FREE WORD

Feature 京都の企業特集

  • トップ
  • 京都の企業特集
  • 【事例紹介】京都企業の人事が語る!我が社の社内研修や職場の雰囲気特集(京まちナビ2024 Vol.2 1日目(1/2))

投稿日
PICK UP
# 就職活動 # 福利厚生 # 働き方改革 # 24卒 # 25卒

【事例紹介】京都企業の人事が語る!我が社の社内研修や職場の雰囲気特集(京まちナビ2024 Vol.2 1日目(1/2))

こんにちは! 京都市わかもの就職支援センター(わかせん)です。

6月8日・9日に開催されたオンライン合同企業説明会「京まちナビ2024 Vol.2」では、2日で8社の京都企業から自社の様々な取り組みについてご紹介頂きました。

参加企業

1日目 6月8日(木)

  • 株式会社ONOplus (製造)
  • 株式会社ゑり善 (伝統・着物)
  • 株式会社界グラフィックス (IT・ゲーム)
  • 株式会社J・P・F(製造)

2日目 6月9日(金)

  • 株式会社フラットエージェンシー (不動産)
  • 株式会社メディアインパクト (IT)
  • シミズ薬品株式会社(小売)
  • 株式会社進々堂(食品)

自社の取り組みの中でも、就活生が特に気になる「社内コミュニケーション」「社内文化」「社内研修」に焦点を当て、人事の方にぶっちゃけて頂きました。

そこで今回は、6月8日(木)に開催された1日目(2社)の様子をお届けします。

ご参加いただいた2社のぶっちゃけ話を最後までお楽しみください!


株式会社ONO plus

1969年の創業から50年を経て、次の100年に向け、新たに掲げた『パートナーと共に未来へ躍進する』という経営理念の下、一緒に活躍できる新たな人材を求めています。「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証。

柔軟に変える風土があります!あと社内イベントも豊富ですね。

わかせん
どんな社内研修を実施していますか?
株式会社ONO plus(人事担当)
入社後すぐ、新人の方には集合研修を受けてもらっています。社長や常務、部長なども講師となり、会社の歴史やフィルムの知識など様々なことを学んでもらいます。新人同士で「人生すごろく」や「システム思考」などのワークも行い、仲間との関係も深めながら学びを深めてもらっています。その他にも階層毎の研修やメンタルヘルス研修など、様々な教育機会を設けています。また、今年は7名入社したのですが、月に1度面談も行っています。
わかせん
どんな話がでてくるのですか?
株式会社ONO plus(人事担当)
面談では配属が違う新卒社員みんなで集まります。入社して1か月経過すると、少しずつ仕事も覚えてくるのでそれぞれの悩みや最近嬉しかったこと・仕事であった成長などを共有するような場になっています。
わかせん
会社にはどんな雰囲気の人がいますか?
株式会社ONO plus(人事担当)
面倒見が良い人が多いです。あと、釣りが好きな人も多いです。休みの日に皆で船を借りて釣りを楽しむ方もいます。大人の社会勉強として10人くらいで競馬を見に行ったこともあります。普段と違う面が見れます。こんな声を出すのか!とびっくりしたこともありました。
わかせん
その他、こぼれ話をください!
株式会社ONO plus(人事担当)
うちの代表は、新しいこと好きで、コロナになる前にテレワークをやりたいと言っていました。また、代表の意向で「社名変えたい」となり、学生に社名を考えてもらいました。他にも、慰安旅行に行ったり、研修にも遊びの要素を取り入れたりします。以前、ラジオCMも社員やパートの方々みんなで作りました。レクリエーション、バーベキュー、社員にまつわるクイズ大会、納涼会、新年会…。など盛りだくさんです♪
わかせん
最後に一言お願いします!
株式会社ONO plus(人事担当)
「いいね!ナイスワーク!!」(サンクスカードのようなもので一緒に働く仲間の良いエピソードをGoogleフォームに投稿して紹介)というものもあります。「チームSYAHOO!」というチームがあり、そのチームが考えた取り組みや、オンラインを活用したゲーム大会、電子掲示板を活用したお花見イベント等もあります!

株式会社ゑり善

お客様の大切な時間を演出するお手伝いができること、またゑり善の着物をかけがえのない思い出とともに次世代に伝えていくこと、それが私たちの誇りです。「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証。

老舗ならではの「お堅いイメージ」がありましたが、実際はすごく話しやすく、優しい人が多いです。

わかせん
入社研修はどのような内容でしたか?
株式会社ゑり善(人事担当)
生活リズムを整えたり、学生生活から社会人生活に慣れるための研修と認識しています。
株式会社ゑり善(新入社員)
朝が弱く、最初はボロボロでした。入社研修では、社会人マナー、接客マナー、モチベーションについて等、基礎的知識などのインプットを行いました。研修は、楽しくて、きつかったです。覚えなければいけないものが多く、大変で、入社してすぐこの知識量とは!!…と感じました。 今は実際に上司の(仕立ての)サポートを行っています。研修を受けて、街中で着物で歩いている人に目が行くようになりました。
わかせん
他にどのような社内研修を行っていますか?
株式会社ゑり善(新入社員)
他の研修は、配属される部署よって違います。私の場合は、他部署の人に教えてもらう機会もありました。社内での生活リズムや電話等です。今は基本的に、ベテランの方にくっついて、ご注文頂いた際に着物を仕立てるサポートを行っています。2カ月も経つと、自分の視点の違いを実感します。
わかせん
社内の雰囲気はどのようなものですか?
株式会社ゑり善(新入社員)
お着物の会社の人は「お堅いイメージ」がありましたが、実際はすごく話しやすく、優しい人が多いです。ミスをしてしまっても、威圧等せず、ダメな所は直していきましょう!という姿勢の従業員が多いです。
わかせん
社内の雰囲気づくりで工夫していることはありますか?
株式会社ゑり善(人事担当)
「話しかけやすいよう、忙しそうな顔はしないように」と店長とともに総務部長の私も心掛けています。
わかせん
最後に一言お願いします!
株式会社ゑり善(新入社員)
就活がなかなか決まらず、ゑり善に応募するのも遅かったのですが、今はここに入社して良かったと感じています!

最後に

今回開催した「京まちナビ2024 Vol.2」、1日目・2日目の様子も引き続きご紹介しますので、次回をお楽しみに!

京都企業の方へ

当センターが運営する「京のまち企業の会」にお申込み頂きますと、年間を通じて開催する様々なイベントへご参加頂けます。
ご関心がある方は、以下より会員登録をお願いいたします。

【お申込みフォーム】
https://kigyo.city.kyoto.lg.jp/kigyo/ext/wsr_lp_form/index.php

関連する記事

投稿日
PICK UP

きものは日本の文化そのもの。ADESSOが実践する提案型の接客と「人」の力で、伝統を未来へ

# 企業訪問 # インタビュー # 株式会社ADESSO
投稿日
PICK UP

細く長く、静かに熱を帯びる「お線香」のように。 12代目社長が見つめる「松栄堂らしい変化」とは

# 企業訪問 # インタビュー # 株式会社松栄堂
投稿日
PICK UP

人との絆が財産になる。 サカイ引越センターが実践する「まごころこめておつきあい」の哲学

# 企業訪問 # インタビュー # 株式会社サカイ引越センター
投稿日
PICK UP

文化の壁を超える物流の力。 「日本通運」が取り組むグローバル人材活用の最前線

# 企業訪問 # インタビュー # 日本通運株式会社
投稿日
PICK UP

〜働きやすい職場づくりを実現する 企業特集 vol.3〜

# 福利厚生 # 働き方改革 # 就職活動
投稿日
PICK UP

社員の働きやすい環境づくりにこだわる。仕事と育児・介護の両立を無理なく実現できる菅原精機の働き方とは

# 企業訪問 # インタビュー # 菅原精機株式会社
投稿日
PICK UP

〜働きやすい職場づくりを実現する 企業特集 vol.2〜

# 福利厚生 # 働き方改革 # 就職活動
投稿日
PICK UP

和菓子で「笑顔の創造」に取り組む創業160年の伊藤軒。 「就労・奨学金返済一体型支援事業」も活用して、社員を心から大切にするカルチャーを深化させる。

# 企業訪問 # インタビュー # 株式会社伊藤軒
投稿日
PICK UP

〜働きやすい職場づくりを実現する 企業特集 vol.1〜

# 福利厚生 # 働き方改革 # 就職活動
京都市