Column就活お役立ちコラム

- 就活ノウハウ
【自己分析】企業が新卒採用選考の際、重視している要素って?
- # テクニック
- # 就職活動
- # 24卒
- # 自己分析

こんにちは! 京都市わかもの就職支援センター(通称わかせん)です。
企業では、選考・採用する際、「選考基準」というものを設けています。
基準を設ける目的は、選考の公平性を保ち、求職者と企業のミスマッチを防ぎ、ひいては早期離職を防止することができると考えるからです。
皆さんが選考基準を満たしているかどうかを確認しているため、様々な選考を設けます。
そこで今回は、企業が「新卒採用の際に重視してみている要素」と、具体的にどういったところで「要素を満たしたと判断しているのか」をご紹介します。
企業が新卒採用の際に重視する要素
日本経済団体連合会(経団連)が2021年に実施した「採用と大学改革への期待に関するアンケート結果」の中で、「採用の観点から、大卒者に特に期待する資質・能力・知識」について企業へアンケート調査を行いました。その結果を下記へ記載します。
期待する資質
期待する能力
期待する知識
参考文献:日本経済団体連合会「採用と大学改革への期待に関するアンケート結果」
では各要素に対して、企業は選考の中のどんなところで判断しているのか、何を見て「この人は、〇〇の資質があるなぁ」という判断しているのか?をお伝えしていきます。
各要素別!求められている資質
(1)主体性
これを仕事の場面に置き換えると、
『主体性』の具体例は以下の通りです!
- 困難な業務に対して前向きに捉え、行動できる人
- 目的を達成するために目標を立て、遂行できる人
- 周りを巻き込み、楽しみながら目的・目標を達成できる人
といった感じです。第一位にランクインしたということは、反面「主体性が感じられない」と思う場面が多いから。だからこそ、主体性を持って業務に当たれる人は企業からも大切にされるのではないでしょうか?
(2)チームワーク・リーダーシップ・協調性
これを仕事の場面に置き換えると、
『チームワーク』の具体例は以下の通りです!
- 仕事は一人で出来るものではなく、皆の力が合わさって完遂できるものと思える人
- 業務で関わるメンバーに対して、尊敬できる点を見つけられる人
- 業務全体を俯瞰して、どう進めれば上手くいくか考えられる人
『リーダーシップ』の具体例は以下の通りです!
- 誰かがしてくれる、と思い込まずに自ら動ける人
- 業務で関わるメンバーに対して、働きかけられる人
- 停滞している状況に対して、動きをつけられる人
『協調性』の具体例は以下の通りです!
- 業務や人間関係がうまくいくよう、状況を俯瞰して見れる人
- 業務で関わるメンバーの意見に対して、関心を持ち、傾聴できる人
- 周りの状況を察知し、先回りして改善に繋げられる人
といった感じです。今回第二位となり、3つの資質が合わさって合計されていますが、つまり「業務を遂行しながら、仕事を皆で進められる」ということが大事ということですね。
(3)実行力
これを仕事の場面に置き換えると、
『実行力』の具体例は以下の通りです!
- 誰かが動き出す、相手が動き出す前に、先回りして自らアクションを起こせる人
- 机上の空論を並べるだけでなく、実際に手や足を動かして進めることができる人
といった感じです。つまり、頭の中や口に出すだけではなく、形にすること(アウトプットすること)が大事ということです。「こうしたい」「こうしたら良いのに」「こうすれば良かった」と言葉に出して、場をおさめるだけでは、企業の方は納得してくれません。実際に行動という対価をはらい、自分の魅力を伝えていきましょう。
(4)学び続ける力
これを仕事の場面に置き換えると、
『学び続ける力』の具体例は以下の通りです!
- 自分の可能性を広げるために、自ら情報を取りに行き、吸収することができる人
- 現状に甘んじず、成長をしようと上を向いて前進することができる人
- 一時の関心で動くのではなく、継続して学び、それを力にすることができる人
特に、まだ入社して間もない場合は、様々なことを学び、力にしていかなければいけません。だからこそ、地道な努力を継続して行える人を企業は求めますし、それは社歴が長くなっても継続できているかできていないかで、その人の能力に大きな開きがでるものでもあります。
(5)柔軟性
これを仕事の場面に置き換えると、
『柔軟性』の具体例は以下の通りです!
- 緊急な事案が入っても、冷静に、正しい判断を下し、対応できる人
- 偏った捉え方をせず、広い視野を持ち、モノゴトの本質を見極められる人
- モノゴトの優先順位を正しくつけられる人
仕事をしていると、関わる人には様々なタイプの人がいるし、日々色んな事件が発生します。そんな時にこの「柔軟性」を兼ね備えていると、大きな問題を起こしたり、心身に支障を来すことは回避できます。仕事だけでなく、人生においてもこの柔軟性は大切になってきますよね。
まとめ
いかがでしたか?
企業は皆さんがこういった資質を持っているかどうかを判断するために、選考を行っているのですよ。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
これからも「就活に関するお役立ち情報」をどんどん発信していきます!
是非参考にして、就職活動を良い方向へ進ませてください。
また、「就職活動の進め方が分からない」「一人で悩んでいる」という方は、当センターの「カウンセリング」をぜひご利用ください。
オンライン面接の練習もできます!
カウンセリングの予約はこちらから▶
就職支援センターについて
京都市わかもの就職支援センターでは、京都企業で働きたい学生のみなさんの就職に関する相談や書類添削、模擬面接を行っています。もちろんインターンシップに関するご相談も受けていますので、気軽にご利用くださいね!
京都市わかもの就職支援センターオフィシャルサイト