に始めた会社でしたが、社会の役に立っていていい会社だな、と今は思えています。HP制作の仕事は応用がききます。システムができたりしますし(映画館の座席予約システム:通常何千万円見積もりになるものが、うちなら何百万円で受けられる)。経営目的は2つで「みんなでしあわせになること」と「地域社会に貢献すること」です。どちらが欠けてもいけないと思います。私は、従業員の方が一番大事と考えています。会社は、緑あふれる環境で、フルリモートワークの方もいます。
- わかせん
- どのような社内研修を行っていますか?
- 株式会社メディアインパクト
- 基本的にはOJTです。分からないことがあったら聞いてくださいね、という感じです。社内で週1回、全体で研修的(勉強会)なようなものも開催しています。最新のプログラミングのコードも使っています。若い方、部下の方ほど大事だと考えているし優先します。
参加者からの質問
- 参加者
- 文系や未経験でも活躍は可能ですか?
- 株式会社メディアインパクト
- 文系でも活躍できる。プログラミングコードなどは特殊能力のように思いますが(笑)。プログラミングだけでなく、ディレクションをできる人も必要です。お客さんとうまくコミュニケーションをとって伝えること。相手の方に思いやりをもって伝えられる人なら未経験でも可です。
- 参加者
- 社内の雰囲気はどの様な感じですか?
- 株式会社メディアインパクト
- 昨年インターン生が、企業の魅力について社内メンバーにヒアリングしてくれました。「個性を出せる」「多様性を認める」「好きなことに挑戦できる」「やりたいようにやれる」といったものが出たようです。その人らしく働けたら良いと考えますし、雑談slackにておしゃべりしながら仕事をしています。フルリモートの人や、働く時間帯もいろんな人がいます。定時はなく、出退勤はslackにて確認します。好きな時間に8時間勤務いただきます。朝型/夜型の人がいます。
- わかせん
- 応募はどの様な流れでしょうか?
- 株式会社メディアインパクト
- 働きたい人がいたら、とりあえず一緒に働いてみませんか、とお伝えしています。働いてみたら合う/合わないが分かります。人には得意不得意がありますし、会社もその人の得意な部分を求めているかもしれません。僕たちもここが困っているので、とりあえずやってみませんか?という感じで伝えます。会社の求職者からもインターン参加希望者からも、ご相談フォームから連絡頂きます。
参加者からの質問
- 参加者
- 大変だったHP制作があったら教えてください!
- 株式会社メディアインパクト
- 毎回頭をかかえます。どうしたら伝わりやすいか?と。十何年も作ってきているのに、なかなか慣れないものだなと。ある意味、退屈はしません。周りに相談していると、ある時に「これだ!」というのが出て来ます。
- 参加者
- 社内にいる人の雰囲気を教えてください!
- 株式会社メディアインパクト
- 良い人ばっかり。相手の気持ちを考えられて、嫌な人がいないです。物静かな雰囲気の人が多いですが、実はしゃべるのが好きだけど普段は静かにしている人といった感じです。全体的に、落ち着いた人が多いかもしれません。チャットにぜんぜん書き込まない人もいますが、その人の個性だし、信頼しています。
- わかせん
- 最後に就活生にメッセージをお願いします!
- 株式会社メディアインパクト
- 就活ってたまたまの出会いが多いもの。今日もたまたま出会いましたが、ぴんときたら一緒に働いてみましょう!
最後に
今回開催した「京まちナビ2024 Vol.2」の1日目の様子はこちらからご覧いただけます。
★1日目の記事1
★1日目の記事2
次回が京まちナビに関する最後の記事となります。
公開をお楽しみに!
京都企業の方へ
当センターが運営する「京のまち企業の会」にお申込み頂きますと、年間を通じて開催する様々なイベントへご参加頂けます。
ご関心がある方は、以下より会員登録をお願いいたします。
【お申込みフォーム】
https://kigyo.city.kyoto.lg.jp/kigyo/ext/wsr_lp_form/index.php