FREE WORD
連絡したい方へ

カイカドウ株式会社開化堂

最終更新日

「簡」にして美、「用」にして美

伝統
伝統
工芸
下京区
  • 企業
    紹介
  • 会社
    情報
  • 福利厚生
    ・働き方
  • 採用
    情報
  • インターンシップ

 

    京都「開化堂」は、明治八年創業の日本で一番古い歴史をもつ手作り茶筒の老舗です。130余りもの細かい工程をすべて手作りで成し、初代からの手法を守り続けております。鑵本来の渋い美しさを楽しんでいただける生地物(地肌を生かした塗装のない茶筒)で、朝夕のお茶時に、手のひらでなでるように使い込んでいただきますと、材料特有の光沢と色の変化を楽しんでいただけると共に、御自身の逸品として御愛用いただけます。

    職人の手作り茶筒工程

    代表者からのメッセージ

    受け継がれてきたことは、妥協を許さない手仕事のリズムです。
    後世へ伝えていきたい技がそこにあります。
    京都に生まれ、京都に育ち、
    一つひとつ手作りに拘ったそのぬくもりを伝えたい。
    生涯使っていただきたい。
    それが開化堂の茶筒です。

    会社の強み

    明治八年。開化堂は、英国から輸入された錻力を使い、それまでにない丸鑵の草分として創業しました。以来、一貫した手作りで、初代からの手法を守り続けております。
    開化堂の茶筒は、蓋と胴の継ぎ目同士を合わせるとすうっと蓋がゆっくり落ちていき、缶の中の空気を排出しながら閉まります。また、精密な二重構造による高い気密性により、湿気を呼びにくい作りになっております。

    会社の特色

    開化堂は、伝統を守り続けると共に時代に合わせた活動も行っています。茶筒以外にも、パスタ缶やコーヒー豆の缶など、グローバルに使用できる商品もございます。
    茶筒の歴史や背景、商品の魅力をきちんと伝える為に実演販売や、デモンストレーションを行ったり、海外への展示会などにも積極的に参加しております。

    法人名
    株式会社開化堂(カブシキガイシャカイカドウ)
    業種
    伝統伝統,工芸
    事業内容
    茶筒製造・卸・小売
    創業
    明治8年
    資本金
    500万円
    従業員数
    男性6人、女性12人、合計:18人
    代表者
    八木 隆裕(ヤギ タカヒロ)
    本社所在地
    〒600-8127
    京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町84-1
    本社電話番号
    075-351-5788
    本社FAX番号
    075-351-5801
    本社・事業所所在地
    下京区
    働き方改革への
    取り組み

    気持ち良い環境の中、ものづくりができるような会社へと成長していければと考えています。

    達成項目
    達成項目
    達成項目
    採用予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ
    インターンシップ予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ

    同じ業種の企業

    最終更新日

    織物のまち西陣において100年以上の歩み

    伝統上京区

    有限会社 杉本工芸

    最終更新日

    本物の十二単の魅力を伝えたい

    伝統中京区

    株式会社弥栄

    最終更新日

    女性ならではのきめ細やかなデザインを提供

    伝統上京区

    近藤真由美デザイン事務所

    最終更新日

    小笠原流に認められた唯一の儀式用品店

    伝統下京区

    株式会社大嶋

    最終更新日

    伝統的手撚り京房製作

    伝統中京区

    サカタ商店

    最終更新日

    創業明治5年 こだわりと気持ちの入った漬物作り

    伝統下京区

    有限会社 井上漬物店

    最終更新日

    創業明治44年石匠~京石碑と京石工芸品~

    伝統上京区

    株式会社芳村屋

    最終更新日

    伝統下京区

    株式会社松楳園

    最終更新日

    私たちはお寺の悉皆業を目指しています

    伝統伏見区

    株式会社和光舎

    京都市