FREE WORD
連絡したい方へ

センマイヅケホンケ ダイトウ千枚漬本家 大藤

最終更新日

千枚漬を考案した京漬物の老舗

食品
製造
食品
卸売
小売
中京区
  • 企業
    紹介
  • 会社
    情報
  • 福利厚生
    ・働き方
  • 採用
    情報
  • インターンシップ

 

 

    京漬物の代名詞のひとつ、千枚漬は、初代・大黒屋藤三郎の手によって誕生しました。
    ひとりの料理人が小さな店で始めた千枚漬は、慶応元年から5つの時代を経た現在も、
    手から手へと一子相伝の教えのまま引き継がれています。
    これからも本家ののれんに驕る事なく、昔ながらの手づくりと、伝承される確かな技で自慢の味をお届けしていきます。

    会社の強み

    京の三大漬物の1つ、千枚漬。その本家である大藤の千枚漬は、1珠の聖護院かぶらを薄くカンナで削り作ります。他に使うものは、「塩・砂糖・酢」、これだけです。
    シンプルながら、かぶらを御所の玉砂利に見立ててあるなど、そこには初代・大黒屋藤三郎が目にしていた情景、思いが込められています。そしてシンプルだからこそ、ひとつひとつの工程を一切手を抜くこと無く行い、大藤の味ができあがるのです。

    会社の特色

    大藤のお漬物はひとくくりに「国産」と表示しています。
    日本には四季がありますが、北の地方と南の地方では旬の時期が変わります。
    1年を通して、味・品質を保つために、大藤は同じ商品でも季節ごとに産地を変化させています。

    会社の理念

    -先達の言葉-

    「季節に逆らわず、旬のもんは旬のうちに食すこと。
    千枚漬の味は一子相伝。本漬は当主だけが配分のこと。
    漬物屋は樽と同じ屋根の下で暮らして、漬物の声をきいて、はじめてえぇもんが出来る。
    なんぼ忙しぃゆうても、目ぇの行き届かへんもんは出したらあかん。」

    法人名
    株式会社大藤(カブシキガイシャダイトウ)
    企業規模
    中小企業(小規模事業者含む)
    業種
    食品製造,食品,卸売,小売
    事業内容
    京漬物製造・卸・販売
    創業
    1865年(慶応元年)
    従業員数
    男性6人、女性5人、合計:11人
    代表者
    代表取締役  山崎 末莉(ヤマザキ マリ)
    本社所在地
    〒604-8053
    京都市中京区桝屋町510
    本社電話番号
    075-221-5975
    本社・事業所所在地
    中京区
    ホームページURL
    http://www.senmaiduke.com/
    アピールポイント
    • 何らかの週休2日制(完全週休2日制より休日日数が実質的に少ない)
    働き方改革への
    取り組み

    社長が女性、従業員の家庭を大事に考え家族に負担を与えないよう従業員の 勤務を柔軟に考えていてくれる。

    達成項目

    働きやすい環境づくりに、推進しております。

    達成項目
    達成項目
    採用予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ
    インターンシップ予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ

    同じ業種の企業

    最終更新日

    大切な人に「ありがとう」を届ける

    食品伏見区

    株式会社 カネ七畠山製茶

    最終更新日

    美味しい 至高の味噌を探求する小さな味噌蔵

    食品南丹

    有限会社片山商店

    最終更新日

    新撰組も愛した四半世紀続く、京漬物の老舗

    食品中京区

    株式会社近清

    最終更新日

    創業明治35年 京・西陣の味

    食品上京区

    株式会社いつつじ

    最終更新日

    ラーメン業界に旋風を巻き起こす京都の製麺所

    食品南区

    麺屋棣鄂(ていがく)

    最終更新日

    京野菜が楽しめる、手作り京漬物

    食品北区

    有限会社とり山本店

    最終更新日

    安全、安心のお豆富を作ってみませんか

    食品丹後

    京とうふ加悦の里株式会社

    最終更新日

    創業120年 京都の老舗果物店

    食品上京区/下京区

    有限会社ヤオイソ

    最終更新日

    あらゆる食文化のおいしさをサポート

    食品伏見区/京都府外

    株式会社ヤマノ

    京都市