FREE WORD
連絡したい方へ

スギモトコウゲイ有限会社 杉本工芸

最終更新日

織物のまち西陣において100年以上の歩み

伝統
伝統
工芸
アート
上京区
  • 企業
    紹介
  • 会社
    情報
  • 福利厚生
    ・働き方
  • 採用
    情報
  • インターンシップ

 

    弊社は、京都市上京区に本社を置く、京表装にて掛軸の修復・巡礼軸仮巻・集印軸の表装を行い、染色工芸・文房四宝・複製仏画・記念品等の販売をする企業です。

    代表者からのメッセージ

    京都の文化は、仏教とともに発展、熟成されてきました。中でも表装は伝統の職人技と使用される高品質の材料(裂地・和紙・のり)が一体となり完成し、「京表装」と呼ばれています。
    裂地は西陣織で本紙を荘厳するのに最適な本金襴・緞子・錦を主に使用し、半永久的に保存が可能です。
    弊社は日本全国、各地の寺院関係者や個人の方々より、古書画、古軸の修復、また、新たな書画、仏画の表装などの依頼を承っています。

    会社の強み

    西陣ならではの豊富な裂(きれ)揃え

    弊社は、明治21年より織物・名物裂・刺繍などを扱う織り元(杉本織物)を営み、主に仏教各宗本山の宗紋入り金襴、緞子の製造を行っていました。
    昭和63年より、掛軸表装の分野に進出しました。それまでの織り元としての経験を活かし、各宗本山 ・末寺の葬儀用掛軸の製造や、古くから伝来する掛軸の修復を行っています。
    また、染色や織り、刺繍などによる複製仏画や記念品の製作も得意としています。

    会社の特色

    截金の仕事場

    職人の手仕事により彩色、截金を施した杉・桐・松等の板絵、障壁画を製作しています。板絵は丈夫で建具との相性もよく、日焼けによる経年変化は味わい深いものです。
    プロの截金師がフリーハンドで描いていく伝統文様は、まさに熟練の技です。伝統的な仏教画の他に花鳥画も描きます。

    截金の製作工程をご覧いただけますので、興味のある方は工房を見学してください。

    法人名
    有限会社 杉本工芸(ユウゲンガイシャ スギモトコウゲイ)
    業種
    伝統伝統,工芸,アート
    事業内容
    掛軸 表装・古文化財の修復
    創業
    明治21年
    従業員数
    男性7人、女性3人、合計:10人
    代表者
    杉本 雅信(スギモト マサノブ)
    本社所在地
    〒602-8268
    京都市上京区山里町236-1
    本社電話番号
    075-417-6966
    本社FAX番号
    075-417-6965
    本社・事業所所在地
    上京区
    ホームページURL
    http://www.sugikake.jp
    働き方改革への
    取り組み
    達成項目
    達成項目
    達成項目
    採用予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ
    インターンシップ予定
    なし(更新中又は未定を含む)
    この企業に連絡したい方へ

    同じ業種の企業

    最終更新日

    京念珠・仏壇・仏具 創業明治十五年京老舗

    伝統下京区

    森 信三郎商舗

    最終更新日

    創業明治5年 こだわりと気持ちの入った漬物作り

    伝統下京区

    有限会社 井上漬物店

    最終更新日

    捺染技術ハ日本一ヲ目指シテ

    伝統左京区

    太田重染工株式会社

    最終更新日

    タオルだけでなく綿製品全てお任せください

    伝統下京区

    八田タオル 株式会社

    最終更新日

    京都と共に三〇〇年。文房四宝専門の店。

    伝統中京区/京都府外

    京都古梅園

    最終更新日

    ~「染」を通じて愛と喜びを産む~

    伝統下京区

    スギシタ有限会社

    最終更新日

    大正8年独立創業-京象嵌の老舗

    伝統北区

    株式会社 川人象嵌

    最終更新日

    後世に残る伝統的な装飾金物

    伝統山城

    京都社寺錺漆株式会社

    最終更新日

    真心こめて手造り一筋に六十有余年

    伝統下京区

    鍵長

    京都市