Column就活お役立ちコラム

- 就活ノウハウ
【業界/仕事研究】自分に合った京都企業を発見したい!効果的な検索方法とは?
- # テクニック
- # 就職活動
- # 24卒
- # 業界・仕事研究

こんにちは! 京都市わかもの就職支援センター(通称わかせん)です。
就職・転職活動をされている方から最もよく相談を受けるのが、
「京都企業の検索方法を教えて欲しい」というものです。
令和3年の経済センサスによると、京都府下には約10万社、京都市内だけでも6万社以上の企業等があると言われています。※
※企業等:京都府下に本社等がある法人及び個人経営の事務所
そこで本日は、就職・転職活動の際に皆さんが京都企業と出会うためのツールをご紹介できればと思います。ぜひ参考にしてください。
京都企業の探し方
(1)就職・転職ナビサイトの併用活用
就職活動をしている皆さんに、活用しているツールをお伺いすると、多くの方が1種類のツールのみで企業検索を行っていらっしゃいます。
特に新卒向けのツールでは、就職活動情報解禁の3月に掲載企業・求人量のピークを迎え、その後どこかのタイミングでグッと掲載企業が増えることはありません。定期的に見てもOKですが、もっと沢山企業を知りたいのであれば、別のツールも活用しましょう!
就活・転職活動サイトは、サイト毎に特徴があります。
(中小企業が沢山載っている、体育系部活生にお勧め、理系学生向け等)
ご自身の特性と関連のあるサイトを使ったり、興味のある企業情報が多そうなサイトを使うこともお勧めです。
また既卒の方向けの転職サイトに関しては、求人情報の更新が概ね週に1~2回行われますので、こちらは同じサイトであっても こまめにチェックするようにしましょう!
(2)大学求人の活用
学生の皆さんは、各大学のキャリアセンターもしくはポータルサイト等にて
企業が大学へ出している求人を閲覧することができます。
地場求人(京都の大学であれば、京都や関西の求人が多い)やOBやOGが就業されている企業からの求人情報が多いことも特徴です。
また大学求人は、その大学の学生をぜひ採用したいと思っている企業も多く、独自のルートで応募できるケースもあります。ただし油断は禁物です!壮大なアドバンテージがあるとは思わず、企業研究等はしっかりと行いましょう。
尚、既卒の方も、出身大学のキャリアセンターに来ている求人の閲覧・応募できる大学が増えています。ただし”既卒者登録”といったものが必要になるケースがほとんどですので、詳細は出身大学へお問い合わせください。
(3)ハローワーク求人の活用
2023年現在、新卒の皆さんは卒業年次に上がる4月から、日本全国の求人がご自身のPCやスマートフォンから検索可能になります。ただしハローワークの求人へ応募する際には「紹介状」が必要になるケースもあり、その場合にはハローワークまで出向き、紹介状を発行してもらいましょう。
※ハローワーク求人への応募は、卒業年次の6月以降に可能となります。
(4)合同企業説明会への参加
合同企業説明会は、1度に沢山の企業情報を知るチャンスです!
オンラインで行われる合説もあり、時間や体力の効率化も図れ、便利です。
合同説明会では、興味のある会社の説明ももちろんですが、これまで知らなかった企業の説明もぜひ聞きに行きましょう!
余談になりますが、※2021年に総務省・経済産業省が実施した調査によると、日本にある企業の数は、約367万社。全ての企業でタイムリーに求人があるわけではありませんが、それでも皆さんが知っている企業というのは、このうちのほんの僅か。
少しでも沢山の企業を効率的に出会いたいのであれば、合同説明会への参加が1番です!ぜひ活用しましょう。
※令和3年 総務省・経済産業省発行/経済センサス‐活動調査
(5)「京のまち企業訪問」サイトの活用
京都企業への就職を希望されている方にお勧めしたいツールが、「京のまち企業訪問」サイトです!
京都府下に本社や事業所等がある企業の情報、約4,000社が掲載されたサイトで、京都企業が知りたい方 必見のサイトです。
京都企業の採用情報はもちろん、就職・転職活動で活用いただけるテクニック等が掲載されたコラム、京都企業で働く若手の先輩社員の特集記事も掲載しています。ぜひご活用ください。
まとめ
いかがでしたか?
京都企業が見つからない・・という方、ご紹介したツールをご活用いただき、企業検索をしてみてください。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
これからも「就活に関するお役立ち情報」をどんどん発信していきます!
是非参考にして、就職活動を良い方向へ進ませてください。
また、「就職活動の進め方が分からない」「一人で悩んでいる」という方は、当センターの「カウンセリング」をぜひご利用ください。
オンライン面接の練習もできます!
カウンセリングの予約はこちらから▶
就職支援センターについて
京都市わかもの就職支援センターでは、京都企業で働きたい学生のみなさんの就職に関する相談や書類添削、模擬面接を行っています。もちろんインターンシップに関するご相談も受けていますので、気軽にご利用くださいね!
京都市わかもの就職支援センターオフィシャルサイト