アケボノカイ社会福祉法人あけぼの会
『元気に 仲良く いたわる やりぬく』のぼりっ子!
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
社会福祉法人あけぼの会は宇治市の北東に位置し、京都市と隣接した地元で昔から“登り”と呼ばれる木幡山麓の浄妙寺跡地周辺を中心とした場所にあるこども園や児童館、子育て支援センター、習い事教室などを展開している法人です。
この地域で育った子どもたちが、色々な経験を積むことで今後の担い手となり、良い文化を継承、発展させる人材になってもらえるよう尽力いたします。
代表者からのメッセージ

地域の子育てセンターとして、こども園・児童館・子育て支援活動(親子クラブや支援センター事業など)・様々な習い事教室等の活動を通じて、子どもが子ども同士の中で育ちあい、地域のみんながお互いに関わりあえるよう注力したいと思っています。
時間・空間・仲間の3つの間によって、心と心の触れ合う環境が育まれ、子どもたちの未来が創意工夫に満ち、繋がりあう社会となるよう願っています。
先輩からのメッセージ

ファームのぼりで収穫したスナップエンドウ
子育て中の職員もたくさんいて、皆が協力しながら働ける環境があります。誰かに負担が集中する事のないよう、職員間で連携しながら日々の保育を行い、大変な中でも保育教諭という仕事にやりがいと誇りが持ると感じています。
会社の強み

エントランス内遊具
『保育目標 』
よろこべる子ども
悲しめる子ども
感謝できる子どもを目標に…
「げんきに」心も体もイキイキはずんだ子ども
「なかよく」協調性と自立心があふれる子ども
「いたわる」友だちやものを大切にできる子ども
「やりぬく」最後まで努力してがんばる子ども
会社の特色
年長さんによる苗植え
子どもたちは、無限の可能性を持っています。無限の可能性を秘めた子どもたちの感受性に響くような保育環境を提供していきたいと考えています。
0歳から10歳まで預けて安心できるよう総合的な運営を心掛け、子どもが生き生きと日々を過ごし、保護者の皆様も、この地域で子育てする事に充実感を感じてもらえるよう各事業に取り組んでいます。
会社の理念

ごろごろ広場
社会福祉法人あけぼの会の運営する諸施設は、法律に基づき、全ての子どもが等しく豊かな愛情を持って育てられる環境を提供し、子どもの人権や主体性を尊重した 教育及び保育に 積極的に取り組むものである。それにあたっては、保護者や地域との連携はもとより、様々な体験活動を経験させる事の中で、一人ひとりの子どもの育ちを社会の宝として、生きる力の醸成を目的とする。
- 法人名
- 社会福祉法人あけぼの会(シャカイフクシホウジンアケボノカイ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- 保育福祉,教育,こども,保育
- 事業内容
- 幼保連携型認定こども園、児童館、地域子育て支援センター運営 ほか
- 京都関連認定制度
-
「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度
きょうと福祉人材育成認証制度
- 設立
- 1973年4月1日
- 従業員数
- 男性11人、女性153人、合計:164人
- 代表者
- 理事長 伊藤 保徳(イトウ ヤスノリ)
- 本社所在地
- 〒611-0002
宇治市木幡赤塚8番地の1 - 本社電話番号
- 0774-32-3811
- 本社FAX番号
- 0774-33-2775
- 本社・事業所所在地
-
山城
- ホームページURL
- http://www.nobori-a.or.jp/
- 福利厚生:
- *一人暮らし(独身)希望の方:園指定マンションを契約の場合、4月からの家賃全額手当支給。園指定マンション以外の場合でも、4月から住宅手当20,000円支給あり。
*有給休暇:初年度から12日取得。消化率80%以上!
*完全週休二日制:土・日・祝日休。土曜日出勤の場合、平日に振替休日を取得。 - アピールポイント
-
- 平均勤続勤務年数を公開している
- 研修制度の有無およびその内容を公開している
- 完全週休2日制または完全週休2日制より休日日数が実質的に多い
- 前事業年度の年間休日が100日以上
- 働き方改革への
取り組み -
*産休育児休暇取得者:2024(R6)年度で9年連続、10名以上が取得。育児休暇明けは時短勤務制度あり。
*職員のお子さん100%入園可能!法人で「企業主導型保育事業」実施のため、希望すればお子さんを預けながら仕事ができます。
達成項目
子育て世代も多く働いています!職員の結婚、出産後も安心して休暇や復職できる環境を整えています。
達成項目達成項目 -
- インターンシップ予定
- あり
- 実習期間
- 2~4日, 5~13日
- 対象
- 文系大学院生
文系学部生
短大生
専門学校生
留学生 - 給与
- あり
- 募集人数
- 1~5名
- 詳細
- 【会社見学受入れ中】
◆形式: 対面式
◆対象学年:短大2年生, 大学3年生, 大学4年生, 修士1年生, 修士2年生
◆受入時期:通年
◆申込期間:通年通年
◆会社見学の内容:各施設を説明を受けながら一通り見学してもらいます
◆開催時間:希望に応じて
◆見学先の所在地:京都府宇治市木幡赤塚8番地の1
◆おすすめポイント:園の雰囲気や働いている様子を見てもらう。若手職員と直接話す機会がある。
◆等特記事項: なし - インターンシップに関する問い合わせ先
-
担当名
第2登りこども園 西口千恵(にしぐちちえ)
TEL0774-38-0113
FAX0774-38-0114
E-mail