FREE WORD
連絡したい方へ

カメヤムツ株式会社亀屋陸奥

最終更新日

堅実な歩みを続け 五百有余年

食品
伝統
食品
製菓
下京区
  • 企業
    紹介
  • 会社
    情報
  • 福利厚生
    ・働き方
  • 採用
    情報
  • インターンシップ

 

 

    ものづくりの向こうに変わらない何かがある。
    そう信じ、あたりまえのことを、あたりまえに続けてきた五百有余年。いくつもの時代を、私どもは菓子づくり一筋に取り組み、喜んでいただける菓子を今に伝えてまいりました。そして、さらに真心のこもった菓子づくりをめざし、亀屋陸奥の歩みはこれからも続いてゆきます。

    会社の強み

    元亀元年(1570年)に始まり、11年間続いた織田信長と石山本願寺(現在の大阪城の地)の合戦のさなか、当家三代目大塚治右衛門春近の創製した品が兵糧の代わりとなったのが、当店代表銘菓「松風」の始まりです。以来、幾百年の時代を超えて、今も多くの人々に愛されております。
    司馬遼太郎の小説「燃えよ剣」「関ヶ原」や、エッセイ「司馬遼太郎が考えたこと」にも登場する、当店の銘菓を、ぜひお楽しみ下さい。

    会社の特色

    当店は本願寺御用達の御供物司として、御正忌報恩講法要をはじめ各種の法要に際し、代々お供物を納めております。 本願寺の年中行事で最大の御正忌報恩講(期間:1月9日~16日)にそなえられるお供物[御華束(おけそく)]は種類、色彩、大きさ全てにいおいて豪華で精巧なものです。 お供物は一種類が一対(「具」(ぐ)と数える)で、須彌壇に左右対称に供えられた光景は圧巻です。

    法人名
    株式会社亀屋陸奥(カブシキガイシャカメヤムツ)
    企業規模
    中小企業(小規模事業者含む)
    業種
    食品伝統,食品,製菓
    事業内容
    和菓子の製造・販売
    (代表銘菓「松風」ならびに本願寺の御供物を製造販売)
    設立
    1964年7月1日
    創業
    1421年(応永28年)
    資本金
    1000万円
    従業員数
    男性3人、女性8人、合計:11人
    代表者
    代表取締役  河元 正博(カワモト マサヒロ)
    本社所在地
    〒600-8227
    京都府京都市下京区西中筋通七条上る菱屋町153番地
    本社電話番号
    075-371-1447
    本社FAX番号
    075-351-3301
    本社・事業所所在地
    下京区
    ホームページURL
    http://kameyamutsu.jp/
    アピールポイント
    • 何らかの週休2日制(完全週休2日制より休日日数が実質的に少ない)
    働き方改革への
    取り組み
    達成項目
    達成項目
    達成項目
    採用予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    (新卒)正社員採用実績
    2024年3月 高校卒業

    1名

    (中途)正社員採用実績
    2024年度

    1名

    この企業に連絡したい方へ
    インターンシップ予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ

    同じ業種の企業

    最終更新日

    牛乳の本当の味とよさをお届けします

    食品北区/京都府外

    株式会社山田牧場

    最終更新日

    液卵で日本の食を支えています!

    食品山城/京都府外

    イフジ産業株式会社

    最終更新日

    餡のことならお任せください

    食品山城

    三和食品工業株式会社

    最終更新日

    創業60年余りのそば粉の老舗

    食品下京区/南区

    株式会社谷口そば製粉

    最終更新日

    伝統の技と手作りの味

    食品山城/京都府外

    伊賀屋食品工業株式会社

    最終更新日

    こだわりの食品を食卓へ!

    食品山城

    小川食品工業株式会社

    最終更新日

    京都で育まれた雅な風味

    食品中京区/右京区

    千丸屋京湯葉

    最終更新日

    安心安全、おいしいお豆富を毎日の食卓に。

    食品上京区

    京とうふ藤野株式会社

    最終更新日

    高麗人参を通じて生涯健康をサポート

    食品下京区

    金氏高麗人参株式会社

    京都市