エースセッケイサンギョウエース設計産業株式会社
【Job型採用】【育成】必ず設計エンジニアになれる2つの理由
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
派遣の業態が多い設計業界ですが、当社は自社内での業務を中心としています。
①上司や先輩社員と共に仕事をすることで、設計技術が継承されノウハウが社内に蓄積されます。
②先輩の指導の下、設計ノウハウを効率よく学べる環境があります。
③幅広い分野の設計依頼が、エンジニアの経験値の幅を広げます。
④経験豊富な技術者がお客様のニーズに応えることで顧客満足を達成します。
エンジニアが語る、「設計の仕事」と「エース設計産業について」
代表者からのメッセージ
「社員の遣り甲斐」「顧客の喜び」「社会からの支持」を好循環させ、総合エンジニアリングによる産業界への貢献と全ステークホルダーの幸せの実現を目指します。デジタルトランスフォーメーションによるスマートワークフローでの業態変換と、テクノロジーの融合でメカトロニクスデザインへと進化し、コンカレントエンジニアリングの確立でリードタイムの短縮を産業界にもたらします。
先輩からのメッセージ

安心してエンジニアを目指せる環境があると思います。
学生時代、製図の授業が好きだったので、弊社へ入社しました。最初は全く図面が読めず、製図の基礎も分からなかったのですが、先輩方に叱咤激励されながら教えてもらったお陰で、入社時に比べると成長できていると感じています。はじめは不安かと思いますが、誰だってみんな最初は不安です。本当に図面を描くことが好きならば、恐れず飛び込んで来てください。
会社の強み

優秀成績者の表彰に選ばれた弊社社員。
【資格の取得は技術力の証】
資格に裏打ちされた技術力で、高品質な設計技術サービスの提供を実現しています。優れた設計技術者を育てる為に研修制度を充実させており、資格取得支援研修なども実施しています。毎年多数の資格保有者が誕生し活躍しています。
■機械設計技術者試験
1級:29名 2級:38名 3級:31名
■技能検定
1級:147名 2級:29名
(2020年4月現在)
会社の特色

100台以上のCADが並ぶ圧巻の設計室(大阪本社)
【幅広い分野の設計業務に対応】
280以上ものCADライセンスを保有し、ハイスペックCADも多く導入しています。お客様の仕様や依頼内容によってCADを使い分けることで、互換性の確保と作業効率UPを実現しています。また、設計の技術力とノウハウが永年に渡り受け継がれている事で、多岐に亘る分野の様々な設計依頼に応えています。
会社の理念

設計業界のエースである為に、大切にしている3つのACE
自らの利益のみを追求することをよしとせず、社会の幸せを願う「三方よし」の精神は、現代のCSRにもつながるものと考えています。総合エンジニアリングによる産業界への貢献と全ステークホルダーの幸せを実現し、設計業界のエースでありたいという想いを胸に、日々の設計に取組んでいます。
- 法人名
- エース設計産業株式会社(エースセッケイサンギョウカブシキガイシャ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- その他機械,電気,その他
- 事業内容
-
日本の主要産業である自動車・エネルギー・半導体をはじめとする様々な分野のモノづくりの現場で必要とされる、各種産業機械・生産ライン・プラント設備・生産設備や機械・装置などの、機械設計業務と、電気設計業務を専門に請け負っています。
モノづくりの現場が求める生産構想を、最適な形で具現化するための機械設計から電気設計までの幅広い設計サービスを提供しています。 - 設立
- 1976年4月2日
- 創業
- 1976年04月02日
- 資本金
- 3200万円
- 従業員数
- 男性220人、女性20人、合計:240人
- 売上高
- 24億700万円(2024年03月)
- 代表者
- 代表取締役社長 馬渕 智幸(マブチ トモユキ)
- 本社所在地
- 〒540-0031
大阪市中央区北浜東4番33号北浜ネクスビル18階 - 本社電話番号
- 06-6945-7088
- 本社FAX番号
- 06-6945-7077
- 本社・事業所所在地
-
下京区
京都府外
大阪府/兵庫県/岡山県 - ホームページURL
- http://www.ace-tech.co.jp/
- インターンシップ予定
- あり
- 実習期間
- 5~13日
- 対象
- 理系大学院生
理系学部生
短大生
高専生
専門学校生
留学生 - 給与
- なし
- 募集人数
- 1~5名
- 詳細
- タイプ③専門活用型インターンシップ
【体験職種】機械設計エンジニア
(1)形式:対面式
(2)対象学年:2027年卒業予定者
(3)受入時期:下記①~③より選択可
①2025年8月25日(月)~2025年9月5日(金)[10日コース]
②2025年8月25日(月)~2025年8月29日(金)[5日コース]
③2025年9月1日(月)~2025年9月5日(金)[5日コース]
(4)申込期間:2025年7月25日まで(先着順)
(5)実習内容:
・部品スケッチ(フリーハンド製図)・フリーハンド図のCAD製図・2D部品図作成★
・3D組部品図作成・3D解析実習・設計計算実習・3D造形品制作
・実験型実習(モーター)★・産業用ロボット操作体験★・業界/仕事研究
・キャリア相談会★・社員交流(座談会)・フィードバック面談(個人) ほか
★は10日間コースのみ
※CADの操作経験の有無は不問です。基礎から指導いたします。
※都合により実習内容が一部変更となる場合がございます。
(6)実習時間:9時~17時(休憩12時00分~12時45分)
(7)受入先の所在地
・京都事業所(京都市下京区北不動堂町480 資生堂京都ビル3階)10日コース/5日コース
・大阪本社(大阪市中央区北浜東4番33号 北浜ネクスビル18階)10日コース/5日コース
・姫路事業所(姫路市南駅前町100番地 姫路パラシオ5階)5日コースのみ
・津山事業所(岡山県津山市上河原543-2 北の街ビル2階)5日コースのみ
・岡山オフィス(岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル2階201)5日コースのみ
(8)おすすめポイント
・普段なかなか立ち入ることが出来ない「設計室」内での実習です。
・機械設計の仕事をしっかり体験できる本格的な体験型インターンシップです。
・設計者(社会人)の働き方を間近に感じることが出来る実習環境は、キャリアを考えるキッカケになるはずです。
(9)備考:対象学科(機械工学系/メカトロニクス系/ロボティクス系(設計・製図の履修の学科))
交通費:全額支給/宿泊費:支給あり(一泊1万円迄の実費)/昼食:支給あり(希望者のみ)
(10)選考フロー:なし(先着順)
★詳細は、下記リンク先よりご確認下さい★
https://bit.ly/3mKeEzG - インターンシップに関する問い合わせ先
-
担当名
人事部 西沢和之(ニシザワカズユキ)
TEL06-6945-7078
FAX06-6945-7077
E-mail