FREE WORD
連絡したい方へ

ウサミショウカクドウ株式会社宇佐美松鶴堂

最終更新日

伝統の心と技で、文化遺産を未来に

伝統
伝統
その他
下京区
  • 企業
    紹介
  • 会社
    情報
  • 福利厚生
    ・働き方
  • 採用
    情報
  • インターンシップ

 

 

    文化財は、時間の経過と共に傷み、朽ちていきます。それは物である以上仕方のないことです。
    しかし、少しでもその価値が失われないように、劣化を少しでも緩やかに抑え、傷みが広がらないようにしていけば、長く本来に近い姿を保つことができます。それが、保存と修理なのです。人間で例えるならば、少しでも長生きをするために健康を保ち、病になった部分を治療する、医療と同じことであるとも言えるでしょう。

    代表者からのメッセージ

    弊社が西本願寺御門前に居を構えたのは、江戸時代天明年間、創業200有余年になります。当初は、西本願寺および全国末寺での表装をはじめ、一般得意先の表装を手がけ、歴史を重ねてまいりました。そして戦後、とくに政府からの要請にこたえて、昭和26年より京都国立博物館に文化財保存修理所を設置し、以来絵画、書蹟、染織品などの文化財修理を着実に行い、現在では八代目を継承いたしております。

    会社の強み

    近年の光学的調査部門の進歩には、めざましいものがあります。文化財を修理する際、着手する以前に、まずさまざまな調査が必要です。X線撮影、赤外線撮影、紫外線照射などによって、肉眼では見ることのできない部分の調査も行われます。また、実体顕微鏡撮影では、裂や紙の繊維などの細部構造の研究も行われます。
    弊社ではこのような日々の進歩に対応する意味からも、綿密な打ち合わせや意見交換などを積極的に行っています。

    会社の特色

    弊社は、昭和26年より京都国立博物館に文化財保存修理所を設置し、国宝、重要文化財などの修理を行ってきました。また、西本願寺御門前の本社を全面新築し、とくに防災設備を完備して、安全度のきわめて高い状態での美術品の修理に万全を期しています。一方、かねてより在外文化財の修理や外国からの研修生の受け入れなども行っていますが、これを機に、表装を通じての国際文化交流を、さらに積極的に進めていくつもりです。

    法人名
    株式会社宇佐美松鶴堂(カブシキガイシャウサミショウカクドウ)
    業種
    伝統伝統,その他
    事業内容
    ■文化財(絵画・書蹟・染織品等)の保存修理
    ■西本願寺免物調進並に修理
    ■寺院佛閣等の障屏画、掛軸の修理表装
    ■茶掛表具、風炉先屏風、茶席襖等新調一式
    ■掛軸、額装、巻子装(巻物)、屏風、衝立等あらゆる表装工事の新調御仕立および御修理
    創業
    1780年代(天明年間)
    資本金
    1000万円
    代表者
    代表取締役  宇佐美 直八(ウサミ ナオハチ)
    本社所在地
    〒600-8349
    京都市下京区西中筋通花屋町下る堺町98番地
    本社電話番号
    075-371-1593
    本社FAX番号
    075-371-6838
    本社・事業所所在地
    下京区
    ホームページURL
    http://www.usami-shokakudo.co.jp/
    働き方改革への
    取り組み
    達成項目
    達成項目
    達成項目
    採用予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ
    インターンシップ予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ

    同じ業種の企業

    最終更新日

    後世に残る伝統的な装飾金物

    伝統山城

    京都社寺錺漆株式会社

    最終更新日

    西陣で100年にわたり漬物を製造・販売

    伝統上京区

    株式会社 児嶋商店

    最終更新日

    寛政十二年創業。かるたの老舗

    伝統伏見区

    株式会社大石天狗堂

    最終更新日

    「和」のイメージを伝統と革新の両輪で発信

    伝統中京区

    株式会社山岡白竹堂

    最終更新日

    健をめざし、酒を科学して、快を創る

    伝統伏見区/京都府外

    月桂冠株式会社

    最終更新日

    ひと筋の帯に込める「巧の技」

    伝統下京区/京都府外

    株式会社岩田

    最終更新日

    祇園祭にちなんだ名物「祇園ちご餅」

    伝統中京区

    株式会社三條若狭屋

    最終更新日

    脈々と受け継がれた「至福への祈り」をいつまでも

    伝統下京区

    福田匠庵

    最終更新日

    名水にはぐくまれた伝承の技、伝統の味

    伝統上京区

    佐々木酒造株式会社

    京都市