FREE WORD

Column就活お役立ちコラム

  • 就活ノウハウ
投稿日
2023/12/08

【自己分析】自分への理解を深める3つのステップを紹介します!

  • # テクニック
  • # 就職活動
  • # 24卒
  • # 自己分析
  • # コラム
  • # 業界・仕事研究
  • # 京都
  • # 就活生
  • # わかせん

こんにちは! 京都市わかもの就職支援センター(通称わかせん)です。

就活を進めて行く中でこんなお悩み有りませんか?

『応募企業によって、自分の姿が変わってしまう…』

『面接で自分のことをどの様に話したらいいのだろう…』

『自己PR作成で行き詰ってしまった…』


私も大学生の皆さんから
このような自分を表現できないというお悩みをお聞きしたことがあります。

実は、、、

学生時代に、面接で失敗をしたことがあります。
2次面接で自己PRをした際に、そのきっかけやどうしてそのように思ったのかといった少し踏み込んだ質問をされました。
私が回答すると、、、

『えっ?! 先ほどの話と違いませんか?』

用意していた自己PRと、踏み込んだ質問への返答の間のギャップがあり、
面接官に驚かれてしまいました。
用意していなかった質問をされたので、直感的に答えてしまったのだと思います。
この悩みを大学の友人に相談したところ、3ステップで自己分析を行ったと教えてくれました。
そのやり方を私も試したところ、自分への理解を深めることが出来ました。

面接で自分に自信を持って臨むことができ、
第一志望の会社への内定をもらうことが出来ました。

ということで今回は、
私がやって本当に良かった自己分析の進め方を
3ステップに分けてご紹介します!!

①なぜ自己分析をするのかを明確にしよう。

『あなたは、なぜ自己分析をしますか?』

自分の心に問いかけてみてください。

『自分自身のことを理解して、表現するため』

『第一志望の企業に入るため』

『良いキャリアを歩むため』

皆さんのイメージしている答えは、上記3つの中にありましたか?


自己分析を行うことで、

  1. 自分自身の強みや弱み
  2. 価値観
  3. 興味

を深く理解することが出来ます。
就職活動では、企業が求める人材と自分自身がどれだけマッチしているかを把握することが重要です。

また、自己分析を通じて、自分のキャリアに対する具体的なビジョンや目標を描くことができます。

これらの情報は、自己PRや面接の際にも非常に役立ちます。
自分のことを深く理解することで、面接官に対して自信を持って自己表現ができるようになるのです。
自己分析は、自分のキャリアをより良く形成するためのスタートラインなのです。

②自分自身を徹底的に分析しよう!

自分自身のことを徹底的に分析するには、まず過去の経験や行動を振り返ることが大切です。

  • 大学生活での活動
  • アルバイト
  • 趣味
  • ボランティア活動

といった、さまざまな経験から得た学びやスキルを
具体的にリストアップしましょう。
また、これらの経験が自分にどのような影響を与えたか、
どんな価値観や考え方を形成したかを考えてみてください。

代表的なツールの一つにモチベーショングラフがあります。
詳しくはこちらをご覧ください

次に、
モチベーショングラフを元に、共通点を見つけ出します。

グラフが上向きに伸びる瞬間や最高到達点では、あなたの特徴が出ている事でしょう。
それを元に、自分の強みや弱みを分析します。
強みは自己PRの材料として、
弱みは改善すべき点として捉えることが重要です。

さらに、自分のキャリアに対する興味や目標を明確にすることも大切です。
これらの分析を通じて、
自分の適性や志向を理解することで、
適切な職業や企業を選ぶ手助けとなります。

自己分析は、自分自身の深い理解に基づいて、
将来のキャリアを形成するための重要なステップです。

③家族や友達に聞いてみよう

自分自身についての理解をさらに深めるために、
友達や家族に自分のことを訊いてみましょう。

あなたがまとめた自己分析の結果と
家族や仲のいい友人からから見た自分は、
想像以上に違うのではないかと思います。

自己認識のギャップを知ることは、
自己理解を深める上で非常に大切なことです。

例えば、友人に自分の印象や強み、改善すべき点について率直な意見をインタビューしてみましょう。
家族なら、子供の頃の自分の特徴や成長過程での変化について話してもらうのも良いでしょう。通信簿を見返してみるのもいいかもしれないですね!

これらの第三者からの視点は、自己分析において新たな表現方法や分析が生まれることに繋がります。
友達や家族からのフィードバックを真摯に受け止め、それを自己成長の機会として活用しましょう。
周囲の方との対話を通じて、自己分析はより精度の高い分析となっていくでしょう。

最後に

自己分析は、自分を深く理解し、
キャリア形成の土台を築く重要なステップです。
過去の経験から学んだことを整理し、
自分の強みや弱みを客観的に分析することで、
自己PRや面接に自信を持って臨むことができます。

さらに、家族や友人からのフィードバックを求めることで、
自己認識のギャップを埋め、自己理解を深めることが可能です。
これらのステップを踏むことで、
自分のキャリアに対する明確なビジョンや目標を持つことができ、
適切な職業や企業選びに役立ちます。

自己分析は、自分自身の可能性を最大限に
引き出すための鍵となるでしょう。

京都市わかもの就職支援センターでは、35歳以下の求職者を対象にカウンセリングやイベントを開催しており、就活や自己分析に関するサポートを提供しています。
お困りの際は、ぜひわかせんのカウンセリングをご利用ください。
就職活動の進め方に迷ったり、一人で悩むことはありません。


自己分析を通じて、新たな一歩を踏み出してみましょう!

「就職活動の進め方が分からない」「一人で悩んでいる」という方は、当センターの「カウンセリング」をぜひご利用ください。
オンライン面接の練習もできます!

カウンセリングの予約はこちらから▶

京都市わかもの
就職支援センターについて

京都市わかもの就職支援センターでは、京都企業で働きたい学生のみなさんの就職に関する相談や書類添削、模擬面接を行っています。もちろんインターンシップに関するご相談も受けていますので、気軽にご利用くださいね!

京都市わかもの就職支援センター
オフィシャルサイト

関連する記事

投稿日
就活ノウハウ
【自己分析】自己分析のやり方4通り 〜簡単にできる方法・ツールとメリットを解説〜
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【就活の全体スケジュール】就活は何から始める? やることリストと時期(大学3・4年/大学1・2年)
# コラム # 就職活動 # 就活生 # スケジュール
投稿日
就活ノウハウ
【自己紹介】就活面接の自己紹介では何を言う? 1分で好印象を残す例文&ポイント
# コラム # 就職活動 # 面接 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【長所】《例文19選》長所の「協調性」を面接で言い換えてアピールするには?
# コラム # 就職活動 # 面接 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【面接】Web面接で聞かれることと答え方|全体の流れやマナーなども解説
# コラム # 就職活動 # 面接 # 就活マナー # 就活生 # Web面接
投稿日
就活ノウハウ
【企業研究】企業研究のやり方を解説!企業研究ノートの作成方法や項目を紹介
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # 就活生 # エントリーシート
投稿日
就活ノウハウ
【自己分析】長所一覧30選!就活での効果的な伝え方や例文・見つけ方を紹介
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # 就活生 # エントリーシート
投稿日
就活ノウハウ

【ガクチカ】ガクチカが本当にない!見つけ方2選&作り方3選【内定者例文付き】

# 就職活動 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【インターンシップ】インターンとは?参加するメリットや募集の探し方・面接対策を解説
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # インターン # 就活生

閲覧した記事

京都市