日本のモノづくりの最先端を支える企業
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
ニュースや新聞に出てくる製品や開発プロジェクトには、当社のモノづくり技術が生かされているものがあります。
特に、航空、宇宙、医療、通信衛星、先端技術研究などの分野では、多くの実績があります。
製造業は、理系・男性中心の職場と思われがちですが、当社では文系でも女性でも伸び伸びと活躍中です。
モノづくりに関心がある方、自分自身の成長を感じることを喜びに思える方と一緒に働きたいと考えています。
- 法人名
- 株式会社積進(カブシキガイシャセキシン)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- 製造製造
- 事業内容
-
・産業用装置の設計、製造
・精密部品加工(航空機、医療など)
・理化学機器の開発 - 京都関連認定制度
-
「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度
- 設立
- 1965年1月8日
- 創業
- 1965年01月08日
- 資本金
- 4800万円
- 従業員数
- 男性65人、女性31人、合計:96人
- 代表者
- 代表取締役社長 田中 惠子(タナカ ケイコ)
- 本社所在地
- 〒627-0042
京丹後市峰山町長岡1750-1 - 本社電話番号
- 0772-62-1020
- 本社FAX番号
- 0772-62-6000
- 本社・事業所所在地
-
丹後
- ホームページURL
- https://www.sekishin.co.jp/
- 採用予定
- あり
- 職種1 採用情報
- (1)雇用形態:正社員
(2)対象:2026年3月卒業予定者(大学、高専、短大)
(3)職種:技術職(製造・組立)
(4)具体的な仕事内容:5軸MCによる高精度加工や、難削材(チタン・タングステンなど)の精密加工をはじめ、CAD/CAMを用いたNCプログラム作成による生産技術で高精度・高品質なモノづくりを担う業務。
また、金属部品や購入品を使って装置の組立を行う。
(5)就業場所:京都府京丹後市峰山町長岡1750-1
(6)初任給:[大学卒]23万円、[高専卒]23万円、[短大卒]21万円
(7)昇給:あり 年1回(4月)
(8)賞与:あり 年2回(6月、12月)、または3回(6月、12月に加え、8月に決算賞与)
(9)就業時間:8時00分~17時00分(内休憩時間:60分)
(10)時間外労働:あり(月平均:5~10時間)
(11)年間休日ほか休日:年間休日120日、週休二日制(土・日)、連続休暇(5月・8月・年末年始)、年次有給休暇、慶弔休暇、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇制度(5年毎に1週間以上の休暇奨励、取得者には現金支給)
(12)必要な資格・経験等:不問
(13)選考フロー:マイナビよりエントリー ⇒ 会社説明会 ⇒ 履歴書提出 ⇒ 一次選考(WEB面接、適性検査)⇒ 二次選考(面接、書類選考、筆記試験、工場見学)⇒ 内々定 - 職種1
採用に関する問い合わせ先 -
担当名
管理・総務課 採用担当
TEL0772-62-1020
FAX0772-62-6000
E-mail
- 採用予定人数
-
新卒
2名
中途2名
合計4名
- (新卒)正社員採用実績
-
2025年3月 短大・高専卒業
1名
- インターンシップ予定
- あり
- 実習期間
- 1日以内, 2~4日
- 対象
- 理系大学院生
理系学部生
文系大学院生
文系学部生
短大生
高専生 - 給与
- なし
- 募集人数
- 1~5名
- 詳細
- ◆形式:対面式
◆対象学年:短大1年生、大学1年生、 大学2年生、大学3年生
◆受入時期・申込期間:マイナビ2027で公開
(https://job.mynavi.jp/27/pc/search/corp93718/is.html)
◆実習内容:
<設計職体験コース>
モノづくりのはじまりである「設計(主に構想設計)」を体験。
<製造職体験コース>
機械加工部門の大きな柱である「航空機部品の生産の仕組み」を体験。
◆実習時間:【1日コース】13時30分~17時00分【3日コース】8時00分~17時00分(初日のみ13時30分~)
◆実習先の所在地:京都府京丹後市峰山町長岡1750-1
◆おすすめポイント:既存の装置やパソコンを使って「モノづくり」の実務の疑似体験ができる。
◆選考フロー等特記事項:なし - インターンシップに関する問い合わせ先
-
担当名
管理・総務課 インターンシップ担当
TEL0772-62-1020
FAX0772-62-6000
E-mail