FREE WORD

Column就活お役立ちコラム

  • 就活ノウハウ
投稿日
2023/04/05

【自己分析】ガクチカと自己PRを同時に作る方法

  • # テクニック
  • # 就職活動
  • # 24卒
  • # 自己分析
  • # ガクチカ

こんにちは! 京都市わかもの就職支援センター(通称わかせん)です。

エントリーシートや面接でよく聞かれる「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」と「自己PR」、いざ作成しようと思ったものの、何を書けば良いものやら…

エピソードの選定から作成方法、内容のブラッシュアップまで今回は「ガクチカ」と「自己PR」について解説していきます。

就職活動対策をバッチリ練りたいあなた。最後まで記事をお読みください!

そもそも「ガクチカ」と
「自己PR」って何で聞かれるの?

すでに仕事経験があり即戦力として採用する中途採用であれば、これまでの仕事での経験や成果・スキル・知識が選考の基準になりますが、仕事経験のない新卒採用では同じように能力を測ることがことができません。

ゆえにポテンシャル採用と言われる新卒採用では、将来の可能性や潜在的な能力を見越して選考を行うため、「ガクチカ」や「自己PR」を聞かれるのです。

作成の手順

(1)自分なりに頑張った事柄を2つ選ぶ

「そんなすごい経験してないし…」と悩む必要はありません。まずは、自分なりに「これは頑張ったかな」というエピソードを2つ選びます。大学時代のエピソードが1つしか思い浮かばない場合、もう1つのエピソードは高校時代の話でも大丈夫です。

エピソードの種類

  • 学業
  • ゼミ活動
  • アルバイト
  • 部活
  • サークル
  • ボランティア活動
  • 資格取得
  • 留学
  • その他の課外活動 など

目標を立てて取り組んだことや、自主的に考えて行動したこと、チームで活動したこと(その中でどのような役割を果たしたかが重要なので、必ずしもリーダーである必要はありません)、継続して取り組んだことなど、思い出してみてください。

(2)まずは文字量を気にせず書き出してみる

エピソードを2つ選んだら、パソコンでも手書きでも、どちらでも構いません。文字量を気にせず書き出してみましょう!

以下の構成で文章を作成していきます。

文章作成の構成。1、これからエピソードを語る活動概要と状況。2、この活動で目標としたこと。3、目標を達成するにあたり課題だったこと。3、目標を達成するため、課題解決するために行動したこと。5、行動した結果どうなったか。6、このエピソードで発揮した自身の強みやこの経験で身につけたスキル。

ここが一番大変な作業です。まだ完璧を目指さなくて大丈夫ですので、できるだけ細かく、たくさん書き出しましょう。

ポイントとしては、自分自身では当たり前だと思っている行動も挙げていくと良いです。いらない部分や面接で補足できる文章は後で削除します。

(3)数値で表すことができるものを追記

選考の前提として、あなたのことを全く知らない人がエピソードを読んだり聞いたりしますので、「練習をたくさんしました」と言われても、たくさんとは具体的にどれくらいなのかを説明しないとイメージがつきにくいものです。

数値で表すことができるものには以下がありますので、記入できそうなところは、全て記入してみましょう。

数値で表すことができるもの。1、期間(◯年、◯か月など)2、時間(◯時間など)3、回数(◯回、毎日など)4、人数(◯人など)5、金額(◯円など)6、件数(◯件など)7、割合(◯%など)

「〇時間の練習を〇か月続けました」、「〇人で〇件の訪問をして、〇円の協賛金を集めました」、「毎回お伝えすることで、リピーターが〇%増えました」など、複数の数値で表現するのもポイントです。

(4)再現性のある強みやスキルを自己PRにする

エピソードが2つ書き出せたら、「6.このエピソードで発揮した自身の強みやこの経験で身につけたスキル」に注目します。書き出したエピソード以外で発揮できた場面(=再現性)が思い浮かぶエピソードの方を「自己PR」用にします。

次に、2つの文章の構成を変更します。

  1. 自己PR用の文章については、「6.このエピソードで発揮した自身の強みやこの経験で身につけたスキル」の強みを(複数ある場合はひとつを選択)「私の強みは〇〇です」の〇〇へ記入し、文章の冒頭に持っていきます。
  2. ガクチカ用の文章については、冒頭の文章を「私が学生時代に力を入れたことは〇〇です」へ変更。

(5)できるだけ自分のことをよく知らない人に見てもらう

作成した文章の内容や意味が伝わるかどうか、誰かに確認をしてもらいましょう。可能であれば、キャリアセンターや京都市わかもの就職支援センターのカウンセラーなど、自分のことをあまり知らない、かつたくさんの添削をしてきた人に確認してもらうのがベストです。

まとめ

いかがでしたか?最後までお読み頂きありがとうございました。

これからも「就活に関するお役立ち情報」をどんどん発信していきます!是非参考にして、就職活動を良い方向へ進ませてください。

「就職活動の進め方が分からない」「一人で悩んでいる」という方は、当センターの「カウンセリング」を是非ご利用ください。

カウンセリングの予約はこちらから▶

京都市わかもの
就職支援センターについて

京都市わかもの就職支援センターでは、京都企業で働きたい学生のみなさんの就職に関する相談や書類添削、模擬面接を行っています。もちろんインターンシップに関するご相談も受けていますので、気軽にご利用くださいね!

京都市わかもの就職支援センター
オフィシャルサイト

関連する記事

投稿日
就活ノウハウ
【自己分析】自己分析のやり方4通り 〜簡単にできる方法・ツールとメリットを解説〜
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【就活の全体スケジュール】就活は何から始める? やることリストと時期(大学3・4年/大学1・2年)
# コラム # 就職活動 # 就活生 # スケジュール
投稿日
就活ノウハウ
【自己紹介】就活面接の自己紹介では何を言う? 1分で好印象を残す例文&ポイント
# コラム # 就職活動 # 面接 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【長所】《例文19選》長所の「協調性」を面接で言い換えてアピールするには?
# コラム # 就職活動 # 面接 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【面接】Web面接で聞かれることと答え方|全体の流れやマナーなども解説
# コラム # 就職活動 # 面接 # 就活マナー # 就活生 # Web面接
投稿日
就活ノウハウ
【企業研究】企業研究のやり方を解説!企業研究ノートの作成方法や項目を紹介
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # 就活生 # エントリーシート
投稿日
就活ノウハウ
【自己分析】長所一覧30選!就活での効果的な伝え方や例文・見つけ方を紹介
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # 就活生 # エントリーシート
投稿日
就活ノウハウ

【ガクチカ】ガクチカが本当にない!見つけ方2選&作り方3選【内定者例文付き】

# 就職活動 # 自己分析 # 就活生
投稿日
就活ノウハウ
【インターンシップ】インターンとは?参加するメリットや募集の探し方・面接対策を解説
# コラム # 就職活動 # 自己分析 # 業界・仕事研究 # インターン # 就活生

閲覧した記事

京都市