FREE WORD
連絡したい方へ

シャカイフクシホウジンニシジンカイ社会福祉法人西陣会

最終更新日

一人一人が自分らしく生きやすい社会をつくる

福祉
福祉
こども
その他
上京区
  • 企業
    紹介
  • 会社
    情報
  • 福利厚生
    ・働き方
  • 採用
    情報
  • インターンシップ
インターンシップ予定あり

ひとりひとりの人間が、その人らしく生き、大切にされ、お互い助け合ってともに生きていける社会を目指すことを法人の理念として活動をつづけています。

赤ちゃんから大人まで、障害のある人もない人も、利用者も地域の人もボランティアも職員も、西陣会で出会ったからこそ生まれた活動がたくさん! 今もあたらしい何かが生まれつづけています。

代表者からのメッセージ

60年余り前、西陣の地に蒔かれたいくつもの活動の種が芽を出し、つながって「西陣会」の基となりました。60年の間には財団法人から社会福祉法人へと移行し、その活動は西陣地域で働く方たちの福祉増進から学童保育や障がいのある方たちの支援へと、時代と地域のニードに合わせて広がってきましたが、変わることなく大切にしてきたものは、一人ひとりの人間がその人らしく生きることができる社会をめざすという理念です。

先輩からのメッセージ

ありがたいのは職員やご利用者、ご家族、地域等、人のやさしさに触れられることです。この業界を選んだ人たちですから、職員は根が優しい人が多いと感じます。ご利用者さんもご家族も、苦労苦悩してきた人たちはこちらのことも理解しようとしてくださることが多いです。飛び切り嬉しい出来事から、悩み・不安まで共有しながら、あなたらしさを大事に働いてみませんか?

会社の強み

会社の特色

法人の会館を使って、秋フェスを開催しました!

当法人は、みんなが「じぶんらしく」と「ともにいる」を応援できる場所でありたいと願って活動しています。
さまざまな障害福祉サービス事業、公益事業、児童館事業を複数組み合わせながら、制度の有無にとらわれない一人ひとりにあったオーダーメイドの支援を届けていくのが西陣会の特徴であり、強みです。

会社の理念

私たちは、本当の福祉とはこの社会が作り出すいかなる条件も人間の尊厳を損なってはならないという信念から生まれると考えています。持って生まれた能力も、収入の差も、民族や人種の相違も、信じている宗教も、性別も、人間の尊厳を冒してはならないのです。お互いを必要とし尊重し合い、力を合わせてよりよい社会の実現を目指す時、豊かな人間性が確立することを私たちは主張します。(法人理念一部抜粋)

法人名
社会福祉法人西陣会(ニシジンカイ)
企業規模
中小企業(小規模事業者含む)
業種
福祉福祉,こども,その他
事業内容
障害福祉サービス(ヘルパー派遣、生活介護、グループホーム、ショートステイ、相談支援)、公益事業、児童館・学童クラブ事業等
京都関連認定制度

きょうと福祉人材育成認証制度

設立
1962年6月6日
従業員数
男性26人、女性29人、合計:55人
代表者
理事長  南大路 文子(ミナミオオジ フミコ)
本社所在地
〒602-8464
京都市上京区元誓願寺通千本東入元四丁目430‐2
本社電話番号
075-451-8971
本社FAX番号
075-451-5700
本社・事業所所在地
上京区
ホームページURL
http://nishijin.org/
アピールポイント
  • 研修制度の有無およびその内容を公開している
  • 前事業年度の年間休日が100日以上
働き方改革への
取り組み
達成項目
達成項目
達成項目
採用予定
なし(更新中又は未定を含む)
採用予定人数
新卒

3名

中途

2名

合計

5名

(新卒)正社員採用実績
2025年3月 大学・大学院卒業

1名

(中途)正社員採用実績
2024年度

5名

この企業に連絡したい方へ
インターンシップ予定
あり
実習期間
1日以内, 2~4日, 5~13日, 14日以上
対象
理系大学院生
理系学部生
文系大学院生
文系学部生
短大生
高専生
専門学校生
給与
なし
募集人数
1~5名
詳細
ご相談の上、オーダーメイドのインターンシッププログラムをご用意いたします。

(1)形式 対面
(2)対象学年 全学年
(3)受入時期 通年
(4)申込期間 通年
(5)実習内容 リアルな福祉現場の体験だけではなく、学生が学んでいることや挑戦したいことと組み合わせた内容をいっしょに考えます。
(6)実習時間 特に定めなし(1日8時間でも、3時間でも可)
(7)受入先の所在地 法人本部所在地に同じ
(8)おすすめポイント 西陣地域に根差して60年活動をしています。地域イベントに参加してみたい! 地域の人とかかわってみたい! 地域のことをもっと知りたい! ふくしにかかわらず、いろんなことを体験できます。
(9)備考 個別対応可。気軽にお問い合わせください
(10)選考フロー 面接→決定
インターンシップに関する問い合わせ先
担当名

小西秀和(法人本部)

TEL

075-451-8971

FAX

075-451-5700

この企業に連絡したい方へ

同じ業種の企業

京都市