Newsお知らせ

【イベントレポート】京都企業が池坊短期大学の授業で学生と直接交流(2023/11/15・11/16・11/30開催
こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。
今回は、11/15(水)、16(木)、30(木)に、京都企業の皆さんが池坊短期大学の授業で学生と直接交流された様子をレポートします。
- どんな授業に参加したの?
- 各企業からどんなお話があったかご紹介します
- 「you happy,we happy!」
- 「世界一楽しい仕事をしよう!」
- 「おもしろおかしく、人生に夢を」
- 京都企業✕学生 交流の様子は?
どんな授業に参加したの?
今回は、池坊短期大学の環境文化学科・国際経営情報コースの授業『基礎ゼミ』『マネジメント入門』に京都企業にお越しいただき、近い距離感で学生と交流いただきました。
今回は、イベント・レジャー・宿泊というサービスの提供から京都の「楽しい!」を創り出している3社の企業にご参加いただき、
自社のご紹介からご自身のキャリア、モチベーションの保ち方などについてお話しいただいた後、質疑応答形式で学生と交流いただきました。
それでは、各企業からどんなお話があったかご紹介しましょう!
「you happy,we happy!」
株式会社イベント21 様(業種:サービス・イベント・その他)

京都支店長 金川さん
1日目・11/15のご登壇は、ご自身が入社5年目という若手でありながら京都支店を3人で切り盛りされている金川さんです。
少人数ならではの個々の強みを活かした働き方や求められる柔軟性、イベント業ならではの繁忙期の忙しさなどについて、エネルギッシュにお話しいただきました。自社の業種を「ハッピークリエイト業」と呼んでいらっしゃるあたりからも前向きなお仕事ぶりをひしひしと感じられました。
「元気な人」「やりたいことがある人」「わからないときにわからないと言える人」を求めていらっしゃるそうです。
若手社員へのインタビュー
- Q. どうしてこの会社に?
- A. ダンス部に入っていてイベントの裏方に触れた経験から興味がわきました。関西で働きたい希望もありましたし、個性を活かしたい、やりたいことができる職場を求めていました。
- Q. 説明会に行こうと思ったきっかけは?
- A. イベント全体を動かす企業に興味があったので行ってみました。
- Q. 実際入社してどうだった?
- A. サポートが手厚かったです。色んな支店に行けたり、自分がやりたいことを自由にできました。まさか3人!?というのは最初驚きましたが、人数の少ない方がコミュニケーション取りやすく、仕事もやりやすかったです。
(京都支店 山際さん/入社1年目 談)
「世界一楽しい仕事をしよう!」
株式会社カトープレジャーグループ 様(業種:宿泊・観光・その他)

人事・クリエイティブスタッフ 井上さん
2日目・11/16のご登壇は、冒頭「レジャー」ってなんだと思いますか?と学生さんに投げかけられていた井上さんです。なんとご登壇経験が初めてとのことでした。
しかしそんなことを感じさせない堂々としたお話しぶりで学生さん達との会話のキャッチボールを楽しみながら、レジャーにも色んな形や色んな働き方があり、それをご自身のキャリアの中でどう実現して来られたか、語っていただきました。
ご自身の就活生時代の「軸」に関する話もとても参考になったのではないでしょうか。
若手社員へのインタビュー
- Q. 勤務地域や職種は変わる?
- A. 総合職はエリアを決めずに働くことも、逆に働きたいエリアを選ぶこともできますが、エリアを限定しても職種は変わることがあります。当社には「トリップ研修」という働きたいところを旅のように決められる制度もあります。
- Q. 人事担当をやってみないかと言われてどう感じた?
- A. 採用担当の憧れの先輩からのスカウトで、入社時も自分の人柄に向き合ったり自己分析に繋がるお話もしてくれた方だったので、「驚き」と「喜び」がありました。
- Q. モチベーションの保ち方は?
- A. 自分の名前が出て会社に良いイメージを持ってもらえたときはすごくモチベーションが上がります。逆に新しいことが多くて追われているときは凹みますが、そんなときは自分にご褒美。ドライブや美味しいものを食べに出かけます。
(井上さん/入社2年目 談)
「おもしろおかしく、人生に夢を」
アーバンホテルシステム株式会社 様(業種:ホテル)

アーバンホテル京都 営業統括部・支配人 長尾さん
3日目・11/30のご登壇は、入社当時から支配人になりたかったという目標を実現された長尾さんです。
平均年齢26歳という若手社員が多い社内だけあって、「フロント営業」お客さんと距離感の近い人材育成をしているそうです。
若手への意識づけだけでなく、逆に若手の新しい感覚やアイデアをサービスに取り入れる柔軟な職場づくりで地域・周辺飲食店とのネットワーク拡大に成果を出しておられるとのことでした。
若手社員へのインタビュー
- Q. 入社のきっかけは?
- A. 面接を受けたときに社員さん同士がとても仲良さそうだったのが印象に残りました。人間関係を就活の軸にしていたので、そこが決め手になりました。
- Q. 元々人事担当だったのか?
- A. 元々はフロント専属でしたが、2年目に社長から誘われて人事も担当することになりました。フロントの仕事もしているから、実感を持ってこういう場でも皆さんにお話ができます。
- Q. お客さんに対する営業のやりがいを実感した経験は?
- A. 常連さんの車が目に入ったら対応の準備をしておくと「いつもありがとう!」と声をかけてくれます。足の悪い方のフォローで近隣の居酒屋を案内して、とても感謝されて名刺をいただいたこともありました。長尾支配人もそういうことを思うようにやっていいと言ってくれます。
- Q. 自分の成長を感じた瞬間は?
- A. チェックインのときの会話でお客さんとの距離感がわかるようになったときです。
(アーバンホテル京都 人事・フロント 川口さん/入社3年目 談)
京都企業✕学生 交流の様子は?
最初は学生が緊張してなかなか質問しづらい様子もありましたが、
参加された各企業の方々が学生に歩み寄り…
担当の塩谷先生も学生の気になるポイントを質問され…
だんだん質問しやすい空気感が生まれて学生からも次々手が挙がる様子が見られました。
まだ就活生だった感覚が残っている若手社員さんも参加されていたことで、就職して社会人になったときの自分の姿もイメージされたのではないでしょうか。
参加企業
・株式会社イベント21
この企業が気になる方はコチラ!・株式会社カトープレジャーグループ
この企業が気になる方はコチラ!・アーバンホテルシステム株式会社
この企業が気になる方はコチラ!最後に
今回のイベントレポートは以上となります。いかがでしたでしょうか?
今回の記事から、就活生・学生の皆様がご自身のキャリアや就職活動先について考えられるきっかけとなれば幸いです。
京都市わかもの就職支援センターでは、キャリアにまつわる様々な活動をしております。
ご興味のある大学関係者の方は、お気軽にお問合せください。
京都市わかもの就職支援センターでは、キャリアにまつわる様々な活動をしております。
ご興味のある大学関係者の方は、お気軽にお問合せください。
(京都市わかもの就職支援センター/075-746-5086)
京都企業×学生交流にご関心がある京都企業の方へ
当センターが運営する「京のまち企業の会」にお申込みいただきますと、
年間を通じて開催しております様々なセミナーや学生交流の機会をご紹介します。
ご関心がある方は、以下より会員登録をお願いいたします。
【お申込みフォーム】
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/ext/wsr_lp_form/index.php