「共に生きる」社会の実現
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
当協会の源流は1955年京都YMCAによる肢体不自由児キャンプにあります。制度があまりなかった時代、小さな種から芽生えた事業は、ボランティアを核として育てられ現在の姿に成長しました。今では利用者のライフステージを支える公益性の高い社会資源へと発展、市内に23事業所を展開。京都の福祉のパイオニア法人として、時代を読みニーズを掘り起こし「共に生きる」社会の実現、信頼される福祉を目指します。
京都で幅広い事業を展開する社会福祉法人~京都総合福祉協会
代表者からのメッセージ
内に秘めた思いを大切に
必要性や要求といった意味を持つ「ニーズ」という言葉は、みなさんもご存知だと思います。しかし、この言葉は複数形であるため、当法人は単数形の「ニード」という言葉を大切に使っています。それは、利用者や家族のご要望は一人ひとりさまざまであるからです。言葉にできる思いはもちろん、内に秘めた思いにも寄り添い、カタチにすることが、当法人に求められていることだと考えています。
先輩からのメッセージ

ふつうのくらしの中にある福祉
利用者さんの生活全般に関わるケアが主な仕事です。いつまでも住み慣れた地域やご自宅でその人らしい生活ができるように、多職種のスタッフが連携し、とことん寄り添います。大変なことはありますが、頼れる同期や優しい先輩方と一緒に、楽しく自分らしく働くことが出来ています。利用者さんからの言葉、笑いあっている時間が今の私のやりがいです。
会社の強み

スケールメリットを生かした安定経営
安定性、研修制度の充実、多様な福利厚生制度で安心して働ける環境を整えています。産休・育休、ジョブリターンなど柔軟な働き方を選択できること、多様な事業展開の中での幅広い経験がキャリアアップにつながります。仕事と生活を両立して自分らしく働くこと、ライフステージが変化しても働き続けられることを大切にしています。23カ所の事業所は全て京都市内にあり、研修やイベント、サークル活動など交流も行われています。
会社の特色

じぶんらしく働く
面談をとおして、職員一人一人が目指すキャリアパスを明確にすることで、成長して活躍する自分をイメージできるようにしています。今の業務が将来のなりたい姿にどうつながるか、身につけたいスキルや経験は何か、など具体的な目標を設定することでモチベーションをもって仕事に取り組めるようにしています。独自の研修センターを設置して、階層に応じた適切なタイミングや内容の研修を実施しています。
会社の理念

共生を目指す創造的実践
当協会の設立者である理事長は、福祉の制度が整っていなかった時代から「共生」の思いを育み、ノーマライゼーションの先駆けとも言えるこの思いをカタチにしてきました。現在は京都市内の23の事業所で幅広い福祉事業を手掛けていますが、それも、設立以来の思いを実践し、一つずつカタチにしてきた結果です。「共生を目指す創造的実践」当協会の理念に共感し、共に福祉の新しいカタチを生み出せる職員を求めています。
- 法人名
- 社会福祉法人京都総合福祉協会(シャカイフクシホウジンキョウトソウゴウフクシキョウカイ)
- 企業規模
- 大企業
- 業種
- 福祉福祉
- 事業内容
- 居宅介護事業、施設入所支援、児童発達支援、生活介護事業、就労移行支援事業、就労継続B型支援、相談支援事業、通所介護・介護予防通所介護事業等
- 京都関連認定制度
-
京都府障害者雇用推進企業(京都はあとふる企業)認証制度
きょうと福祉人材育成認証制度
- 設立
- 1972年4月18日
- 資本金
- 300万円
- 従業員数
- 男性172人、女性326人、合計:498人
- 代表者
- 理事長 西村 潔(ニシムラ キヨシ)
- 本社所在地
- 〒606-0846
京都市左京区下鴨北野々神町26番地北山ふれあいセンター内 - 本社電話番号
- 075-702-3730
- 本社FAX番号
- 075-702-3732
- 本社・事業所所在地
-
北区
上京区
左京区
中京区
右京区
西京区
伏見区 - ホームページURL
- https://www.sogofukushi.jp/