大豆の甘みが活きた豆腐・揚げ作り
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
賀茂とうふ 近喜は天保5年(1834年)創業の老舗豆腐屋です。国産大豆のみを使い、大豆の甘みそのままの豆腐・揚げ・湯葉を作って、お客様に喜んでいただくことを目指しています。また、祇園・東山の料亭、木屋町・先斗町のお店へのお届けや百貨店での京都展への出店を通じ、京都の食文化の伝承や創造にも力を入れています。
代表者からのメッセージ

豆腐、揚げ、豆乳、湯葉を作っています
天保5年(1834年)創業の京都の老舗豆腐屋です。
国内産丸大豆のみを使い
大豆そのものの甘みを活かした
豆腐・揚げをお届けするべく
日々研鑽を積んでおります。
六代目 林 浩二
会社の強み

大豆そのものの甘みを生かした豆腐作りをしています
現在、使用する大豆はすべて国内産丸大豆です。
日本各地の農家さんで、栽培から収穫まで減農薬などにこだわって作られた、安全で美味しい数種類の大豆を、独自に研究し、ブレンドして豆乳を作っております。そして、それぞれの豆の魅力を引き出した、個性ある豆腐を作り出しております。
会社の特色

木屋町店の入り口です
創業から180年余、京都で代々受け継がれてきた伝統を大切にしながら、併せて革新を重んじてきました。 現在では、地元のお客様をはじめ、祇園、八坂、木屋町、先斗町の歴史ある料亭や意気のあるお店にご愛顧いただいているほか、各地の百貨店の売場や催しでも販売しております。
また、ネットショッピングもご利用いただけ、地方への発送も承っております。
会社の理念

大豆のあまみがする豆腐・揚げづくりを目指します
●国産大豆へのこだわり
大豆はすべて国内産を使用しております。大豆の違いで豆腐の味が変わりますので、契約農家さんの所まで赴き、生産者と語り、豆腐の固さや味を見極めながら、数種類の大豆を独自でブレンドします。
●ものづくりへのこだわり
豆腐や豆乳を作るときは、温度や水など毎回、人の手で試行錯誤を重ねて作ります。揚げは機械を使わず、一つひとつ丁寧に手で揚げていきます。
- 法人名
- 株式会社近喜(カブシキガイシャキンキ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- 食品食品,小売
- 事業内容
- 豆腐、揚げ・豆乳、その他大豆製品、惣菜の製造販売
- 設立
- 1997年6月6日
- 創業
- 天保5年(1834年)
- 資本金
- 1000万円
- 従業員数
- 男性11人、女性9人、合計:20人
- 代表者
- 代表取締役 林 浩二(ハヤシ コウジ)
- 本社所在地
- 〒600-8013
京都市下京区木屋町通松原上る三丁目天王町142番地 - 本社電話番号
- 075-352-3131
- 本社FAX番号
- 075-352-3121
- 本社・事業所所在地
-
下京区
- ホームページURL
- http://www.kamo-tofu.com/