FREE WORD
連絡したい方へ

タタミサン ナカムラサンジロウショウテン株式会社疊三 中村三次郎商店

最終更新日

各宗御本山御用達・国宝建造物用御畳調進

伝統
伝統
下京区
伏見区
  • 企業
    紹介
  • 会社
    情報
  • 福利厚生
    ・働き方
  • 採用
    情報
  • インターンシップ

 

 

    畳・障子・土壁の三点セットは、天然の優れた空調設備です。イ草を編んだ畳表は、二酸化炭素を吸収し、空気を浄化してくれます。また、湿気をよく吸収し、乾燥すれば水分を放出します。夏は涼しく冬は暖か、そんな日本伝統の畳を200年近く造り続けています。

    代表者からのメッセージ

    平成16年文部科学省より、選定保存技術保持者認定

    「畳職、肘も道具のうちに入れ」
    このごろは大半が機械縫いですが、畳屋は肘を使い手縫いするのが伝統です。京都では、寺院の特殊な畳(有職畳)ともなれば、今でも手縫いは当たり前です。必ず店の主人が縫って仕上げることになっており、もちろん私も現役です。

    会社の強み

    畳文化は中国にも韓国にも見られない日本独自の文化です。しかし近年の畳事情は輸入イ草が7割以上を占め、加えて畳床は藁に代わってボードやスチロール製に、さらには化学製品の畳まで出てきて、とても「呼吸している畳」とは言い難いです。そんななか、私たちは200年近く同じ原料と方法で、日本の伝統文化を守り抜いています。

    会社の特色

    「畳は呼吸している」
    そのためには風通しを良くする必要があります。そうすれば畳は一生モノで、畳表は裏返しをしながら両面を使えるという優れものです。
    材料のイ草というのは自然の植物であり一つひとつは弱いものですが、畳として完成すると非常に強靭で、日本の気候風土に適した優れた床材です。

    法人名
    株式会社疊三 中村三次郎商店(カブシキガイシャタタミサン ナカムラサンジロウショウテン)
    業種
    伝統伝統
    事業内容
    畳製造・販売
    創業
    1818年(文政元年)
    代表者
    中村 進(ナカムラ ススム)
    本社所在地
    〒600-8244
    京都市下京区塩小路通猪熊西入坊門中之町612-2
    本社電話番号
    075-371-4744
    本社FAX番号
    075-371-4744
    本社・事業所所在地
    下京区
    伏見区
    ホームページURL
    http://tatamisan.web.fc2.com/
    働き方改革への
    取り組み
    達成項目
    達成項目
    達成項目
    採用予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ
    インターンシップ予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ

    同じ業種の企業

    最終更新日

    喜ばれるものづくりを発展させ、知識、提案力、製造力をもった企

    伝統下京区

    平井旗株式会社

    最終更新日

    「織」「染」「繍」を主体とする繊維の企画開発

    伝統中京区

    有限会社 アトリエイシハラ

    最終更新日

    着物に現代的な感性を融合した商品づくりを目指します。

    伝統右京区

    株式会社美和

    最終更新日

    オリジナリティで≪ハレの日≫を華やかに彩る呉服屋

    伝統北区

    株式会社水谷

    最終更新日

    「全ての人が楽しく、そして幸せな気分になれるおいしいお酒」

    伝統伏見区

    株式会社豊澤本店

    最終更新日

    「和」のイメージを伝統と革新の両輪で発信

    伝統中京区

    株式会社山岡白竹堂

    最終更新日

    伝統技術と最新システムで絹織物をご提案

    伝統中京区

    株式会社いなば下商店

    最終更新日

    和文化の神髄に触れる

    伝統右京区

    後藤新助法衣仏具店

    最終更新日

    ほんものの和紙文化を守り育てて

    伝統中京区

    株式会社 長谷川松壽堂

    京都市