FREE WORD

Column就活お役立ちコラム

  • 就活ノウハウ
投稿日
2023/06/15

【面接】企業訪問準備と訪問の流れ

  • # テクニック
  • # 就職活動
  • # 24卒
  • # 面接

こんにちは! 京都市わかもの就職支援センター(通称わかせん)です。

就職・転職活動では、説明会や選考で企業へ直接足を運ぶ機会も増えてきます。

そこで本日は、企業訪問をする前に準備して欲しいもの・ことをお伝えします。ぜひ参考にしてください。

企業訪問時の持ち物8選

説明会や選考時には、特段企業から持ち物が指定されてないこともあります。ただ、もし企業からの指示が無くても就活時にはこれくらいは常に持ち歩くようにしましょう!

(1)筆記用具(黒のボールペンは必須!)

沢山のペンを持ち歩く必要はありませんが、黒のボールペンは最低1本持ち歩くようにしましょう。尚、ペンのお尻で消すことができる‟フリクションペン”は、ボールペンではありません。企業へ提出する書類の筆記には使用できませんので、注意しましょう。

(2)メモ帳又はノート

企業で説明や注意事項を受けた際に書き記せるノートやメモ帳を持ち歩きましょう。

(3)スケジュール帳

訪問時には稀に次回の面接のスケジュールを確認されることもあります。
確認された際、サッと返答できるように就職活動中はスケジュール帳を携帯するようにしましょう。

(4)ハンカチ

春先から夏場にかけては暑い日もあり、緊張も手伝って汗も出やすくなります。汗が出ている場合には、ハンカチで拭ってから訪問するようにしましょう。清潔感を心掛けましょう。

(5)絆創膏

就職活動中は、履き慣れないパンプスで靴擦れを起こしがちです。足が赤くなってきた時点で絆創膏を貼れるように準備をしておきましょう。

(6)予備のストッキング(女性)

ストッキングは、履き慣れないとちょっとしたことで伝線してしまいます。伝線した際、サッと履き替えられるよう必ず予備を携帯しましょう。
伝線したままのストッキングで訪問することの無いようにしてください。

(7)携帯電話

緊急の連絡用ツールとして持って行きましょう。ただし時刻を確認する目的ではありません。企業へ到着後は携帯電話の電源はオフ(又はサイレント)にするようにしましょう。

(8)提出済みの履歴書・エントリーシートのコピー、作品集(ポートフォリオ)等

提出済みの履歴書やエントリーシートがない場合には、記入済みの履歴書を持ち歩くようにしましょう。面接の順番待ちをする際に、回答の最終チェックに役立ちます。
また企業へ訪問した際、その場でエントリーシートを記入することもあります。その際、何か参考になるものを持ち歩いていると速やかに記入でき、便利です。

デザイン系の職種を志望されている方は、ポートフォリオを作成されているかと思いますが、原本を持ち歩くのは重労働だと思います。
その場合は、携帯電話のアルバム等にご自身の作品を何枚か入れておくようにしましょう。

企業訪問の事前準備

企業への訪問が決まった際は、下記の項目に沿って準備を進めましょう。

(1)体調・予定の管理

ご自身の体力を把握し、訪問前後の予定もこなせるだけの量にセーブし予定を組みましょう。

大切な訪問が翌日に控えているのであれば、特に前日は無理をしないことが大切です。
また説明会や選考では、お話が想像以上に弾み、予定時間をオーバーしてしまうこともあります。訪問当日の予定はカツカツに組まないように心掛けましょう。

(2)訪問する企業の情報を収集しましょう(HPやSNS等)

何も企業の情報が分からないまま訪問し説明を受けるのと、粗方情報を知った上で説明を受けるのとでは、理解度が違ってきます。

(3)企業訪問への質問を考えよう

また見学や面接では、質問の時間を設けていただけることがほとんどです。
「質問はありますか?」と企業で聞かれた際、急に考えてもなかなか出てきません。事前に企業情報を収集した際にいくつか質問を考えてメモをしておきましょう。

(4)企業の連絡先(TEL番号)は、メモをしておこう

事前準備をどんなに完璧に行っていても、当日は何が起こるか分かりません。

必ず企業の連絡先(電話番号)は、メモをしておきましょう。
携帯電話のメモ機能を当てにしていて、バッテリー切れ等があると連絡先を見たり検索することができなくなりますので、TEL番号はノート等に控えていくようにしましょう。

(5)当日の訪問経路の確認

当日になって慌てることの無いよう、前日までに必ず訪問経路を確認しておきましょう。特に初めての場所へ行く際は、最寄り駅・バス停からのルートのシミュレーションも忘れずにしておきましょう。

(6)服装準備

当日着用する服は、前日までに準備とチェックを済ませましょう。準備した際、汚れやがないかチェックし、シャツやブラウスはアイロンを当てましょう。

まとめ

いかがでしたか?
最後までお読み頂きありがとうございました。

これからも「就活に関するお役立ち情報」をどんどん発信していきます!
是非参考にして、就職活動を良い方向へ進ませてください。

また、「就職活動の進め方が分からない」「一人で悩んでいる」という方は、当センターの「カウンセリング」をぜひご利用ください。
オンライン面接の練習もできます!

カウンセリングの予約はこちらから▶

京都市わかもの
就職支援センターについて

京都市わかもの就職支援センターでは、京都企業で働きたい学生のみなさんの就職に関する相談や書類添削、模擬面接を行っています。もちろんインターンシップに関するご相談も受けていますので、気軽にご利用くださいね!

京都市わかもの就職支援センター
オフィシャルサイト

関連する記事

投稿日
就活ノウハウ
【自己分析】自己分析のやり方4通り 〜簡単にできる方法・ツールとメリットを解説〜
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【就活の全体スケジュール】就活は何から始める? やることリストと時期(大学3・4年/大学1・2年)
# コラム # 就職活動 # 就活生 # スケジュール
投稿日
就活ノウハウ
【自己紹介】就活面接の自己紹介では何を言う? 1分で好印象を残す例文&ポイント
# コラム # 就職活動 # 面接 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【長所】《例文19選》長所の「協調性」を面接で言い換えてアピールするには?
# コラム # 就職活動 # 面接 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【面接】Web面接で聞かれることと答え方|全体の流れやマナーなども解説
# コラム # 就職活動 # 面接 # 就活マナー # 就活生 # Web面接
投稿日
就活ノウハウ
【企業研究】企業研究のやり方を解説!企業研究ノートの作成方法や項目を紹介
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # 就活生 # エントリーシート
投稿日
就活ノウハウ
【自己分析】長所一覧30選!就活での効果的な伝え方や例文・見つけ方を紹介
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # 就活生 # エントリーシート
投稿日
就活ノウハウ

【ガクチカ】ガクチカが本当にない!見つけ方2選&作り方3選【内定者例文付き】

# 就職活動 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【インターンシップ】インターンとは?参加するメリットや募集の探し方・面接対策を解説
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # インターン # 就活生

閲覧した記事

京都市