FREE WORD
連絡したい方へ

ニシジンクラシノビジュツカン トンダヤ西陣くらしの美術館 冨田屋

最終更新日

文化財の町家へおこしやす

伝統
伝統
織物
観光
上京区
  • 企業
    紹介
  • 会社
    情報
  • 福利厚生
    ・働き方
  • 採用
    情報
  • インターンシップ

大宮通から見た冨田屋外観です

 

    「国の登録有形文化財」の指定を受けたのを機に「西陣くらしの美術館」として公開を始めました。今や京都と言えども昔ながらの風習や生活を受け継ぐ家はほとんど残されていません。また、着道楽京都の真ん中・西陣の地で京の女たちが代々受け継いできた風習やしきたりを守るのは、容易なことではありません。 
    現在も生活の場として、商いの場として生きている町家、息をしている町家から出る“気”を感じていただきたい。

    町家でくらしの体験

    代表者からのメッセージ

    約三百年前に建てられた富田屋は、京町家の中でも西陣の商屋特有の様式を数多く残しております。
    国の登録有形文化財・京都市重要景観建造物で京都の文化にふれてみませんか。
    一度訪れると癒される町家。
    日本のくらしが分かります。

    会社の強み

    全て正絹の極上品の中から好きな着物を選んで、着物姿が美しく見える着付けのコツを学びながら体験していただく着物体験や、茶室「楽寿」にて茶席での心や作法を学ぶ茶道体験、書道、折紙体験など文化的な体験をお楽しみいただけます。
    築130年余、国の登録有形文化財「町家」で文化体験ができるのは冨田屋だけです。

    会社の特色

    代々受け継いだ「生きた町家」を、京都の歴史や文化を伝える建物として保存・公開しています。見学だけでなく、“くらしのありよう”を知っていただくことで本物の京都を伝えることができると考えております。
    町家でくらしの体験コースでは、京町家に伝わる「しきたりの話」を聞いて、文化体験を楽しみ学んでいただけます。町家を活用することにより、町衆文化にふれていただくことが、京の伝統継承の一助になれば幸いです。

    会社の理念

    文化を守り、心を守る。おもてなしの精神に徹する。

    法人名
    株式会社冨田屋(カブシキガイシャトンダヤ)
    業種
    伝統伝統,織物,観光
    事業内容
    西陣くらしの美術館(文化体験・町家見学)
    京都関連認定制度

    オスカー認定制度

    設立
    1988年3月1日
    従業員数
    男性人、女性8人、合計:8人
    代表者
    代表取締役  田中 峰子(タナカ ミネコ)
    本社所在地
    〒602-8226
    京都市上京区大宮通笹屋町下る石薬師町697番700番合地
    本社電話番号
    075-432-6701
    本社FAX番号
    075-432-6702
    本社・事業所所在地
    上京区
    ホームページURL
    http://www.tondaya.co.jp
    アピールポイント
    • 何らかの週休2日制(完全週休2日制より休日日数が実質的に少ない)
    働き方改革への
    取り組み
    達成項目
    達成項目
    達成項目
    採用予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ
    インターンシップ予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ

    同じ業種の企業

    最終更新日

    創業200年の老舗呉服屋

    伝統中京区/京都府外

    株式会社おか善

    最終更新日

    一本の紐の存在感~組みと色を究める~

    伝統中京区

    渡敬株式会社

    最終更新日

    古のユーモアを今に伝える伝統技術

    伝統東山区

    有限会社 丹嘉

    最終更新日

    幅広いお客様を対象に、和を通じて社会に奉仕する

    伝統中京区/東山区

    株式会社 菰軒

    最終更新日

    京都の町屋工房で物作りのおもしろさを

    伝統上京区

    京漆器 蒔絵平野

    最終更新日

    ひと筋の帯に込める「巧の技」

    伝統下京区/京都府外

    株式会社岩田

    最終更新日

    文化元年創業 京漬物・佃煮の御すぐき處

    伝統北区/下京区

    株式会社京都なり田

    最終更新日

    西陣で100年にわたり漬物を製造・販売

    伝統上京区

    株式会社 児嶋商店

    最終更新日

    全国新酒評議会 14年連続金賞受賞蔵

    伝統伏見区

    齊藤酒造株式会社

    京都市