FREE WORD

Column就活お役立ちコラム

  • 就活ノウハウ
投稿日
2022/12/20

後悔しない、自分に合う企業選びのポイント

  • # テクニック
  • # 就職活動
  • # 24卒
  • # 業界・仕事研究
  • # 説明会

こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。

3月1日の就活の広報解禁を控えて、24卒生のみなさんはエントリー企業を探しているところだと思います。

エントリーする企業を全然決めることができない…という方も自分に合う企業を選ぶために、ぜひ知っておいていただきたいポイントをまとめました。

応募企業を選ぶとき、判断基準はありますか?

会社を選ぶとき、何を基準に決めていますか?
とりあえずこの業界で、この規模の会社で…とエントリーしていませんか?
就活を終える時に、後悔しないためにも自分に合う企業の「選び方」を知っていただきたいです。

方法1:自分に合う企業の項目を書き出してみる

どういう企業で自分は働きたいかな?と項目を書き出してみてください。

・勢いがある企業がいい
・社員の雰囲気が〜〜な感じがいい
・自己成長できる
・休日や給料はこう

などなど。これは誰かに見せるものではないので、自由に書いてみてください!
特に根拠がなくて感覚的なものでもOKです。

5つ以上あると、判断材料が増えるのでいろんな視点で企業を見ることができます。「やばい!何も書けない!」という場合は、こちらの「自己分析」の記事を読んで考えてみましょう▼

企業を探す前に、自分を振り返ってみよう!ー自己分析のススメ
https://kigyo.city.kyoto.lg.jp/kyomachi/job-hunting/column/16.php

自分の足元を見つめることで「自分が」どうしたいのか・どうありたいのかが見えてくるはず。

方法2:会社説明会などでたくさんの企業の話を聞き、「いいな」と思った企業から選んでいく

自己分析をしてみてもあまり項目が書き出せないな、という場合は様々な会社の企業説明会に参加し、話を聞いて「いいな」と思えた会社から選んでみましょう。

この場合、自分が知っている企業だけをみるのではなく、ぜひいろんな企業をみていってください。

結局、なにが「自分に合う」企業なのか?

自分に合う企業選びの方法として2つご紹介しましたが、重要なのは「方法1:自分に合う企業の項目を書き出してみる」です。

「こういう企業で働きたい!」という思いを持って会社説明会に参加すると、面接でよく聞かれる志望動機もしっかり話せるようになります。

「選ぶ」という作業は、複数の選択肢の中から自分の判断基準を持って抽出する作業です。判断基準がしっかりしていると、なぜこれを選んだのか?を考える時、

「なぜなら私は〇〇がしたくて(大切にしたくて)ここならそれができると思って選びました」という明確な意思がみえてきます。

これは、企業側が求める
・目的意識を持っているのか
・仕事でやってみたいという意欲があるのか
という人物像にも重なります。

早めに判断基準を持って行動することで、応募したいと思った時に「もう応募が締め切られている…」といった後悔をせずに済みます。

「自分に合う」という基準は自分の中にあるものです。
選考を受けるのも、働くのも自分。

たくさんある企業から、企業を選んでいくという作業は不安だったり難しく感じることもあると思います。

「誰か決めてくれたらいいのに…」と思ってしまうこともあるかもしれません。

未来のことは誰にもわからないので、不安に思うのは当たり前のこと。

就職活動を終え、実際に働いてみると「自分で決めた」という経験が自分を支えてくれるモチベーションにつながると思います。
自分の足元を信じて、未来をつくっていってください!

とはいえ1人で考えるのが難しい時は、人と話すことで自分の考えが整理されることもあるはず。

ぜひ京都市わかもの就職支援センターでご相談くださいね。
【京都市わかもの就職支援センターの利用方法】
https://kyoto-wakamono.org/event_for-college/information/wakasen/

【カウンセリング予約】
https://kyoto-wakamono.org/contact/

就活に役立つTIPSや京都企業の情報を発信中!
Twitter:https://twitter.com/kyotowakamono
Instagram:https://www.instagram.com/kyoto_wakamono/
24卒向け公式LINE:https://lin.ee/6KSW8IE
LINEは京都企業情報など毎週配信中です!ぜひ友達登録してくださいね!

京都市わかもの
就職支援センターについて

京都市わかもの就職支援センターでは、京都企業で働きたい学生のみなさんの就職に関する相談や書類添削、模擬面接を行っています。もちろんインターンシップに関するご相談も受けていますので、気軽にご利用くださいね!

京都市わかもの就職支援センター
オフィシャルサイト

関連する記事

投稿日
就活ノウハウ
【自己分析】自己分析のやり方4通り 〜簡単にできる方法・ツールとメリットを解説〜
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【就活の全体スケジュール】就活は何から始める? やることリストと時期(大学3・4年/大学1・2年)
# コラム # 就職活動 # 就活生 # スケジュール
投稿日
就活ノウハウ
【自己紹介】就活面接の自己紹介では何を言う? 1分で好印象を残す例文&ポイント
# コラム # 就職活動 # 面接 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【長所】《例文19選》長所の「協調性」を面接で言い換えてアピールするには?
# コラム # 就職活動 # 面接 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【面接】Web面接で聞かれることと答え方|全体の流れやマナーなども解説
# コラム # 就職活動 # 面接 # 就活マナー # 就活生 # Web面接
投稿日
就活ノウハウ
【企業研究】企業研究のやり方を解説!企業研究ノートの作成方法や項目を紹介
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # 就活生 # エントリーシート
投稿日
就活ノウハウ
【自己分析】長所一覧30選!就活での効果的な伝え方や例文・見つけ方を紹介
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # 就活生 # エントリーシート
投稿日
就活ノウハウ

【ガクチカ】ガクチカが本当にない!見つけ方2選&作り方3選【内定者例文付き】

# 就職活動 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【インターンシップ】インターンとは?参加するメリットや募集の探し方・面接対策を解説
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # インターン # 就活生

閲覧した記事

京都市