FREE WORD

Newsお知らせ

  • トップ
  • お知らせ
  • 【イベントレポート】京都の大学を巡る!花園大学「京都企業の大学訪問ツアー」

【イベントレポート】京都の大学を巡る!花園大学「京都企業の大学訪問ツアー」

イベントレポート
# 京都企業 # 大学 # 企業

こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。

今回は、2/16(金)に花園大学で開催した「京都企業の大学訪問ツアー」についてのレポートをみなさまにお届けします。

「京都企業の大学訪問ツアー」とは?

京都企業が大学を訪問し、就職担当職員との交流や学内・授業見学をしていただくことで、お互いにリアルな情報を得る場になります。

京都企業のメリット

  • 大学の就職担当職員に向けて、求人票だけでは分からない自社の魅力をPRできます。
  • 大学の特徴や学生の傾向など採用の場ではなかなか見られない学生生活の様子を知ることができます。
  • 大学の就職支援担当職員から学生の特徴や就活動向を直接聞くことができます。

大学のメリット

  • 企業に対して、大学、学生のPRができます。
  • 企業の実情や求めている人材等の情報をリアルに得ることができます。

  • 学生のカウンセリングにおける、企業情報の提供や求人案内に活かせます。


開催の流れ

  1. 大学・企業双方のご挨拶・自己紹介
  2. 3回生向け就職セミナーの視察
  3. 大学構内の施設見学(大坐禅堂・教堂・図書館など)
  4. 情報交換会

開催の様子

オリエンテーション

まずは花園大学の進路サポート課の担当者より、学校の説明や学生の特色、雰囲気、就活状況等のご紹介をしていただきました。

最近の大学生の傾向は「個人サポート」型にシフトしつつあるというお話がありました。

決まった日時に開催する企画イベントへの参加者が、減少傾向の一途をたどっているため、1対多の情報よりも、1対1(個別)への情報やサポートが得られる支援の方が、学生の心に届きやすいという大学側の声をお聞きすることができました。

花園大学では、学内求人検索サービス「花サポ」というシステムを導入されています。

POINT
花☆サポ

花園大学では、「求人NAVI」(ジェイネット)を、進路サポートシステム「花☆サポ」として活用されています。求人情報や学生の面談記録、支援行事予約状況、企業・団体様の来校記録も記録し、学生の進路支援のベースとしており、学生にもこのシステムをしっかりと活用するよう指導しているとのことでした。

学内就活イベントの視察

訪問時、同時刻に学内で「就職ガイダンス《就活サポート講座》」が開催されていました。

100名近くの学生が参加していました。
学生は、朝から夕方まで、しっかりとスーツを着用し、就活の流れ、求人情報の見方、履歴書の書き方、就活マナーなどの講座を受講していました。


視察の際には、「求人情報の見方」をテーマに、実際に企業の求人票をサンプルに求人票の記載事項について説明をされていました。
たくさんの情報の中から自分が求める情報をどうやって探し出すのか、そのコツについてもしっかりと説明をされていました。

自社の求人情報は学生にどのように届いているのか、自社が掲載している媒体は学生にどのように紹介されているのかなど。
企業にとって、データだけでは得られない生の情報を得ることができる貴重な機会でした。

学内探索

続いて、大学職員の先導により、大学構内の各施設を案内いただきました。

教堂

キャンパスの一角に「教堂」というひと際目立つ建築があります。

花園大学のシンボルとして、仏教の教えを伝える場所です。
常時開放されており、心を調える場所となっています。
ここでは、総長の講義「禅とこころ」や地域連携講座「まなび庵」など、
定期的な公開講座も開催されているとのことでした。

無文館(むもんかん)-大坐禅堂-

200人が一同に坐禅できる大坐禅堂へ案内していただきました。

先ほどの教堂とは違った雰囲気で、気持ちが引き締まります。
花園大学の学生は、「坐禅」の授業が必修だそうです。


意見交換会

キャンパス内の施設のご紹介のあと、企業と大学で意見交換会が行われました。

企業側の課題、学生に求めていること、こんな学生が多い、感想、質問など

企業
新卒採用を始めたのは最近で、色んな大学とのつながりがない。選考などでは学生の本心が掴みづらい。
企業
「自立・自律」を大切にしている部分にすごく共感した。ぶれない自分を持っている社会人は成長の差がすごい。そういった学生のところを伸ばそうとしている大学の方針に共感しました。リクナビマイナビだと大手企業に取られてしまうので「花サポ」のようなサービスなどを活用していきたい。
企業
学校についてすごい理解が深まった。求人なびの更新はあまりしていなかった。が、話を聞いてやはり更新頻度を上げていくことの重要性がわかった。ミスマッチを防ぐような採用活動をしつつ、「まず知ってもらう!」という部分に苦戦をしている。
企業
大学として、学生がエージェントやスカウトなどの人材紹介サービスを使うことのデメリットはどう考えている?
大学
花園大学では、就職ガイダンスでそれらのサービスの目的やトラブルケースなどを説明している。将来に向けての確固たる自分の軸があり、メリットもデメリットも理解したうえで、あえてサービスを利用したいというのであれば止められないが、自分では決められないという学生が安易に活用することについては、しっかりと説明をするようにしている。受け身で迷いのある学生は、電話や案内メールなどを処理しきれず、かえって動けなくなるということもある。実際にトラブル事例もあり、大学としても気をつけなくてはいけない。


学生交流

先ほど紹介した「就職ガイダンス《就活サポート講座》」の休憩時間に、現役3回生の学生お二人が意見交換会に参加してくれました。

意見交換会等であがっていた話題について、学生の「本音」を知ることができました。

企業 就活サイトなどで検索する時、どんな条件で探す?
学生 勤務地、自宅から通えるか、転勤があるかないかをみています。あと、給与面や休日数なども条件にしています。
企業 インターンシップは参加した?どうやって探した?
学生 大学からの案内でした。自分の場合は「採用担当からの目線からインターンに参加するプログラム」でした。
企業 仕事の内容や興味で将来の仕事を選ぶことはある?
学生 やりがいや内容が魅力的であればあるかもしれないが、インターンシップなどを通して直接やってみないと分からない。
企業 色んな会社の説明会で印象に残ること
学生 実際に何か考えたり、体験談などを話してほしい。時間は10〜20分がいい。体験や写真、動画などは印象に残る。


参加企業一覧

・本家八ツ橋西尾株式会社(製菓食品,卸売,小売
本家西尾八ッ橋は、常に新しいおいしさを求め続けています。創業期の創意工夫そのままに、古い暖簾から現代の味覚に合った商品を届けます。

この企業が気になる方はコチラ!

・株式会社Kamogawa(商社卸売,小売
製造業のお客様に対し、モノづくりに欠かせない「機械工具」を中心とした様々な生産財・工作機械を供給する専門商社です。

この企業が気になる方はコチラ!

・東急リゾーツ&ステイ株式会社(サービス宿泊,ホテル,飲食
弊社は、お客様が望まれる施設や料理などの「もの」を追求すると共に、一人ひとりのお客様と深く関わり、心に寄り添うことによって、お客様に「想い出」を創っていただくためのお手伝いをすることを使命とし、全力を尽くします。

この企業が気になる方はコチラ!

・アサヒサンクリーン株式会社(福祉
サービスの質、お客様の満足度の向上を図るため社員一人ひとりが常に創意工夫を重ね、お客様に喜ばれ選ばれる介護サービスのあり方を日々追求しております。

この企業が気になる方はコチラ!

・旭コンクリート工業株式会社(建設土木,製造
当社は日本におけるコンクリート製品製造の黎明期、1923年に設立、以来約100年、技術革新型企業としてコンクリート二次製品の製造事業を中心に、新製品の開発はもちろんのこと、製品を現場へ施工する際の工法の開発などにも取り組んできました。

この企業が気になる方はコチラ!

最後に

今回のイベントレポートは以上となります。いかがでしたでしょうか?

今回の記事から、就活生・学生の皆様がご自身のキャリアや就職活動先について考えられるきっかけとなれば幸いです。

京都市わかもの就職支援センターでは、キャリアにまつわる様々な活動をしております。
ご興味のある大学関係者の方は、お気軽にお問合せください。

(京都市わかもの就職支援センター/075-746-5086)
企業×大学イベントにご関心がある京都企業の方へ
当センターが運営する「京のまち企業の会」にお申込み頂きますと、年間を通じて開催されます様々なイベントへご参加頂けます。
ご関心がある方は、以下より会員登録をお願いいたします。

お申込みはこちら

京都市