FREE WORD
連絡したい方へ

リハビテック株式会社リハビテック

最終更新日

ものづくりで医療をささえる

医療機器
製造
医療
福祉
医療機器
生活
北区
  • 企業
    紹介
  • 会社
    情報
  • 福利厚生
    ・働き方
  • 採用
    情報
  • インターンシップ

 

製造部作業風景です

    採用予定ありインターンシップ予定あり

    弊社は、社員一同が社会的責任を果たし、世の中に貢献するという大きな志とともに産声を上げました。社会の一員としての役割と責任を常に心に抱き、「必要とされる人に必要とされるものを必要なときに」を提供できる企業として、日々精進していきたいと考えております。皆様に活用していただける製品の開発・供給、そしてアフターサービスにいたるまで、隅々まで行き届いたサービスを提供できる企業を目指します。

    代表者からのメッセージ

    義肢・装具の開発では、医学・工学・化学・物理・デザインなど、さまざまな分野の経験や知識が求められます。これらは、業務経験を通じて習得できますが、医療スタッフや患者様が「必要とするもの」を形にするには、情報収集から始まり、設計と試作、評価と試験、量産に向けての協力会社探しなど、様々なことを行う必要があります。「自分のアイディアを仕事に活かしたい」という意欲と情熱と行動力を持った方をお待ちしています。

    先輩からのメッセージ

    私が所属する販売部は、自社製品や義肢装具に使用する材料の販売を行っています。義肢装具については、何も分からない状態で入社しましたが、研修と、上司や先輩の丁寧な指導のおかげで、成長することができました。出荷が重なると慌ただしい時もありますが、日々充実しており、やりがいのある仕事をしています。

    会社の強み

    医療に必要な製品の開発・製造・販売を行っています。コロナ禍の現状でも、弊社製品を必要とされる方々がいらっしゃり、また同業者には無い製造設備が整っているため社会情勢に左右されることなく製品を作り続けることができます。

    会社の理念

    弊社の理念は、「生かされていることに感謝し、感動を持って社会に貢献する。」です。一緒にこの理念を実践していきましょう。

    法人名
    株式会社リハビテック(カブシキガイシャリハビテック)
    企業規模
    中小企業(小規模事業者含む)
    業種
    医療機器製造,医療,福祉,医療機器,生活
    事業内容
    ・義肢装具および医療機器の研究開発
    ・義肢装具および医療機器の製造、販売
    ・研究用・計測用機器等の開発、製造、販売
    京都関連認定制度

    ユースエール認定制度

    設立
    2012年4月2日
    創業
    1985年
    資本金
    700万円
    従業員数
    男性2人、女性5人、合計:7人
    売上高
    3億2000万円(2019年11月期)
    代表者
    代表取締役  坂本 直美(サカモト ナオミ)
    本社所在地
    〒603-8487
    京都市北区大北山原谷乾町22番地の16
    本社電話番号
    075-464-0034
    本社FAX番号
    075-464-0044
    本社・事業所所在地
    北区
    ホームページURL
    https://rehabitech.co.jp/index.html
    アピールポイント
    • 平均勤続勤務年数を公開している
    • 研修制度の有無およびその内容を公開している
    働き方改革への
    取り組み

    弊社は、生かされていることに感謝し、感動を持って社会に貢献することを理念としています。この理念のもと、仕事を通じて社員が希望を持って幸せな人生を獲得できるよう日々精進しております。

    達成項目

    残業をしないように上司が常に部下の業務内容を把握している。また、3カ月に一度、上司が部下と面談を行い、業務において心配事や改善点など話し合っています。1年を通して社員一人一人が目標管理を行い、スキルアップをしています。

    達成項目
    達成項目
    採用予定
    あり
    職種1 採用情報
    雇用形態:正社員
    (1)対象:新卒2026卒(専門、短大、大学、大学院)/第二新卒/中途
    (2)具体的な仕事内容:アパレル機器、NC加工機を使用して製品の加工、ミシン縫製、組立を行ない、最終製品まで仕上げます。布、プラスチック、金属を主に使用します。PC操作(在庫管理、発注)、検品業務も行ないます。経験により生産管理、品質管理業務にあたっていただきます。
    (3)就業場所:京都市北区大北山原谷乾町22-16
    (4)初任給:[短大卒]20万円、[大学卒]20万円
    (5)賞与:あり 年2回
    (6)就業時間:9時00分~18時00分
    (7)時間外労働:あり(月平均:0.5時間)
    (8)年間休日ほか休日:日曜、第2・第4・第5土曜、祝日、夏季、年末年始休暇、年次有給休暇あり
    (9)必要な資格・経験等:対象学部:不問 ・ 普通自動車免許(AT限定可)
    (10)選考フロー:会社見学→応募書類(履歴書・卒業見込証明書・成績表)送付→ 一次:筆記試験(一般教養)、実技試験、面接→二次:面接→内定
    職種1
    採用に関する問い合わせ先
    担当名

    製造部 四位(シイ)

    TEL

    075-464-0034

    この企業に連絡したい方へ
    職種2 採用情報
    雇用形態:正社員
    (1)対象:新卒2026(専門、短大、大学、大学院)/第二新卒/中途
    (2)具体的な仕事内容:自社製品の企画、デザインを行なう仕事です。ミシンなどのアパレル機器、NC加工機や汎用機、3DCADなどを使用して自ら設計、試作、評価を繰り返し、既製品化につなげます。製品開発に伴う事務処理、特許や技術資料の調査も行ないます。
    (3)就業場所:京都市北区大北山原谷乾町22-16
    (4)初任給:[短大卒]20万円、[大学卒]20万円
    (5)賞与:あり 年2回
    (6)就業時間:9時00分~18時00分
    (7)時間外労働:あり(月平均:0.5時間)
    (8)年間休日ほか休日:日曜、第2・第4・第5土曜、祝日、夏季、年末年始休暇、年次有給休暇あり
    (9)必要な資格・経験等:対象学部:不問 ・ 普通自動車免許(AT限定可)
    (10)選考フロー:会社見学→応募書類(履歴書・卒業見込証明書・成績表)送付→ 一次:筆記試験(一般教養)、実技試験、面接→二次:面接→内定
    職種2
    採用に関する問い合わせ先
    担当名

    製造部 四位(シイ)

    TEL

    075-464-0034

    この企業に連絡したい方へ
    職種3 採用情報
    雇用形態:正社員
    (1)対象:新卒2026卒(大学、大学院)/第二新卒
    (2)具体的な仕事内容:事務作業(製品の受発注、請求書発行などのPC操作)、出荷作業(ピッキング、在庫管理、発送、検品)を行ないます。店頭販売ではなく、社内で電話やFAXなどで注文を受ける仕事です。輸入業務:英語で発注(メール・FAX)を行ないます。年に数回、学会商業展示にて製品の販売促進活動を行ないます。
    (3)就業場所:京都市北区大北山原谷乾町22-16
    (4)初任給:[大学卒]20万円
    (5)賞与:あり 年2回
    (6)就業時間:9時00分~18時00分
    (7)時間外労働:あり(月平均:0.5時間)
    (8)年間休日ほか休日:日曜、第2・第4・第5土曜、祝日、夏季、年末年始休暇、年次有給休暇あり
    (9)必要な資格・経験等:対象学部:不問 ・ 普通自動車免許(AT限定可)
    (10)選考フロー:会社見学→応募書類(履歴書・卒業見込証明書・成績表)送付→ 一次:筆記試験(一般教養)、面接→二次:面接→内定
    職種3
    採用に関する問い合わせ先
    担当名

    製造部 四位(シイ)

    TEL

    075-464-0034

    この企業に連絡したい方へ
    採用予定人数
    新卒

    2名

    中途

    1名

    合計

    3名

    この企業に連絡したい方へ
    インターンシップ予定
    あり
    実習期間
    1日以内
    対象
    理系大学院生
    理系学部生
    文系大学院生
    文系学部生
    短大生
    高専生
    専門学校生
    給与
    なし
    募集人数
    1~5名
    詳細
    ◆形式:対面式
    ◆対象学年:短大1年生, 短大2年生, 大学3年生, 大学4年生, 修士1年生, 修士2年生
    ◆受入時期:通年
    ◆申込期間:通年
    ◆実習内容:実際に装具にふれていただきながら、希望部署の業務を体験していただきます。販売事務、製造、開発の3部署募集しています。実習後に若手社員と交流の時間を設けています。業界に関すること、就活に対する疑問など自由にお話していただき不安を解消してください。
    ◆実習時間:13:30~16:30ごろまで
    ◆実習先の所在地:京都市北区大北山原谷乾町22番地の16
    ◆おすすめポイント:装具は病院で処方されるものです。日常生活において実物にふれる機会はなかなかありません。自身で装着してみて装具をつける人の気持ちを体験してみましょう。
    ◆選考フロー等特記事項:電話orメールで申し込み→会社見学(インターンシップ参加者は省略可) →一次面接、筆記試験、製造実技(製造、開発のみ)→ 二次面接→内定
    ◆問合せはお電話かホームページの採用問合せフォームよりお願いします
    インターンシップに関する問い合わせ先
    担当名

    製造部 四位(シイ)

    TEL

    075-464-0034

    FAX

    075-464-0044

    この企業に連絡したい方へ

    関連リンク

    京都ものづくり企業ナビ
    京都お仕事マッチング診断「ジョブこねっと」

    同じ業種の企業

    最終更新日

    ヒカリで明るい未来を切り拓く

    医療機器下京区/京都府外

    大塚電子株式会社

    最終更新日

    中小零細企業を元気に

    医療機器東山区/右京区

    株式会社前仲原物産

    最終更新日

    世界へ京都製品

    医療機器伏見区

    株式会社モリタ製作所

    最終更新日

    医療と健康をつなぐテクノロジー

    医療機器伏見区/京都府外

    フクダ電子京滋販売株式会社

    最終更新日

    透析医療をケアしてアシストする会社です。

    医療機器左京区

    株式会社HDケアアシスト

    最終更新日

    あなたを変えるチカラになる

    医療機器左京区

    株式会社PAIFAI

    最終更新日

    医療を支える使命感のもと、日々邁進!!

    医療機器伏見区/京都府外

    石黒メディカルシステム株式会社

    最終更新日

    必要とされるひとに 必要とされるものを 必要なときに

    医療機器北区

    株式会社洛北義肢

    # 採用予定あり
    最終更新日

    FOR TOMORROW

    医療機器伏見区

    株式会社Kist

    京都市