FREE WORD
連絡したい方へ

ゼネックコミュニケーション株式会社ゼネックコミュニケーション

最終更新日

技術、人、創造力でビジネスを支えるパートナー

IT
IT
情報通信
中京区
京都府外
  • 企業
    紹介
  • 会社
    情報
  • 福利厚生
    ・働き方
  • 採用
    情報
  • インターンシップ

 

    採用予定ありインターンシップ予定あり

    株式会社ゼネックコミュニケーションは、京都に本社を構えるIT企業です。
    「礼儀礼節」と「コミュニケーション」を大切にする姿勢を企業理念(Credo)に掲げ、技術力と人間力でお客様の事業変革を支援し、信頼されるビジネスパートナーを目指しています。

    代表者からのメッセージ

    クライアントから信頼されるパートナーであること。それが、私たち全社員が共有する基本的な目標です。必要なのは、高い学歴や華々しい経歴ではなく、「元気・やる気・笑顔」。これは、創業当初から私たちが大切にしてきた理念でもあります。
    私たちは、一人ひとりの個性や想いを活かしながら、先進的なソリューションビジネスを共に切り拓く仲間と、未来の可能性を創っていきたいと考えています。

    先輩からのメッセージ

    ITについて特別な知識はありませんでしたが、大学入学の際に「今後の社会のトレンドはIT技術にあるのではないか」と考え、この業界への就職を決めました。就職活動中に複数のIT関連企業を訪問しましたが、当社の説明会に参加した際、私の質問にとても親切に答えていただいたことが入社の決め手となりました。技術者として入社後は、上司の指導を受けながら、社会人や企業人としての基本をはじめ、さまざまなことを学びました

    会社の強み

    当社はシステム開発やインフラ構築、クラウド活用、AWSソリューションで確かな実績を持ち、AWS認定パートナーとしてDX推進を強力に支援しています。一人ひとりの意欲と可能性が最大限に発揮される職場環境の整備にも注力し、技術と人の両面から未来のビジネス価値創造に挑戦し続けています。

    会社の理念

    「お客様からパートナー(右腕)と、呼ばれるビジネスを」
    お客様との関係が単なるビジネスを超え、互いにとって価値ある存在であり続けたいと考えています。

    法人名
    株式会社ゼネックコミュニケーション(カブシキガイシャゼネックコミュニケーション)
    企業規模
    中小企業(小規模事業者含む)
    業種
    ITIT,情報通信
    事業内容
    システム開発、IoTソリューション開発、AWSサービス&ソリューションを主軸に、企業の課題に寄り添う多彩なITサービスをワンストップで提供。AWS認定パートナーとして、企業のDXを支援しています。
    京都関連認定制度

    「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度

    設立
    1992年11月13日
    創業
    1992年11月13日
    資本金
    80000万円
    売上高
    21億6000万円(2023年7月期)
    代表者
    代表取締役社長 美馬 芳彦(ミマ ヨシヒコ)
    本社所在地
    〒604-0845
    京都市中京区烏丸通御池上る二条殿町552番地明治安田生命京都ビル
    本社電話番号
    075-211-5533
    本社FAX番号
    075-213-2678
    本社・事業所所在地
    中京区
    京都府外
    東京都
    ホームページURL
    http://www.genech.co.jp
    福利厚生:
    ・社員持ち株会
    ・親睦会補助金制度
    ・福利厚生倶楽部加入
    ・資格取得支援制度
    ・学習支援制度(Udemy補助)
    ・時短勤務制度
    ・女性活躍促進制度(キャリア支援・柔軟な働き方)
    ・ベビーシッター利用制度
    ・年次有給休暇関連制度(リフレッシュ休暇、介護休業、育児休業など)

    その他にも多様な制度や支援策を整えており、社員一人ひとりのニーズに応じた環境づくりに努めています。
    アピールポイント
    • 平均勤続勤務年数を公開している
    • 研修制度の有無およびその内容を公開している
    • 前事業年度の年間休日が100日以上
    働き方改革への
    取り組み
    仕事と育児・介護、自己成長などを両立しやすい環境を整えています。 ・月平均の残業時間:8.45時間 ・有給取得率:69.03% ・育児休暇取得率100% ・男性育児休業推進 ・時間単位有給の導入 ・ベビーシッター利用支援制度 ・副業可能(申請許可制) ・女性活躍促進制度の働き方支援 ・再雇用制度・継続雇用制度 など

    当社では、若手の雇用・育成を積極的に実施している企業が認定される「ユースエール」を取得しており、若手社員も多く活躍しています。若者の採用・育成に積極的に取り組み、かつ従業員が働きやすい就業環境作りに尽力しており、有給休暇取得率81.6%、月平均所定外労働時間10.9時間等ワークライフバランスを重視した働き方を実現しています。

    達成項目
    達成項目
    達成項目
    採用予定
    あり
    職種1 採用情報
    (1)雇用形態
    正社員

    (2) 対象者
    新卒2026卒 / 2027卒 / 第二新卒

    (3)職種
    技術総合職

    (4)具体的な仕事内容
    ■ ITにおける技術・知識を用いた、システムの企画・設計・開発・運用
    ■ IoTプラットフォーム「IoT Station」の構築
    ■ AWS環境の設計、構築、運用、保守を担当(EC2、S3、RDSをはじめとする各種サービスを活用し、スケーラブルで可用性の高いインフラを構築。サーバーレス・コンテナ技術、自動化ツールの開発にも携わる)

    (5)就業場所
    京都・大阪・東京

    (6)初任給
    博士了 300,000 円、修士了 270,000 円、大学卒 250,000 円
    ※2025年4月実績 新卒基本給
    ※その他、手当など当社規程により決定

    (7)昇給
    あり 年1回

    (8)賞与
    あり 年2回 (7月、12月)

    (9)就業時間
    9:00-18:00

    (10)時間外労働
    平均8.48時間 ※2025年4月時点

    (11)年間休日ほか休日
    年間休日122日(2025年度)

    (12)必要な資格・経験
    特になし

    (13)選考フロー
    書類選考 → 一次面接+適性検査 → 最終面接 → 内定
    職種1
    採用に関する問い合わせ先
    担当名

    人事戦略部 新卒採用担当宛

    TEL

    075-211-5533

    この企業に連絡したい方へ
    採用予定人数
    新卒

    20名

    中途

    25名

    合計

    45名

    (新卒)正社員採用実績
    2025年3月 大学・大学院卒業

    12名

    (中途)正社員採用実績
    2024年度

    20名

    この企業に連絡したい方へ
    インターンシップ予定
    あり
    実習期間
    5~13日
    対象
    理系大学院生
    理系学部生
    文系大学院生
    文系学部生
    短大生
    高専生
    専門学校生
    留学生
    給与
    なし
    募集人数
    11人以上
    詳細
    (1)形式
    対面(チーム形式)

    (2)対象学年
    情報系学部や、プログラミングを使用する研究室に所属している方

    (3)受入時期
    2025年 8月 25日(月)~ 8月 29日(金)

    (4)申込期間
    2025年 8月 12日(火)(定員に達し次第終了)


    (5)実習内容
    AIエンジニア・データサイエンティストを目指すあなたに最適な実務体験!
    実際に動作するAIチャットボットを開発するインターンシッププログラムです。あなたの好きな偉人の言動や思考を学習させたAIチャットボットを、Pythonを使ってゼロから開発します。

    (6)実習時間
    10:00~17:00 (うち、60分休憩)

    (7)受入先の所在地
    本社所在地に同じ

    (8)おすすめポイント
    ■実務に近い開発フローを体験
     チャットボットの開発から、WebアプリやAPI連携など、実際の開発フローを体験。

    ■ AI/機械学習の基礎から実践まで
     自然言語処理や生成AI、機械学習の基礎をしっかりと学べ、Pythonを使った実務的なスキルも習得。

    ■ ポートフォリオに活かせる成果物
     作成したAIチャットボットは、就活やキャリアアップに活用できるポートフォリオとしても最適。

    (9)備考
    個別対応可。気軽にお問い合わせください
    https://www.genech.co.jp/recruiting/graduate/internship

    (10)選考フロー
    経験者向けのプログラムとなっているため、当社指定「エントリーシート」による選考あり
    インターンシップに関する問い合わせ先
    担当名

    人事戦略部 新卒採用担当宛

    TEL

    075-211-5533

    FAX

    075-213-2678

    この企業に連絡したい方へ

    関連リンク

    京都ものづくり企業ナビ
    京都お仕事マッチング診断「ジョブこねっと」

    同じ業種の企業

    最終更新日

    グラフィックに加え、コンセプトワークから参加できます

    IT伏見区

    株式会社ビジュアルアートセンター

    最終更新日

    情報処理サービスのパイオニア

    IT中京区/京都府外

    株式会社近畿リサーチセンター

    最終更新日

    「業務プロセス改革」で日本の製造業を支えます。

    IT下京区/京都府外

    アッシュウェイブ株式会社

    最終更新日

    ソフトウェア技術を通じて社会貢献をする

    IT中京区

    株式会社ソフトクリエイター

    最終更新日

    お客様の笑顔が私たちの喜びです

    IT下京区

    株式会社メディアクリエイツ

    最終更新日

    開発者を支えるベストパートナー

    IT南区/京都府外

    株式会社モステック

    最終更新日

    人と未来をつなぎたい

    IT伏見区

    株式会社トイント

    最終更新日

    京都から世界へ

    IT伏見区

    株式会社ラプラス・システム

    最終更新日

    一緒に成長していく仲間を募集しています

    IT北区

    アズシステム株式会社

    京都市