Feature 京都の企業特集


経営陣たちも積極参加!
光響がインターンシップで就活生に伝えたいこととは?
こんにちは! 地域企業インターンシップ促進プロジェクトです。
今回は、株式会社光響さまのインターンシップの取り組みについて、ご紹介いたします。
- 貴社について、業種やお仕事の内容を教えてください。
弊社は「光・レーザー業界のプラットフォーマー」を目指しています。
お客様が求める世の中にないレーザー製品は、メーカーとして製造・販売し、すでに世の中にあるレーザー製品は、商社として海外や国内メーカーから仕入れ、お客様に提供。加えて、レーザー製品のサブスクサービスや光・レーザーに関する情報を発信する複数のメディアを運営し、業界の発展に貢献しています。
- 貴社の強みや自慢を教えてください。
光響は、創業以来15期連続で売上を伸ばし、9年連続黒字経営を続けてきたベンチャー企業です。2023 年にはTOKYO PRO Marketに上場を果たしました。
また、15年間でさまざまな認定を受けています。一部ではありますが、以下に列挙させていただきます。
・京都市ベンチャー企業目利き委員会 Aランク認定
・フォトニクスソリューションプロバイダー企業 トップ10選出
・はばたく中小企業・小規模事業者300社 事業再構築・生産性向上部門受賞
- 貴社では、どんな社員の方が働かれていますか。
代表の住村は、大学時代からレーザーの研究をしているレーザー一筋の経営者です。
また、大企業出身の取締役が、その経験と知見を生かし、光響の成長を支えています。
会社全体の男女比はちょうど50%ずつ。男女問わず活躍しています。年齢は、20代が26%、30代が14%、40代が29%、50代以上が31%です。偏りなくバランスが取れた構成となっています。
- 貴社のインターンシップの基本事項を教えてください。
- 実施形態:オフライン
-
場所:京都本社 京都市伏見区竹田西段川原町131番
-
開催日/期間:主に夏季 ※ご希望に合わせて随時開催
- 学生への支給の有無:無給
-
関わった社員の人数や所属部署:9名(経営陣・製品担当者・人事担当者)
- 貴社のインターンシップのプログラム内容や特徴は何ですか。
最先端レーザー製品体験や経営陣・現場社員との交流会を通して、光響への理解を深められます。ベンチャー企業ならではの、経営陣との距離の近さを感じていただけるはずです。
また、そもそもベンチャー企業とは社会の中でどんな位置づけなのか、企業研究や面接はどうすれば良いのかなど、就職活動や今後の進路を考える機会を提供します。
- 貴社のインターンシップで得られるものや学べることを教えてください。
実際にインターンシップに参加した学生の声を紹介します。
・学校で学んだ理論がどのように活用されているかを知ることができた
・お客様目線になることが大事だと気付かされた
・年代が近い社員の方と話ができて良かった
学校での学びが実際の業務にどう結びついているのかを実感していただけます。また、年代の近い社員と交流することで、社会人になる心の準備ができると思います。
- 貴社のインターンシップには、どんな学生に来てほしいですか。
写真は、弊社で取り扱っている製品です。なじみのないものがほとんどだと思いますが、ぜひ新しい技術やものづくりに興味のある方に来ていただけるとうれしいです。
日常でレーザーに触れる機会はなかなかないと思います。
しかし、光響のインターンシップに参加していただければ、「レーザーでそんなこともできるんだ!」「レーザーって面白い!」と実感していただけると思います。
- 貴社のインターンシップの応募に関する事項を教えてください。
- 応募期間:通年
-
対象:理系大学院生・理系学部生・高専生
-
定員:1〜5名
-
選考の有無:なし