Column就活お役立ちコラム

- 就活ノウハウ
【自己分析】何から始めようか迷ったときは?
- # テクニック
- # 就職活動
- # 24卒
- # 自己分析
- # コラム
- # 業界・仕事研究
- # 京都
- # 就活生
- # わかせん

こんにちは! 京都市わかもの就職支援センター(通称わかせん)です。
就職活動で大切なのは、どのように働きたいかイメージすることです。
そこで必要なのが、自己分析・業界研究・企業/仕事研究で情報を集めることです。
広く知ることで選択肢が増え、より具体的にイメージしやすくなります。
何から始めればよいか分からない人は、情報収集の軸として
何かこだわりを見つけてみましょう。
・好きなことを仕事にしたい
(例)食べることが好き →食品業界を調べてみる
・プライベートも充実させたい
(例)土日のお休みが欲しい →完全週休2日制を重視する
など、興味のあることや譲れない条件で調べていくうちにたくさんのワードを知ることができ、自分のイメージを明確にすることに繋がります。
例)自分らしく働きたい、自分の強みを活かしたい
→自己分析
例)自分の興味のある分野で働きたい
→業界研究
例)仕事内容や勤務地など譲れない条件を重視したい
→企業・仕事研究
1つずつ解説していくので、興味のあるとこから見てみましょう。
自己分析とは
自己分析とは、自分自身をよく理解することです。
自分の強みや興味のあることを知って、向いている仕事や能力が活かせる場所を探すことが出来ます。
(1)自分史を作成してみる
自分自身のこれまでを振り返って、経験したことや感じたことをまとめてみましょう。
自分と向き合うために、良い出来事も悪い出来事も印象に残っていることがあれば正直に書き出しましょう。
また、自分らしく頑張ったことに対しての共通点が見つかればそれが自分の強みであるといえます。
(2)モチベーションの変化からやりがいを見つける
自分史をもとに、時代ごとにモチベーショングラフを作成してみましょう。
「どんな状況にやりがいを感じたか」もしくは「どんな状況でやる気をなくしたか」というモチベーションの変化に着目しましょう。
モチベーションが高い時期に起こした行動が自分の強みといえます。
(3)周りから見た自分を知る
身近な人に自分自身の印象や客観的な分析を聞いてみましょう。
自分では気付けない、長所や短所を知ることが出来ます。
業界研究とは
世の中にどのような業界が存在しているか知り、自分の興味がある業界は
どこかを明確にします。
業界の全体像を知る
業界を大きく分けると、下記の5つになります。
京のまち企業訪問の「企業検索」ではさらに詳細に区分されているので参考にしてみてください。
トップ>企業検索>条件から探す>「業種」で検索
企業・仕事研究とは
企業研究とは自分の思考に合う企業を探し、マッチするかどうか見極めるために企業への理解を深めることです。
やってみたい、向いている職種を探す
職種(企業内の役割)について、下記に例を挙げています。
自分のやりがいを感じたことや、興味のある分野を探してみましょう。
何から始めればよいか分からない人は、京のまち企業訪問の企業検索で
職種や働き方についての条件を絞って検索できるので、興味のあるワードで検索してみましょう。
検索する際は「外せない条件」のみをチェックし、幅広く検索することが重要です。
トップ>企業検索>条件から探す>「採用予定ありの企業のみ表示する」にチェック>「採用募集職種」で検索
働き方へのこだわりがある
働き方改革への取り組みについて重視したい条件があればこちらで検索してみましょう。
トップ>企業検索>条件から探す>「働き方改革への取り組み」で気になる項目で検索
ライフワークバランスや福利厚生など働く環境へのこだわりがある場合は
以下のように検索してみましょう。
トップ>企業検索>条件から探す>制度や特徴>アピールポイント
まとめ
こだわりは見つかったでしょうか?
自分自身のことを振り返っているうちに、やりたい仕事が分かってくる
譲れない条件で企業を探してるうちに、企業のビジョンや目標に多く触れることで働きたい業界が分かってくる
というように、何か1つに軸を置いて情報収集するうちに方向性が見えてくることもあると思います。
自分が働く時のイメージをつかめるよう情報収集を進めていきましょう!
「就職活動の進め方が分からない」「一人で悩んでいる」という方は、当センターの「カウンセリング」をぜひご利用ください。
オンライン面接の練習もできます!
カウンセリングの予約はこちらから▶
就職支援センターについて
京都市わかもの就職支援センターでは、京都企業で働きたい学生のみなさんの就職に関する相談や書類添削、模擬面接を行っています。もちろんインターンシップに関するご相談も受けていますので、気軽にご利用くださいね!
京都市わかもの就職支援センターオフィシャルサイト