回せ、時代を。動かせ、世界を。
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
当社は、歯車加工の工作機械メーカーとして業界トップを誇ります。
また、純国産の高品質ブランドとして、国内外から高い評価と信頼を得ています。
(株)カシフジ promotion video
代表者からのメッセージ

取締役社長 樫藤 達郎
私たちが作る高品質な機械には職人の技や専門技術者の知識が必要になります。
カシフジの次の100年を支えていく、若い世代が成長できる教育体制の構築や積極的に学び自己研鑽を促せる職場の環境づくりに努力を惜しみません。
良いものづくりは、まず人づくりからという思いを持って、各社員への育成に今後も力を入れていく所存です。
先輩からのメッセージ

子供のころに模型や工作のおもちゃで遊んでいた人も多いでしょう。そのころから変わらず、ものを作っている時にワクワクできる人ならばおすすめできる仕事だと思います。工作機械はものを作る上で必要なマザーマシンなので、やりがいは感じられるはずです。細部にこだわりを持ち、「すごいもの作ってやる!」という志を持っている方はぜひ一緒に働きましょう。
会社の強み

品質を支えるのは最終的には人の力です。
当社の納入先には、日本国内の大手自動車メーカーをはじめ、国内外の一流企業がズラリと並んでいます。これは、これまで様々な企業の厳しい品質基準をクリアし、当社の機械が確かな生産性を保持してきたことを示しています。当社が自社製品の品質に対して自信を持てるのは、重要な多くの部品を自社内で造りあげ、部品および製品の精度維持管理を徹底し、製品に対して自信を持って品質保証ができる体制を確立しているからです。
会社の理念

人への優しさが、優れたものを創り出します。
当社は、人に優しく、かつ使う人の立場にたった機械づくりで、顧客満足の向上と信頼を獲得し、社業の発展を通じて社会に貢献します。
【基本方針】
(1)顧客のニーズを的確にとらえ、顧客の信頼に応える製品を提供する。
(2)地域社会と地球環境に配慮し、世界の市場で無限に発展する。
(3)人命尊重と人間愛のあふれる企業をつくる。
- 法人名
- 株式会社カシフジ(カブシキガイシャカシフジ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- 機械機械,製造
- 事業内容
- CNCホブ盤、ギヤスカイビング盤、 歯面仕上盤、CNCホブ刃溝研削盤、歯車面取盤、等の製造及び販売
- 京都関連認定制度
-
「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度
京都府元気印中小企業認定制度(中小企業応援条例に基づく認定制度)
- 設立
- 1943年10月30日
- 創業
- 1913年02月11日
- 資本金
- 10000万円
- 従業員数
- 男性211人、女性15人、合計:226人
- 代表者
- 取締役社長 樫藤 達郎(カシフジ タツオ)
- 本社所在地
- 〒601-8131
京都市南区上鳥羽鴨田町6 - 本社電話番号
- 075-691-9171
- 本社FAX番号
- 075-661-5270
- 本社・事業所所在地
-
南区
京都府外
東京都 - ホームページURL
- http://www.kashifuji.co.jp
- インターンシップ予定
- あり
- 実習期間
- 1日以内, 2~4日
- 対象
- 理系大学院生
理系学部生
文系大学院生
文系学部生
高専生 - 給与
- なし
- 募集人数
- 1~5名
- 詳細
- 【2day就業体験】
(1)形式:対面
(2)対象学年:2026年3月に大学、大学院、高専を卒業される方
※理系の方限定
(3)受入時期:12/19(木)~20(金)
(4)申込期間:開催日の3日前まで
(5)内容:実際の受注案件をもとに工作機械のカスタマイズ設計を行っていただきます。設計は2DのCADを用いて行いますが、操作は当日レクチャーいたします。2DのCADが未経験の方も安心して参加いただけます。
(6)実習時間:初日10:00~16:30、2日目9:00~16:30
(7)受入先の所在地:京都市南区上鳥羽鴨田町6
(8)おすすめポイント:実際の設計作業を体験できます。
(9)備考:交通費実費支給、宿泊ホテルあり(遠方の方のみ)、昼食提供あり
(10)選考フロー:先着順
【1day就業体験】
(1)形式:対面
(2)対象学年:2026年3月に大学、大学院、高専を卒業される方
※文理は問いません。
(3)受入時期:①11/26(火)
②12/10(火)
③12/18(水)
(4)申込期間:開催日の3日前まで
(5)内容:当社製品であるホブ盤の模型の分解・組立を体験していただきます。組立後は模型で歯車の加工も行います。
(6)実習時間:10:00~16:30
(7)受入先の所在地:京都市南区上鳥羽鴨田町6
(8)おすすめポイント:製品の仕組みを知ることができます。
(9)備考:交通費補助あり、昼食支給あり
(10)選考フロー:先着順 - インターンシップに関する問い合わせ先
-
担当名
業務部 坂上
TEL075-691-9171
FAX075-661-5270
E-mail