「布」をツールにあなたのためにできること
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
私たち京都のれんは、「布」をツールにして、「あなたのためにできること」を考え続ける企業です。
お客様の要望をできるかぎり形にするきめ細やかな営業がお客様からご支持をいただいております。
最近では海外からのご注文も沢山頂戴しています。
伝統技術とアイデアを融合させ、単なる布製品の製造にとどまらない、価値ある空間づくりのお手伝いをしたします。
代表者からのメッセージ

私たち京都のれんがお届けしたいのは、お客様のニーズに寄り添い、長く愛される商品やサービスです。そして、京都には世界に誇れる素晴らしい伝統技術があります。
私たちはその伝統技術を生かし、また積極的に新しいものも採用します。
お客様が望むものを形にするために、どれを選び、ご提案すればいいか、ということを常に考え続けています。常に創意工夫をし、進化を続けるそんな会社です。
会社の強み

環境に配慮したものづくりにも挑戦
2021年には、リサイクル樹脂からできた再生繊維の風呂敷・のれんの製作も開始しました。
ペットボトルの再生樹脂90%からできた「サステナ帆布」のれんを発売。
染色汚水を出さないインクジェットプリントを採用し、原料はもちろん製造方法についても環境に配慮しています。
「サステナ帆布」のれんは、PETボトルリサイクル推進協議会認定
会社の特色

職人さんと作り上げるものづくりの素晴らしさ
当社は、自社工場を持たないメーカーとなります。
京都では古くから分業が進み、生地屋さん染め屋さん蒸し屋さん精錬屋さん生地カット屋さん縫製屋さん検品屋さん沢山の工程を通って一つの商品が出来上がります。
その一つ一つに確かな目利きをし、作り手の職人さんを敬いながら一緒にものづくりをしております。
会社の理念

企業理念「あなたのためにできることを考え続けます」
京都のれんの企業理念は、「あなたのためにできることを考え続けます」
“あなた”とはもちろんお客様やお取引先様であり、京都のれんで働く“あなた”でもあります。それぞれが最高のパフォーマンスを発揮することが、お客様の満足や喜びにつながる。その喜びの連鎖こそが京都のれんの目指すことであり、存在意義だと考えています。
まずは自分の目の前にいる“あなた”のためにできることを真摯にコツコツと実行します。
- 法人名
- 京都のれん株式会社(キョウトノレンカブシキガイシャ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- 製造織物,染色,工芸,ファッション,デザイン,エコ,製造,繊維,卸売,小売
- 事業内容
- のれん・のぼり・横断幕・風呂敷など、布製品の企画製造販売
- 設立
- 2009年2月17日
- 創業
- 2008年
- 従業員数
- 男性2人、女性9人、合計:11人
- 代表者
- 代表取締役 村元 計紀(ムラモト ケイキ)
- 本社所在地
- 〒604-8331
京都市中京区三条通黒門通角御供町292 - 本社電話番号
- 075-254-2354
- 本社FAX番号
- 075-254-2357
- 本社・事業所所在地
-
中京区
- ホームページURL
- https://www.kyonoren.co.jp
- 採用予定
- あり
- 職種1 採用情報
- *テレアポや飛び込み営業なし
(1)雇用形態/正社員
(2)対象/新卒・既卒・第二新卒等(3年以内)
(3)職種/営業・製作管理・企画
(4)具体的な仕事内容/のれん・風呂敷・のぼり製作の
・お問い合わせをくださったお客様へのご提案
・製作工程の管理
・新しい技法や生地の企画
当社では、テレアポや飛び込み営業などの新規を開拓する営業ではなく、のれんや風呂敷を作りたいと、お問い合わせをくださったお客様のお話を伺い、適した素材や技法での商品のご提案、また製作の過程では工場さんとのやり取りや発注、日程の管理などを行う担当者を『営業』と呼んでいます。
日本全国からご注文があり、お電話やメールでやり取りをしながらお話を進めることがほとんどです。
(5)就業場所 /京都営業所(中京区錦堀川町659 4F)
(6)初任給/179,520円~(試用期間約3ヶ月)
(7)昇給/あり(随時)
(8)賞与/あり(年2回/業績による)
(9)勤務時間/9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間)
(10)時間外労働/ほぼなし(月1時間未満)
(11)年間休日ほか休日/完全週休二日制
※土日祝日休み、年末年始・夏季休業・有給休暇(消滅分の有給買取制度あり)
(12)必要な資格・経験等/不問
新しいことや初めてのことにも楽しんで取り組める方
(13)選考フロー/書類選考→面接→トライアル(職業体験)→内定
※募集状況については、まずはメールでお気軽にお問い合わせください - 職種1
採用に関する問い合わせ先 -
担当名
総合サポート
TEL075-254-2354
FAX075-254-2357
E-mail
- 備考
- 2024年度採用実績:新卒 1名