FREE WORD
連絡したい方へ

チキリヤジヘエ千切屋治兵衞株式会社

最終更新日

450余年。さらに鮮やかに。

伝統
伝統
染色
工芸
卸売
中京区
  • 企業
    紹介
  • 会社
    情報
  • 福利厚生
    ・働き方
  • 採用
    情報
  • インターンシップ

 

 

    千切屋治兵衛は弘治年間、京都室町三条に創業。その後風光明媚な嵐山に移り、手描き友禅をつくりつづけてまいりました。4世紀半もの長い歳月の中で育まれてきた、その技と美意識。時代はかわろうともいいものは愛され、本物は残っていきます。この信念のもとに千切屋治兵衛の友禅は磨かれてまいりました。それはひとつの芸術品で、気品と格調にみちた千切屋治兵衛の友禅には、美のすべてが凝縮されています。

    代表者からのメッセージ

    家訓である「家業を専らとし信用を築く」という大儀を尊重し、その伝統を継承する意匠工芸の一端を担ってまいりました。この長い歩みの間、千切屋治兵衛が貫いてきたものは、常に「良いものには格調と気品があり、つくりには精巧な心配りがみられ、さらに創造性に富んだオリジナリティが存在する」という信念を創造基盤としてきました。きものを愛する方々が安心して選べる、喜んで着ていただけるきもの創りを心がけております。

    会社の強み

    会社の特色

    千切屋治兵衛への信頼が年をつむいで450余年。
    現在、手描き友禅なら千切屋治兵衛との評価をいただき、改めて伝統のもつ意味の重さを感じずにはおられません。今後も、この伝統に甘えることなく、それを大きな礎とし、さらに新たな視点から千切屋治兵衛の友禅を創作、お届けしてまいりたいと存じます。

    会社の理念

    「家業を専らとし信用を築く」という大儀を尊重し、信頼を旨とする経営への指針を示しています。千切屋は法衣商西村家の屋号で、与三衛門家を本家とし、分家・別家とともに法衣商を中心に呉服商を営んでまいりました。まっとうな商いにより家業を受け継いでいくことこそが、暖簾に確かな信頼をもたらし繁栄を導くものと考えております。

    法人名
    千切屋治兵衞株式会社(チキリヤジヘエカブシキガイシャ)
    業種
    伝統伝統,染色,工芸,卸売
    事業内容
    京友禅呉服製造卸業
    創業
    1555年(弘治元年)
    資本金
    9000万円
    従業員数
    男性5人、女性2人、合計:7人
    売上高
    2億円(2012年度)
    代表者
    西村 治兵衞(ニシムラ ジヘエ)
    本社所在地
    〒604-8223
    京都市中京区新町通四条上る小結棚町426番地の1新町錦ビル5F
    本社電話番号
    075-213-5556
    本社FAX番号
    075-213-5551
    本社・事業所所在地
    中京区
    ホームページURL
    http://www.chiji.co.jp/
    働き方改革への
    取り組み
    達成項目
    達成項目
    達成項目
    採用予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ
    インターンシップ予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ

    同じ業種の企業

    最終更新日

    伝統工芸の技術や知識がニーズを叶えます

    伝統下京区

    松田漆企画

    最終更新日

    文化元年創業 京漬物・佃煮の御すぐき處

    伝統北区/下京区

    株式会社京都なり田

    最終更新日

    京都・東山 清水焼窯元

    伝統東山区

    有限会社 平安陶花園

    最終更新日

    いっせいの~で!

    伝統下京区

    株式会社一声

    最終更新日

    御召と共に300年「お客様の心に残る着物」を創り続けます。

    伝統中京区

    株式会社矢代仁

    最終更新日

    京に田舎あり 粋様参る無粋な店

    伝統東山区/山科区

    株式会社 文の助茶屋

    最終更新日

    ひとの思いや願いをカタチ作って100余年

    伝統東山区

    株式会社仁科旗金具製作所

    最終更新日

    私の子どもたちに食べさせたい、佃煮

    伝統東山区

    株式会社津乃吉

    最終更新日

    寛政十二年創業。かるたの老舗

    伝統伏見区

    株式会社大石天狗堂

    京都市