Newsお知らせ

【9/9開催】オフィスツアーレポート(京都企業6社×嵯峨美術大学)
こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。最近では少しずつ秋めいて来ましたね。秋は就活を本格化する企業も学生も多い時期。今回は、2022年9月9日に、嵯峨美術大学の学生と巡ったオフィスツアーの様子から一部レポート致します。
オフィスツアーとは?
京都市わかもの就職支援センターが行っているこの「オフィスツアー」。ここでは、普段就活ナビサイトで企業の情報を収集しているだけでは得られない「リアル」な企業の姿を見ることが出来ます。オフィスツアーに参加することにより、仕事の魅力や働くことへの理解を深められ、今後の就職活動や自身のキャリアデザインについて考え行動につなげることが可能になります。
ご協力いただいた企業(6社・順不同)
株式会社界グラフィックス・YUGEN・株式会社松栄堂・亀屋良長株式会社・株式会社京額・岩本印刷株式会社
1社目 株式会社界グラフィックス(かいぐらふぃっくす)
『誰かの心を動かす力をもった[最良のモノづくり]を世界に届ける』
12:50 界グラフィックス本社にて集合。
参加する学生さんが到着したところで、界グラフィックス小西さんの司会でオフィスツアーがスタート。企業の説明→ポートフォリオの作り方→質疑応答という流れで開催されました。
シニアディレクターとして長年にわたり開発に携わる小西さんから、これまで関わってきた作品の紹介をいただきつつ、界グラフィックスのデザイナーのお仕事や会社の制度について、いろいろとお話をしていただきました。
2社目 YUGEN(ゆーげん)
『日本の伝統を身近に』
12:50 地下鉄「丸太町」駅から徒歩2分ほどのところにある日本茶専門店「YUGEN」前に集合。
ツアーは、作品展示スペースにて、事業説明・起業した経緯の説明→日本茶の試飲→質疑応答という流れで行われました。
YUGENの代表取締役社長須藤さんは、コロナ禍前にファーマーズマーケットで出会った農家さんたちが閉業を考えているということを耳にされたそうです。
3社目 株式会社松栄堂(しょうえいどう)
『香りある豊かな暮らしを提案し続けます』
14:00過ぎに株式会社松栄堂「薫習館」まで移動。
ツアーは、事業説明→工房・社内見学→芸術大学出身社員様の仕事紹介→質疑応答という流れで行われました。
企画事業部の中本さんの司会で、事業概要を説明いただいた後、社内見学へ。2018年に薫習館の開設に合わせリノベーションされたばかりの松栄堂本社。綺麗で開放的なオフィスに学生の顔も自然と笑顔に。また見学する先々で社員の方が明るく笑顔で挨拶してくださり、緊張もほぐれてきました。
4社目 亀屋良長株式会社(かめやよしなが)
『京都・醒ヶ井の京菓子司』
14:35 亀屋良長本店に到着。
八代目当主の吉村さんにお迎えいただき、亀屋良長の歴史→和菓子の歴史→吉村さんの大学時代~現在→亀屋吉長のいま→質疑応答という流れでお話いただきました。
良質な水を求め醒ヶ井の地で1803年に創業した亀屋良長の歴史と和菓子の歴史を交えて、「懐が澄む」という家訓のお話や、江戸菓子と京菓子の違いから分かる京都の文化や風習、また亀屋良長に残る菓子見本帳や配合帳をご説明いただきながら伝統の菓子作りについて学びました。
5社目 株式会社京額(きょうがく)
『額を通し、豊かで丁寧な暮らしを』
15:50 株式会社京額の前にて集合。
ツアーは、額の作り方・種類の説明→社内・仕事見学→質疑応答という流れで開催されました。
まず、額の作り方・種類の説明では、額縁のバランスを取るためにマット(切って合わせていく)を入れる作業があり、額の合わせ方とは?を丁寧に教えて頂きました。額の種類は引き出しの中にある型から決めていくのですが、それはお客様との会話の中で「どのようにしていきたいか」をしっかりとヒアリングします。
6社目 岩本印刷株式会社(いわもといんさつ)
『「ものづくり」は、「ひとづくり」。』
16:10 岩本印刷に到着。
社長の中西さんにお迎えいただき、自社制作物や印刷物の説明→社内見学(制作部・工場)→質疑応答という流れでお話いただきました。
岩本印刷では教科書から封筒やパッケージ、シールなど様々な用途の印刷から、自社デザインの制作物まで手掛けています。写真は社内デザイナーが制作したフライヤー。「印刷の魅力研究所」を立ち上げ、WEBやSNSでも情報発信をされています。
いかがでしたか?
1日のツアーでしたが、嵯峨美術大学の学生も今後キャリアを考える際のヒントをいくつも持って帰ってくれたと思います。
ツアーの詳しい様子は以下よりご紹介しています。
ご興味のある方は是非記事全文を読んでください!
【各社詳しくご紹介している記事はこちら】
▼オフィスツアー前編
https://note.com/kyoto_wakamono/n/nff023a6c4b7f
▼オフィスツアー後編
https://note.com/kyoto_wakamono/n/nf5d62394eab0
[参加企業](順不同)
株式会社界グラフィックス
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=24494
YUGEN
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=26022
株式会社松栄堂
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=108
亀屋良長株式会社
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=3102
株式会社京額
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=26629
岩本印刷株式会社
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=1699