建造物の耐震補強で暮らしの安全・安心・快適を支える仕事です
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
当社は京都市を拠点として、皆様の生活に欠かせないインフラの保全を行っています。元請け企業としてあらゆる構造物の補修・補強・耐震工事などの調査・診断・設計・施工を一貫して行い、企業や個人から直接請け負っています。ISO9001(品質マネジメントシステム)の認証を取得し施工品質の向上に努めています。得意とする高度な保全技術とテクノロジーを駆使し災害に強い建物づくりで安全・安心・快適な暮らしを支えます。
石山テクノ建設株式会社 応募者の皆さんへ
代表者からのメッセージ
代表取締役 石山 孝史
1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災は死者6,434人、全・半壊家屋約27万4千棟もの大惨事となりました。この大震災の復旧工事に従事した経験から、「命を守る建物が、欠陥により、人の命を奪うことがあってはならない」との考えで、構造物に対する安全と安心を高度な保全技術で実現し社会に貢献する『石山テクノ建設株式会社』を1997年8月に創業しました。
先輩からのメッセージ

仕事は楽しくがモットーです。
ほかの会社がなかなかされていない先端技術を使って、商業ビル、マンション、橋、トンネル、重要文化財の補修・補強をするのがメインです。現場でしっかりOJTを行いますので誰もが一から学べる会社です。施工実績を学び、最先端の技術をいち早く取り入れることで、どんどんスキルが上がり自信もつきます。仕事に必要な資格の取得を全額会社が負担して応援しています。
会社の強み

橋梁補修工事現場の様子
今、日本は高度経済成長期に建設された建造物の多くがメンテナンスの必要性に迫られいます。
それに応えるために、持てる総力を結集し、皆様の生活の安定をサポートしたい。 そして、自然災害の多い日本だからこそ獲得できたノウハウを世界の建設現場で活用したいと願い、日々企業努力を重ねています。
会社の特色

ぜひ、一度覗いてみてください!
石山テクノ建設って、どんな会社だろう?そう思われた時にぜひご覧ください。当社の技術力や仕事の様子など、私たちの日常を、インスタグラムやYoutubeの公式チャンネルから発信しています!
会社の理念

社員さんにやさしい会社をみんなで目指しています。
『先端技術で安全と安心を創造する』
「わたしたちは、わたしたち石山テクノ建設の補修・補強の保全技術で暮らしやすい環境を人々に提供できる、このことを最大のよろこびとしています」
- 法人名
- 石山テクノ建設株式会社(イシヤマテクノケンセツカブシキガイシャ)
- 業種
- 建設建設,建築,土木
- 事業内容
-
■建築・土木構造物の調査・診断・設計業務
■建築・土木構造物の補修・補強・耐震補強
■重要文化財・木造建造物の補修・補強・耐震補強
■マンション・ビル大規模改修工事
■古民家再生事業(耐震・断熱工法、地域活性化)
■古民家カフェの経営 - 京都関連認定制度
-
「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度
- 設立
- 1997年6月7日
- 創業
- 1997年06月07日
- 資本金
- 1000万円
- 従業員数
- 男性11人、女性4人、合計:15人
- 代表者
- 代表取締役 石山 孝史(イシヤマ タカシ)
- 本社所在地
- 〒601-8468
京都市南区唐橋西平垣町38番地1 - 本社電話番号
- 075-682-4377
- 本社FAX番号
- 075-682-4378
- 本社・事業所所在地
-
南区
南丹 - ホームページURL
- https://ishiteku.com/
- アピールポイント
-
- 平均勤続勤務年数を公開している
- 研修制度の有無およびその内容を公開している
- 完全週休2日制または完全週休2日制より休日日数が実質的に多い
- 前事業年度の年間休日が100日以上
- 働き方改革への
取り組み -
会社の理念に「従業員満足」を掲げており、社風・職場環境ともに従業員より高い評価を得ています。また、従業員の意見を吸い上げ、経営者層と話し合う場が整っておりますので、新入社員であっても自由に意見を出せる風土があります。具体的な制度面においては不十分な部分もあるため、法制度や他社の取り組み等を学び、時代に即した制度の拡充に取り組み始めているところです。
達成項目達成項目達成項目 -