FREE WORD

Column就活お役立ちコラム

  • 就活ノウハウ
投稿日
2023/06/22

【就活マナー】男女別/身だしなみのポイントとおすすめの私服コーディネート

  • # テクニック
  • # 就職活動
  • # 24卒
  • # 就活マナー

こんにちは! 京都市わかもの就職支援センター(通称わかせん)です。

就職・転職活動で企業訪問や選考の際には、“身だしなみ”もしっかりとチェックされています。

そこで今回は、企業に好印象を持ってもらえるような身だしなみのポイントを、男女別に分けてお伝えしていきます。

身だしなみポイント【男性編】

まずは男性の身だしなみについて、特に意識して欲しい点をピックアップしてお伝えしていきます。

(1)顔

髭(ひげ)はきちんと剃りましょう。
対面の面接でマスクを着用する場合でも、「マスクを取って表情を見せてください」と面接官からリクエストが来ることもあります。油断しないようにしましょう。

(2)ジャケット

体型に合ったものを着用しましょう。
腕や膝の関節部分やお尻はシワが付きやすいので、シワが目立つ際にはクリーニングに出すか、当て布をしてアイロンを当てましょう。
尚、男性はジャケットの1番下のボタンは外しておきましょう。

(3)シャツ

着用前には汚れがないことを確認し、必ずアイロンを当ててから着用するようにしましょう。

(4)ネクタイ

就職活動では、単色・ストライプ・チェック・ドット柄がおすすめです。
スーツとの相性はもちろん、視界に入った際に気分が上がるようご自身の好みも考慮して選びましょう。ネクタイピンも忘れず着用しましょう。
尚、就職活動が本格化してくるまでに結ぶ練習をしておきましょう。

(5)靴下

スーツに合う黒か紺、濃グレー等のダーク色がおすすめです。
また丈は、座った際に足首が見えない長さのものを選びましょう。

(6)爪

伸びすぎた爪は清潔な印象を与えません。
週に1回爪を切る曜日を決めておき、ルーティンにしてしまうのがベストです。

(7)靴

つま先のタイプは“プレーントウ”タイプがおすすめです。
外出前には軽めの布で埃を拭き、靴墨できれいに磨きましょう。
靴墨は、100円均一ショップにも売っていますよ!

身だしなみポイント【女性編】

続きまして、女性編です。

(1)頭髪・髪型

男女ともにですが、前髪は額を覆いすぎないようにしましょう。
額の60%~70%が見えると、顔色が良く見え、表情も良く分かります。
特にWeb面接時やマスクを着用する対面の面接の際には、前髪が額を覆いすぎていると暗い印象に映ってしまいますので注意しましょう。

また、髪をアップやシニヨンにする際には、ワックスや固定スプレーを利用し、キレイにまとめましょう。
アップにする際は、結び目が両耳の高さの延長上に来るようにまとめましょう。

余談ですが、髪を結ぶ位置が高すぎると実年齢よりも幼い印象に、低すぎると実年齢よりも老けて見えてしまいます。

(2)メイク

ナチュラルメイクを基本に。ネットの就活メイクを参考にしてみましょう。

特にチークや口紅は、顔色を明るく見せてくれるアイテムです。ぜひ取り入れましょう。

※ただしマスクを着用する場合には、口紅がマスクに付いてしまうと不快感に繋がりますので、控えてもOKです。

(3)ジャケット

女性は、ジャケットのボタンは全て閉めましょう。

(4)スカート・パンツ

スカート・パンツはどちらを着用してもOKです。
ただしスカートの場合は、椅子に座った際の丈が膝上5~7センチ以内におさまるようにしましょう。

またパンツを着用する場合には、必ずベルトを着用してください。

(5)鞄

男女ともにスーツに合う黒か紺色等のダーク色がおすすめです。

女性用の鞄は取っ手が長いものが多く、肩掛けしやすくなっていますが、長時間の肩掛けはスーツの型崩れの原因となります。注意しましょう。

(6)靴

女性はヒールのある靴を履かれることも多いですが、ヒール高は3~5センチ程度のものが歩きやすくおすすめです。
パンプスは慣れないと靴擦れを起こしやすいので、絆創膏を携帯しましょう。

(7)ストッキング

無地のナチュラルタイプのものを着用しましょう。
履き慣れないとちょっとしたことで伝線してしまいがちですので、予備の携帯をお忘れなく。

おすすめの私服コーディネート

一言でいうと、シンプルなオフィスカジュアル系のコーディネートがおすすめです。
参考になるようなコーディネートを記載します。

  • 襟付きのシャツや、ジャケットを羽織るコーディネート
  • 落ち着いた色味のコーディネート(黒/紺/グレー/茶/ベージュ等)
  • 爽やかな色味のコーディネート(ブルーや淡めのピンク系等)
  • アパレルメーカーへの訪問の場合には、訪問先企業がプロデュースしているコーディネート

その他、その企業で働いている人がどんな格好で勤務しているのかも参考にしてみると良いと思います。

近年はSNS等に就業中の社員を掲載している企業も増えていますので、ぜひ検索してみてください。

まとめ

いかがでしたか?
最後までお読み頂きありがとうございました。

これからも「就活に関するお役立ち情報」をどんどん発信していきます!
是非参考にして、就職活動を良い方向へ進ませてください。

また、「就職活動の進め方が分からない」「一人で悩んでいる」という方は、当センターの「カウンセリング」をぜひご利用ください。
オンライン面接の練習もできます!

カウンセリングの予約はこちらから▶

京都市わかもの
就職支援センターについて

京都市わかもの就職支援センターでは、京都企業で働きたい学生のみなさんの就職に関する相談や書類添削、模擬面接を行っています。もちろんインターンシップに関するご相談も受けていますので、気軽にご利用くださいね!

京都市わかもの就職支援センター
オフィシャルサイト

関連する記事

投稿日
就活ノウハウ
【自己分析】自己分析のやり方4通り 〜簡単にできる方法・ツールとメリットを解説〜
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【就活の全体スケジュール】就活は何から始める? やることリストと時期(大学3・4年/大学1・2年)
# コラム # 就職活動 # 就活生 # スケジュール
投稿日
就活ノウハウ
【自己紹介】就活面接の自己紹介では何を言う? 1分で好印象を残す例文&ポイント
# コラム # 就職活動 # 面接 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【長所】《例文19選》長所の「協調性」を面接で言い換えてアピールするには?
# コラム # 就職活動 # 面接 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【面接】Web面接で聞かれることと答え方|全体の流れやマナーなども解説
# コラム # 就職活動 # 面接 # 就活マナー # 就活生 # Web面接
投稿日
就活ノウハウ
【企業研究】企業研究のやり方を解説!企業研究ノートの作成方法や項目を紹介
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # 就活生 # エントリーシート
投稿日
就活ノウハウ
【自己分析】長所一覧30選!就活での効果的な伝え方や例文・見つけ方を紹介
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # 就活生 # エントリーシート
投稿日
就活ノウハウ

【ガクチカ】ガクチカが本当にない!見つけ方2選&作り方3選【内定者例文付き】

# 就職活動 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【インターンシップ】インターンとは?参加するメリットや募集の探し方・面接対策を解説
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # インターン # 就活生

閲覧した記事

京都市