経営理念―宮大工として生きる―
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
「私たちは、宮大工の岡本弘棟梁より受け継いだ伝統的木造建築技術を駆使して、高い品質と大きな感動を届け、日本文化の伝承と発展に貢献します。」
伝統建築業界に新規参入して21年。この経営理念をぶれることなくまい進した結果、2019年度「1000年を紡ぐ企業認定」を獲得。若い宮大工達のみなぎる活力で全国の神社仏閣に貢献し、しいては日本を元気にします。
若手三人衆
代表者からのメッセージ

代表取締役 横川 総一郎
匠弘堂は、故岡本弘棟梁の意志を受け継いだ宮大工の職人集団です。
岡本棟梁の大切な教え「見えるところは当たり前 。見えないところほど気配りをしなさい。解体しても恥ずかしくない仕事を」を信条として、大切な日本の文化である社寺建築を後世に残す橋渡しの役割を我々の与えられた使命として果たします。
先輩からのメッセージ

専務取締役 有馬 茂 棟梁
岡本棟梁の仕事に対する姿勢から多くを学んでいます。
棟梁の仕事というのは、とにかくきれいなんです。仕上がりはもちろん、作業工程や動作の一つひとつにおいても、また身の回りや身なりまで、どれをとってもきれいです。「宮大工は常に人に見られる仕事」との棟梁の言葉を肝に銘じ精進しています。
会社の強み

宮大工と設計士の超協力体制
施工部門と設計部門が強力なタッグを組むことで、設計精度・見積り精度を高め、良材を準備し、腕の良い自社大工で施工することで、トータル品質を驚異的に高めることに成功し、お客様の満足が得られる建物を提供しています。
会社の特色

1300年の歴史の中、先人の知恵と技術を育み伝えてた「宮大工の志」。時代が過ぎてもこの本質は変わりません。「100年、200年と美しさを保つものを造る。」
この岡本棟梁の教えを受け継ぎ、また、次の世代へと伝えていきます。
会社の理念

◆企業理念
私たちは、宮大工の岡本弘棟梁より受け継いだ伝統的木造建築技術を駆使して、高い品質と大きな感動を届け、日本文化の伝承と発展に貢献します。
◆3つの力
1.品質力
「宮大工の仕事」に誇りと責任を持ち、高い品質を提供する。
2.人間力
常に「宮大工」であることを自覚し、心から感謝することで、成長し続ける。
3.技術力
伝統技術に創意工夫を加えた、匠弘堂の技術力を構築。
- 法人名
- 有限会社匠弘堂(ユウゲンガイシャショウコウドウ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- 建築伝統,建設,建築
- 事業内容
- 社寺建築の設計・施工(新築、修理、改修、復元)
- 京都関連認定制度
-
これからの1000年を紡ぐ企業認定
- 設立
- 2001年2月21日
- 創業
- 2001年2月21日
- 資本金
- 1000万円
- 従業員数
- 男性13人、女性1人、合計:14人
- 代表者
- 代表取締役社長 横川 総一郎(ヨコカワ ソウイチロウ)
- 本社所在地
- 〒601-1122
京都市左京区静市野中町413 - 本社電話番号
- 075-741-1888
- 本社・事業所所在地
-
左京区
- ホームページURL
- https://www.kyoto-shokodo.jp/
- アピールポイント
-
- 研修制度の有無およびその内容を公開している
- 京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業」を導入し、従業員への奨学金返済支援制度を設けている
- 働き方改革への
取り組み -
社員のやりがい・生きがいがダイレクトに社会に貢献しているという実感を得られるよう、労働環境や運営に工夫を凝らしています。 数字に表れない、真の意味での「働き方改革」を実践している1000年企業を目指して、社員と経営者が一丸となっています。
達成項目2019年度の社内改革で、品質を落とさずに確実に残業時間を減少させることができました。
達成項目達成項目 -