FREE WORD

Column就活お役立ちコラム

  • 就活ノウハウ
投稿日
2022/12/20

WEB面接で失敗しない準備のオキテ

  • # テクニック
  • # 就職活動
  • # 24卒
  • # オンライン
  • # 面接

こんにちは!
京都市わかもの就職支援センターです。

前回の記事では、後悔しない企業選びのポイントを記事にまとめました▼
https://kigyo.city.kyoto.lg.jp/kyomachi/job-hunting/column/18.php

今回の記事では、ここ数年面接で主流になってきたオンライン選考の対策についてお伝えします。
事前の準備を整え、集中して面接が受けられるような環境にしましょう!

<オンライン選考の7つのポイント>

① 場所を整えよう!
Web面接を受ける場所を決めましょう!
静かな、日の当たる明るい環境がお勧めです。
また、面接中に映り込む可能性がある場所を整理・整頓しましょう!
散らかったお部屋を見せてしまうと、マイナスな印象を抱かれる可能性があります。

② 初めて使うツールで慌てない
使用するツールによっては、事前にツールをダウンロードしたり登録が必要なものもあります。企業から送られてきた案内は、事前によく読みましょう!
※特に初めて使うツールの場合には、要チェックです。

③ 回線環境を整えておく
「お声が聞こえにくいようなのですが…」など、都度確認するようにしましょう。
回線が不安定な中でも、コミュニケーションを取ろうとする姿勢が大切です。
可能であれば、就職活動中だけ強い回線プランに切り替えたり、有線LANケーブルを使用すると安心です。

④ スマホよりもパソコンで
Web面接を受ける際は、画面が大きいので面接官の表情が分かりやすいので可能な限りパソコンを用意した方がいいです。
また、オンラインツールは、電池の消耗が激しいため、充電器と繋ぎながら面接や説明会に臨みましょう。
マイク付きイヤホンを使用すると声が聞き取りやすく、伝わりやすくなるのでオススメです。
もし、スマートフォン等を使用する場合は、必ずSNSの通知をオフにすることを忘れずに!

⑤ 入室から退室まで
5分前を目安にログインするようにしましょう。
(企業から入室のタイミングについて指示があった場合はそれに従います)

⑥ 対面よりもリアクションを心がける
オンラインだと、ちょっとした表情などが伝わりづらかったり、ラグが発生して会話がスムーズに進みにくい場合があります。
いつもより元気に、ハキハキしゃべるように気をつけましょう。表情や頷きなどでかなり印象が変わります。
最初の挨拶と退出のタイミングまで気を抜かないように気をつけて!

⑦ 目線はカメラの位置に
スマートフォンやタブレットで選考を受けるとき、端末と自分の目線が同じくらいの位置におくようにしましょう。
自分よりも低い位置にあると、見下ろしているような印象になってしまいます。
パソコンの場合も、自分がまっすぐ映るようにカメラ位置を調整します。
つい喋っている人の方を見てしまいがちですが、カメラを見るように心がけると目線が合います。

最後に。

絶対にやってほしい事前確認

事前に友達同士等でWeb環境をテストし合いましょう!
☑回線や声の途切れは無い?
☑声の大きさは大丈夫?
☑お部屋の照度は大丈夫?(顔色は明るく見えますか?)
☑映り込む範囲の整理整頓はOK?
☑名前はニックネームではなくフルネームに設定できていますか?

京都市わかもの就職支援センターでは、京都企業への就職を目指すみなさんの面接対策も行っています。オンラインでも実施していますので、ぜひご利用ください。
練習を重ねて、自信をもって本番に望めるようにしましょう!

ご利用はこちらから▼
【わかせんってどんなところ??-京都での就活に特化したセンターの利用方法】
https://kyoto-wakamono.org/event_for-college/information/wakasen/

【カウンセリング予約】
https://kyoto-wakamono.org/contact/

就活に役立つTIPSや京都企業の情報を発信中!
Twitter:https://twitter.com/kyotowakamono
Instagram:https://www.instagram.com/kyoto_wakamono/
24卒向け公式LINE:https://lin.ee/6KSW8IE
LINEは京都企業情報など毎週配信中です!ぜひ友達登録してくださいね!

京都市わかもの
就職支援センターについて

京都市わかもの就職支援センターでは、京都企業で働きたい学生のみなさんの就職に関する相談や書類添削、模擬面接を行っています。もちろんインターンシップに関するご相談も受けていますので、気軽にご利用くださいね!

京都市わかもの就職支援センター
オフィシャルサイト

関連する記事

投稿日
就活ノウハウ
【自己分析】自己分析のやり方4通り 〜簡単にできる方法・ツールとメリットを解説〜
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【就活の全体スケジュール】就活は何から始める? やることリストと時期(大学3・4年/大学1・2年)
# コラム # 就職活動 # 就活生 # スケジュール
投稿日
就活ノウハウ
【自己紹介】就活面接の自己紹介では何を言う? 1分で好印象を残す例文&ポイント
# コラム # 就職活動 # 面接 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【長所】《例文19選》長所の「協調性」を面接で言い換えてアピールするには?
# コラム # 就職活動 # 面接 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【面接】Web面接で聞かれることと答え方|全体の流れやマナーなども解説
# コラム # 就職活動 # 面接 # 就活マナー # 就活生 # Web面接
投稿日
就活ノウハウ
【企業研究】企業研究のやり方を解説!企業研究ノートの作成方法や項目を紹介
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # 就活生 # エントリーシート
投稿日
就活ノウハウ
【自己分析】長所一覧30選!就活での効果的な伝え方や例文・見つけ方を紹介
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # 就活生 # エントリーシート
投稿日
就活ノウハウ

【ガクチカ】ガクチカが本当にない!見つけ方2選&作り方3選【内定者例文付き】

# 就職活動 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【インターンシップ】インターンとは?参加するメリットや募集の探し方・面接対策を解説
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # インターン # 就活生

閲覧した記事

京都市