どうしよう?を、そうしよう!に。
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
シュンビンは2026年に創業80周年を迎えます。その道のりは平坦ではなく、和樽の製造から始まり一升瓶の洗浄業を経て、ブランディングやデザインを手がける現在の姿になりました。私たちは「中小企業の企画部を代行する」というミッションを果たすべく、これからも変化していきます。このミッションに共鳴し、共に変化を担っていただける方に出会えることを楽しみにしています。
2分で大体わかる!シュンビン株式会社とは?
代表者からのメッセージ

シュンビンの旗(ミッション)は、【中小企業の企画部を代行し、お客様の売上を上げる】です。これは、私が若くして社長になったときに、孤独のあまり、今のシュンビンのようなパートナーになってくれる会社を探していたという原体験からできたものです。日本を支えている中小企業がイノベーションを起こすことをマーケティングの側面から支援し社会に貢献したいという、この旗に共感した仲間を求めています。
先輩からのメッセージ

社員の皆さんが前向きな方ばかりということです。
シュンビンは自主性を大切にする会社であるため、年齢関係なく、積極的な意見を尊重してくださる風土があります。また悩んだときは親身になって聞いて下さり、本当に些細なことでも見ていただいてて、良かった点や反省点をフィードバックいただけるので、非常にありがたいと感じていますし、自分の可能性を信じて、また次も頑張ろうと思うことができます。
会社の強み

デザインは、英語では創り出すという意味を含んでいます。私たちが目指しているのは、単純に見た目をよくしたり、注目を集めたりするデザインではありません。お客様のパートナーとなり具体的な解決策を提案することで、お客様の売上を上げることが我々の使命だと考えています。
会社の特色

シュンビンの歴史はイノベーションの連続です。
シュンビンには、旬のものを、瞬時に敏感にという意味が込められています。常に新しいものにチャレンジし、新しい価値を提供し続けるという企業文化はこのコーポレートブランドからも現れています。また、どうしよう?をそうしよう!に、というキャッチコピーは戦略をたてっぱなしでなく具体化することにこだわる姿勢を表しています。
会社の理念

「全社員の物心両面の幸福を追求すると共に、事業を通じて世の中に貢献する。」企業の存在する目的は、社員を活かすことにあります。それは、社員が能力を開発しキャリアアップすると同時に、安心して生活ができる環境をつくることです。社員が素晴らしい仕事をし、お客様に貢献することが、ひいては世の為、人の為につながります。
- 法人名
- シュンビン株式会社(シュンビンカブシキガイシャ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- その他その他
- 事業内容
-
ブランド戦略コンサル、新規事業戦略コンサル
CI・VI、パッケージデザイン・制作
Web制作・運用支援、空間・建築デザイン、古民家再生、イベント企画 - 京都関連認定制度
-
これからの1000年を紡ぐ企業認定
「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度
健康経営優良法人認定制度(中小規模法人部門)
- 設立
- 1947年1月1日
- 資本金
- 1250万円
- 従業員数
- 男性18人、女性23人、合計:41人
- 売上高
- 9億8000万円(2023年度実績)
- 代表者
- 代表取締役社長 津村 元英(ツムラ モトフサ)
- 本社所在地
- 〒612-8235
京都市伏見区横大路下三栖東ノ口1―3 - 本社電話番号
- 075-611-0188
- 本社・事業所所在地
-
伏見区
- ホームページURL
- https://www.shun-bin.com/
- 福利厚生:
- 社会保険完備
定期健康診断
各種慶弔制度
通勤手当
在宅勤務手当(日/230円)
家族手当(月/第一子4,000円、第二子以降2,000円)
家賃手当(月/20,000円、支給期間は新卒者の場合5年間。支給条件あり)
コーヒーサーバー設置
置き型社食「オフィスで野菜」設置
社内サークル活動の補助金支給
研修受講費用補助
社内ベンチャー制度 - アピールポイント
-
- 平均勤続勤務年数を公開している
- 完全週休2日制または完全週休2日制より休日日数が実質的に多い
- 前事業年度の年間休日が100日以上
- 働き方改革への
取り組み -
フレックスタイム制導入
在宅勤務制度
達成項目達成項目達成項目
-
- 採用予定
- あり
- 職種1 採用情報
- (1)雇用形態 :正社員
(2)対象 :2026年3月大学・大学院卒業予定者
(3)職種 :ブランドコンサルタント(エキスパートコース)
(4)具体的な仕事内容 :
価値を生み出し、クライアントならではの「らしさ」を創る、一気通貫の伴走支援
特にマーケティングフレームワークを活用した戦略設計にフォーカス
※シュンビンの中でも、比較的難易度の高いクライアントに限定し、課題解決に取り組んでいただきます。
① リブランディング
クライアントの既存事業を現代版にアップデート(既存事業の建て直し)
② 新規事業ブランディング
クライアントの新しい売上の柱を創造(第2・第3の柱)
③ デザイン思考
クライアントの既存事業そのものをゼロベースで見直し、存続するために必要な新しい事業を創造
= 世の中で未だ解決されていない社会解題の中から、クライアントの既存事業と親和性があり、かつ強みが活かせるブルーオーシャンを創造
※新規事業ブランディングよりもさらに難易度高
④ コーポレートブランディング
ブランドの最上位概念である、コーポレートブランディング
大手企業に負けない、クライアントにしか出せないオリジナルのカラーを探究
⑤ インナーブランディング
社員に会社を好きになってもらい、内側から企業価値を高めるためのブランディング
社風(カルチャー)として浸透を図るためのミッション、ビジョン、バリューを構築
※上記の4つとは異なる内側からのアプローチ
(5)就業場所 :京都府京都市伏見区横大路下三栖東ノ口1-3
(6)初任給 :250,000円
(7)昇給 :あり 年1回(4月)
(8)賞与 :あり 年2回(7月、12月)
(9)勤務時間・労働時間・休憩時間 :
フレックスタイム制
フレキシブルタイム(7:00~10:00、15:00~22:00)
コアタイム(10:00~15:00)
標準的な勤務時間 8:30~17:00 勤務時間:8時30分~17時00分
うち 休憩時間:12:00~13:00(60分)
(10)時間外労働 :あり
(11)年間休日ほか休日:完全週休2日制 〔土日祝日・年末年始・GW・お盆休み(8月)詳細は当社カレンダー通り〕
(12)選考フロー :エントリー → 書類選考 → 1次面接・適性検査 → 課題提出 → 課題発表・最終面接
(13)応募方法:
シュンビンHPよりエントリーいただけます。
シュンビンHP:https://www.shun-bin.com/post_recruit/20250620/ - 職種1
採用に関する問い合わせ先 -
担当名
経営管理部 高橋
TEL050-1752-2338
E-mail
- 採用予定人数
-
新卒
2名
中途2名
合計4名
- (新卒)正社員採用実績
-
2025年3月 大学・大学院卒業
3名
- インターンシップ予定
- あり
- 実習期間
- 1日以内
- 対象
- 理系大学院生
理系学部生
文系大学院生
文系学部生
短大生
専門学校生 - 給与
- なし
- 募集人数
- 6~10名
- 詳細
- (日時)
2025年8月22日(金) 10:00~17:00
2025年10月24日(金) 10:00~17:00
2025年12月21日(金) 10:00~17:00
(対象)
全学年・全学部
※27年卒以降
(形式)
対面
(場所)
京都市伏見区横大路下三栖東ノ口1-3 (シュンビン(株)本社)
(内容)
・会社紹介(シュンビンの歴史、事業内容、職種紹介)
・オフィスツアー
・ワーク体験(お客様に提供しているブランディング、イノベーション、クリエイティブのスキームの体験)
☆ワーク体験では、模擬ブランディング検討会~アウトプットまでを行います。
グループワークを通じて、シュンビンならではの仕事や求められるスキルを知ることができます。
---------------------------
(こんな方におススメ)
・世の中、人の役に役立つ仕事がしたい
・チームでお客様の課題に取り組みたい
・クリエイティブな仕事に興味がある
・社員と話をして社風を知りたい
(仕事体験で学べること)
・問題解決能力
ブランディング検討会を通じて、課題を抽出し、解決策を提案・実行する能力を身につけます
・チームワーク
お客様や社内のメンバーと課題解決に向けて、円滑なコミュニケーションを図る能力を身につけます
・ブランド戦略の立案
ターゲットのニーズを把握しブランドコンセプトを策定。ロゴやデザインを通じて、ブランドイメージの構築を体験できます
---------------------------
インターンシップ(オープンカンパニー)の詳細、参加申込みは、webサイトよりお願い致します。
https://www.shun-bin.com/recruit/oneday2025/ - インターンシップに関する問い合わせ先
-
担当名
経営管理部 高橋
TEL050-1752-2338
E-mail