FREE WORD
連絡したい方へ

イヤサカ株式会社弥栄

最終更新日

本物の十二単の魅力を伝えたい

伝統
伝統
観光
デザイン
製造
ブライダル
中京区
  • 企業
    紹介
  • 会社
    情報
  • 福利厚生
    ・働き方
  • 採用
    情報
  • インターンシップ

 

 

    京都御所で花開きました貴族文化を日本に留まらず、広く世界中に発信していきたいと開設しました。平安装束は平安時代の人々が繁栄と長命を願ってお召しになられた衣装です。当体験所の代表である衣紋道山科流研究家、福呂一榮が制作しております。京都観光の思い出に、婚礼記念写真に、特別な記念日に、十二単をはじめとする装束を着て、日々の喧騒を忘れ悠久の時にひたる極上のひと時を味わっていただきたいと願っております。

    代表者からのメッセージ

    体験所の衣裳は、現代宮廷装束の本格的な仕立てです。
    装束仕立てといいまして、太い絹糸で、太い長い針(みすや針の溝おおくけ)を用いて、1寸を3針で縫うという技法です。
    お召しになられる皆様が、幸せになられますようにと、ひと針、ひと針心をこめて仕立てております。
    重さを感じない、しめつけないようにゆったりと着つけておりますので、皆様からは、大変お喜びいただいています。

    会社の強み

    代表の亡義父は、江戸時代から冷泉家お出入りの装束店で修業して、葵祭の復興などに尽力した装束司、義母は、平成の御大典に宮中に五節の舞姫の着装ご奉仕をして、皇后様にお言葉を拝受した十二単の第一人者でした。代表は長年、義父・義母に仕え、その後も研究に励み、本格的な装束を提供しております。着装は、衣紋道山科流家元、家元夫人に指導を受けました正式な着装でございます。

    会社の特色

    十二単は、好きな色目を選んで組み合わせ、オリジナルな十二単を着ることができます。持参いただきましたカメラで、スタッフが様々なポーズの写真を撮影します。その後、雅楽の音色を楽しみながら、衣擦れの音を聞きながら、しずしずと歩いて、平安人を満喫していただけます。ご希望の方には、ベテランカメラマンによるオリジナルアルバムも制作できます。

    法人名
    株式会社弥栄(カブシキガイシャイヤサカ)
    業種
    伝統伝統,観光,デザイン,製造,ブライダル
    事業内容
    束帯・十二単等の装束体験、婚礼貸衣装業
    京都関連認定制度

    OK企業認定制度

    設立
    2013年4月1日
    代表者
    福呂 一榮(フクロ カズエ)
    本社所在地
    〒612-0029
    京都市伏見区深草西浦町2丁目123-3
    本社電話番号
    075-642-1028
    本社・事業所所在地
    中京区
    ホームページURL
    http://junihitoe.jp/
    働き方改革への
    取り組み
    達成項目
    達成項目
    達成項目
    採用予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ
    インターンシップ予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ

    同じ業種の企業

    最終更新日

    四季折々の京の風情をお届けしております

    伝統右京区

    株式会社鶴屋長生

    最終更新日

    扇子製造を通じて世界へ貢献を目指します

    伝統東山区/右京区

    株式会社伊藤常

    最終更新日

    大正8年独立創業-京象嵌の老舗

    伝統北区

    株式会社 川人象嵌

    最終更新日

    京都生まれの香煎茶。まぁ いっぷく おのみやす!

    伝統上京区/左京区

    株式会社おのみやす本舗

    最終更新日

    京漆器をもっと身近に

    伝統東山区

    大西漆器店

    最終更新日

    一子相伝で守り続ける老舗伝統のほんまもんの京の味「いもぼう」

    伝統東山区

    いもぼう平野家本家

    最終更新日

    念珠の製造専門店

    伝統下京区

    株式会社 福永念珠舗

    最終更新日

    錺金具の技術を後世に残す

    伝統山科区

    株式会社後藤錺金具製作所

    最終更新日

    後世に残る伝統的な装飾金物

    伝統山城

    京都社寺錺漆株式会社

    京都市