「世界に誇れるものづくり企業」考える・挑戦する・創造する
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
株式会社黒坂塗装工業所は、工場の自動化を積極的に進め働き易い職場環境・仕事と家庭の両立を柱に「世界に誇れるものづくり企業」を経営理念とし活動しています。当社で塗装した製品は建設機械、鉄道、船舶、福祉関連、検査装置など多岐に渡り世界各国で使用されています。事業の継続は、人の成長なく成し遂げられないと考え、人材育成に力を注いでいます。
代表者からのメッセージ

当社は、生産管理をシステム化し製造業では難しい工程管理を実現しております。また、塗装ロボット、自動塗装機を導入しそれらを生産管理システムと連携IOT化を行っています。非常に管理が難しい塗装をシステム化し管理力と技術力で顧客の信頼を得ています。そこが我社の強みです。長年の実績により”選ばれる企業”となっています。
先輩からのメッセージ

この企業の規模にしては、珍しく家庭的で心配りのある会社だなあと、常々感じます。教育や資格取得支援もあり、経営者だけでなく管理職、社員みんなが前向きに努力する会社だと思います。是非、一緒に働きましょう。
会社の強み

電着塗装・溶剤塗装・粉体塗装 各塗装はコンベアライン設備で行われるため、非常にスピーディで短納期対応が可能であるほか、最近は、お客様のお困りごとを解消し、当社が塗装した製品は錆がでないと喜んでもらっています。
会社の特色
製造業には珍しく、インカムを使って情報交換をしています。これによりコミュニケーション不足によるエラーは激減です。
会社の理念
「世界に誇れるものづくり企業」 考える・挑戦する・創造する
従業員の考えを取り入れる体制ができている会社です。改善提案制度で全員が考え行動します。そしてその挑戦を後押ししていきます。みんなで新しいものを創りあげましょう。
- 法人名
- 株式会社Kurosaka(クロサカ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- 製造製造
- 事業内容
-
●カチオン電着塗装 ●粉体塗装 ●溶剤塗装(焼付乾燥・常温乾燥) ●組立・梱包
建設機械、鉄道車両、機械検査装置、消火栓BOX、介護用品まで多くの業界の製品を取り扱っています。 - 京都関連認定制度
-
「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度
健康経営優良法人認定制度(中小規模法人部門)
- 設立
- 1965年5月31日
- 創業
- 1951年2月
- 資本金
- 3000万円
- 従業員数
- 男性29人、女性9人、合計:38人
- 売上高
- 4.0億円(2024年12月期)
- 代表者
- 代表取締役社長 黒坂 俊之(クロサカ トシユキ)
- 本社所在地
- 〒610-0231
綴喜郡宇治田原町大字立川小字金井谷19番地の16 - 本社電話番号
- 0774-88-3011
- 本社FAX番号
- 0774-88-4218
- 本社・事業所所在地
-
山城
- ホームページURL
- https://www.kurosaka.co.jp
- 福利厚生:
- ・社員食堂「Kurosaka kitchen」 格安で栄養価が高く温かい定食を食べることができます。
・週2回 全員参加の勉強会を開催。(就業時間内)
・企業型確定拠出年金制度あり - アピールポイント
-
- 完全週休2日制または完全週休2日制より休日日数が実質的に多い
- 前事業年度の年間休日が100日以上
- 京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業」を導入し、従業員への奨学金返済支援制度を設けている
- 働き方改革への
取り組み -
・女性や高齢者でも楽に作業ができるように重量バランサー(20分の1の重さ)導入、職場環境改善に取り組んでいます。
当社は、2017年社長方針より「社員が人生を楽しむ」ための会社づくりに取り組んでおります。年間休暇計画のもと家族との旅行や趣味の時間を楽しみつつ、新型設備を使ってIOT化やAI化に取り組んでいる。製造業には珍しくインカムを使って情報共有を行っています。
達成項目多能工化をし残業時間の均一化をはかっている。 有給休暇は、予約表を作成し計画的に取得している。
達成項目達成項目 -
- 採用予定
- あり
- 職種1 採用情報
- 雇用形態:正社員
(1)対象:新卒2026卒(大学、大学院)/第二新卒/中途
(2)具体的な仕事内容:営業(既存顧客中心に担当)
(3)就業場所:京都府綴喜郡宇治田原町立川金井谷19-16
(4)初任給:[大学卒]22万円
(5)賞与:あり 年2回(6月、12月)
(6)就業時間:8時05分~17時00分
(7)時間外労働:あり(月平均:25時間)
(8)年間休日ほか休日:年間休日119日、週休二日制(土曜・日曜休み)・長期休暇7日以上(年末年始休暇・ゴールデンウイーク・夏季休暇)年次有給休暇あり
(9)必要な資格・経験等:不問
(10)選考フロー:会社説明会(WEB)・履歴書送付・1次面接(WEB可)・2次面接(就業場所)・内定 - 職種1
採用に関する問い合わせ先 -
担当名
管理部 矢野 龍吾
TEL0774-88-3011
E-mail
- 職種2 採用情報
- 雇用形態:正社員
(1)対象:新卒2026(大学、大学院)/第二新卒/中途
(2)具体的な仕事内容:生産管理・自動化(ロボットティーチ・機械製作)
(3)就業場所:京都府綴喜郡宇治田原町立川金井谷19-16
(4)初任給:22万円
(5)賞与:あり 年2回(6月、12月)
(6)就業時間:8時05分~17時00分
(7)時間外労働 :あり(月平均:15時間)
(8)年間休日ほか休日:年間休日119日、週休二日制(土曜・日曜休み)・長期休暇7日以上(年末年始休暇・ゴールデンウイーク・夏季休暇)年次有給休暇あり
(9)必要な資格・経験等:不問
(10)選考フロー:会社見学(WEB可)→応募書類(履歴書)送付→ 一次面接(WEB可)→ 二次面接→内定 - 職種2
採用に関する問い合わせ先 -
担当名
管理部 矢野 龍吾
TEL0774-88-3011
E-mail
- 採用予定人数
-
新卒
2名
中途1名
合計3名
- (新卒)正社員採用実績
-
2025年3月 大学・大学院卒業
1名
- (中途)正社員採用実績
-
2024年度
2名