安心安全をテーマに「一秒でも早く出口へ」
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
当社では「光を蓄え発光する」という蓄光の特性を活かし、避難誘導を主な目的とした高輝度蓄光製品の開発を続けています。
「安全・安心・環境」をテーマに高輝度蓄光式誘導標識や高輝度蓄光テープ、塗料などの屋外安全用品も開発しています。
紹介動画
代表者からのメッセージ
Lighting Technology Industry
20余年前、米国同時多発テロに衝撃を受け、「人の命を守る仕事がしたい」と強く思い、テロの翌月に起業いたしました。
創業当初は私たちの製品とサービスに耳を傾けて下さる方はごく僅かでしたが、お陰様で現在では官公庁を始め、一般企業様、国内外の鉄道事業者様、一般消費者様など多くのお客様にご使用頂けるようになりました。
今後も「安全・安心・環境」をテーマに事業に取り組んで参ります。
先輩からのメッセージ

京都から世界へ
当初は、世の中から注目されることもなかった蓄光製品の販売に携わってまいりました。
最初はお客様に話を聞いてもらうことすら難しかったのですが、「決めたことはやり遂げる」という信念のもと、「この製品は、絶対に世の中に役に立つ」と信じて、活動を行ってきました。今ではたくさんの代理店さんと共に事業を進めていける環境となりました。
この製品を一緒に世の中に広めませんか?(営業担当)
会社の強み
消防標識と避難誘導テープ
環境対応素材の蓄光シートで特許を取得しているメーカーです。メーカーとして最も重要な生産・技術のノウハウを核に、地道に築きあげた全国への販売ネットワークを生かし、2009年に法制化された「高輝度蓄光標識や蓄光テープ」を中心に官公庁を始め、企業や一般消費者向けに普及させてきました。
貼るだけで簡単に法令に対応することができる消防認定標識を製造している会社です。
会社の理念
SDGs宣言
当社の理念は「思いやりと誠実さ」です。常に相手(お客様や仕入先様、スタッフ等関わり合いのあるすべての人々)の立場に立って物事を考えることを最優先とし、日頃から感謝の気持ちを持って日々業務に取り組んでいます。
また、「企業=人」という考え方のもと、スタッフ全員が常に成長できるような環境が作れるよう努力しております。
「安全・安心・環境」を事業のテーマとし、心豊かな社会の実現に貢献します。
- 法人名
- エルティーアイ株式会社(エルティーアイ)
- 業種
- 化学環境,エコ,製造,化学
- 事業内容
-
高輝度蓄光製品の開発、製造、販売
安全・環境をテーマとした製品の開発、製造、販売 - 京都関連認定制度
-
オスカー認定制度
京都市ベンチャー企業目利き委員会 Aランク認定制度
- 創業
- 2001年10月2日
- 資本金
- 25000万円
- 代表者
- 代表取締役社長 坂部 昌一(サカベ マサカズ)
- 本社所在地
- 〒616-8294
京都市右京区梅ケ畑引地町34-4 - 本社電話番号
- 075-882-1515
- 本社FAX番号
- 075-882-1516
- 本社・事業所所在地
-
右京区
- ホームページURL
- http://ltic.co.jp/
- 福利厚生:
- ・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入して頂きます。
・子連れ出勤制度を導入し、仕事と育児の両立を支援しています。(京都本社のみ)
・年1回の健康診断や人間ドックでは各健診費用の全額または一部を補助し健康管理をサポートします。
・年次有給休暇
初年度は年間10日の有給休暇が取得可能です。
その後、勤続年数に応じ取得可能日数が増えていきます。
・リラクゼーション
社内に設置されたマッサージチェアでリフレッシュできます。
・社内レクリエーション
忘年会や社員旅行、社内バーベキューやスポーツ大会を不定期に開催しています。 - アピールポイント
-
- 完全週休2日制または完全週休2日制より休日日数が実質的に多い
- 前事業年度の年間休日が100日以上
- 働き方改革への
取り組み -
仕事と私事の両立を念頭に、様々な世代や家庭環境の社員が自分達の力を存分に発揮できる環境作りをお互いに意識して変革を続けています。
達成項目達成項目達成項目
-
- 採用予定
- あり
- 職種1 採用情報
- 雇用形態:正社員
(1)対象:新卒2026卒(高校、短大、大学、大学院)/第二新卒/中途/外国人(留学生)
(2)具体的な仕事内容
委託生産の管理(発注、仕入、検品、納期や在庫の管理)
(3)就業場所:京都市右京区梅ケ畑引地町34-4
(4)初任給:[高校・短大卒]20万円、[大学卒]22万円
(5)賞与:あり 年2回(7月、12月)
(6)就業時間:9時00分~18時00分(応相談)
(7)時間外労働 :あり(月平均:5時間)
(8)年間休日等:年間休日約120日、週休2日制(土日・祝日休み)・年末年始お盆休暇・年次有給休暇あり
(9)必要な資格・経験等:できればPCスキル(表計算ソフト、ブラインドタッチ)
(10)選考フロー:応募書類(履歴書)送付 → 一次面接 → 内定 - 職種1
採用に関する問い合わせ先 -
担当名
管理本部 坂部
TEL075-882-1517
E-mail
- 職種2 採用情報
- 雇用形態:正社員・契約社員
(1)対象:新卒2026卒(短大、大学、大学院)/第二新卒/中途/外国人(留学生)
(2)具体的な仕事内容
営業(代理店営業・新規顧客開拓、営業補佐業務全般、顧客管理、製品企画等)
庶務課(電話応対、出荷業務全般等)
(3)就業場所:京都市右京区梅ケ畑引地町34-4
(4)初任給:[短大卒]20万円、[大学卒]22万円
(5)賞与:あり 年2回(7月、12月)
(6)就業時間:9時00分~18時00分(応相談)
(7)時間外労働 :あり(月平均:5時間)
(8)年間休日ほか休日:年間休日約120日、週休二日制(土日・祝日休み)・年末年始休暇・年次有給休暇あり
(9)必要な資格・経験等:PCスキル(ワード、エクセル、パワーポイント、イラストレーター)
(10)選考フロー:応募書類(履歴書)送付→ 一次面接→ 二次面接→内定 - 職種2
採用に関する問い合わせ先 -
担当名
総務部 中川
TEL075-882-1515
E-mail
- 採用予定人数
-
新卒
1名
中途1名
合計2名
- (中途)正社員採用実績
-
年度
1名
- インターンシップ予定
- あり
- 実習期間
- 1日以内
- 対象
- 理系大学院生
理系学部生
文系大学院生
文系学部生
短大生
高専生
専門学校生
留学生 - 給与
- なし
- 募集人数
- 1~5名
- 詳細
- (1)形式:対面式
(2)対象学年:全学年
(3)受入時期:通年(ご希望に添えない場合がございます)
(4)申込期間:通年
(5)実習内容:製品の検品・測定・棚卸・梱包の実践(時間が許せば製品作りの基礎知識講座)
(6)実習時間:実績 13:30~15:30(休憩10分)
(7)受入先の所在地:本社所在地に同じ
(8)おすすめポイント:消防標識ができるまでの裏側や実際の仕事の流れを体験できる。
(9)備考:できるだけ個別対応させて頂きますが当方の都合によりご希望に添えない場合はご了承ください
(10)選考フロー:面接(WEB、対面)にて詳細決定 - インターンシップに関する問い合わせ先
-
担当名
管理本部 坂部昌俊
TEL075-882-1517
E-mail

